建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

単身用の狭小住宅の建築費はどれくらいかかりますか?

東京23区内に土地を購入し、住宅を建設することを検討しています。

単身で生活するため間取りは1LDKを予定しており、駐車スペースは不要です。

建築費をできるだけ抑えたいと考えていますが、最低限どれほどの金額を想定しておくべきでしょうか。

ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

【購入予定の土地の概要】
●土地面積/31.99平米(4.59m×6.87m)●建築条件/なし ●都市計画/市街化区域、第1種高度地区、準防火地域 ●用途地域/第1種低層住居専用地域 ●建ぺい率/60% ●容積率/150% ●接道/幅4mの公道に4.59mの辺で接道

専門家の回答

7件

星マーク
相談者が役に立った
2018年10月 7日
はじめまして。おおよそ1000万円~1200万円はかかると思いますよ。
狭小住宅は他の住宅と同じように「設備費」はかかりますので、とても
割高あになります。
それ以外に諸経費(登記費用・設計料・地盤調査費用・ローン諸費用)
と付帯設備費(エアコン代・カーテン代等)が250万円~300万円ほど
かかります。
下記に1200万円の家のプランンを参考に添付いたします。
1200万円の家 http://earth-architect.sakura.ne.jp/sblo_files/earth-architect/image/EFBE8CEFBE9FEFBE9AEFBDBEEFBE9EEFBE9D1.jpg

参考にしてください。
アース・アーキテクツ一級建築士事務所 鷲巣(ワシズ)
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2018年10月08日

Historianのプロフィール写真

ご回答ありがとうございます。
総額で1250万円〜1500万円は見ておいた方が良さそうですね。
ご提示いただいたプランを参考に検討したいと思います。

[退会した専門家]のプロフィール写真
[退会した専門家]
星マーク
相談者が役に立った
2018年10月 7日
当初の諸経費抜きで1080万円程度で出発されたら良いと思います。

ユーザーの返答

2018年10月08日

Historianのプロフィール写真

ご回答ありがとうございます。
諸経費抜きで1000万円強からということですね。
参考にさせていただきます。

星マーク
相談者が役に立った
2018年10月 7日
こう言う仕事は利益がないため、工務店がいたしません。このユニットが6個ぐらいあったら600万円です。しかし1ユニットだと他の仕事をする方が良いと判断します。面積がちいさくても、坪単価計算になりません。こう言う仕事は職人直で分離発注しないと安くなりません。800から850万円位までしか下がらないと思います。困り果てたらお助けします。
https://sumika.me/p/works/7ded2b84dc662e3294c534d1336166d043d306c7
ブラン的にこのメゾネットでないほうの2~3枚目の計画でいかがでしょうか?
造作はせずに家具対応です。建設費は自己資金はナンパーセントですか?
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2018年10月08日

Historianのプロフィール写真

ご回答ありがとうございます。
分離発注ということは監理は自分で行うことになり、大変そうですね。
必要な状況になった際にはご相談させていただければと思います。

星マーク
相談者が役に立った
2018年10月 8日
Historianさん
はじめまして。
建物は1,000万円で出来ると思いますが消費税、設計監理費、申請登記等諸々加えると
1,400万円~となるでしょう。
こんな企画もしています。
http://www.s-noa.jp/page198.html
こんな事例も紹介しています。
http://unique-architectures.com/uncategorized/2018-09-15/%e2%96%a0%e4%ba%8c%e4%ba%ba%e6%9a%ae%e3%82%89%e3%81%97%e3%81%ae%e5%ae%b6%e2%80%a6%e4%b8%8a%e5%b0%be%e3%81%ae%e5%ae%b6/
いっそのことあと1000万円足して2戸長屋のオーナーになることも可能かもしれません。
ご連絡お待ちしております。
〒165-0034 東京都中野区大和町1-67-6
MT COURT 205
株式会社スタジオ・ノア 代表取締役 森信人
TEL:*****? FAX:*****
URL: http:// www.s-noa.jp
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2018年10月08日

Historianのプロフィール写真

ご回答ありがとうございます。
シニアハウスという企画、大変共感しました。
いただいたご意見等を参考に検討したいと思います。

星マーク
相談者が役に立った
2018年10月 8日
Historianさん

SUMIKAの「家をカスタマイズ」はまだ利用されてないのでしょうか
https://sumika.me/smartmade
小さい家のプランもあるので問い合わせされるてはどうでしょうか。

家を建てる人の価値観は千差万別です。

最低限といわれてもHistorianさんの最低限は
一度も会ったこともないので
いくらできるかなんて想像できないですよ。

まずは企画商品を問い合わせをして
ざっと金額を把握されてはどうでしょうか。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2018年10月08日

Historianのプロフィール写真

ご回答ありがとうございます。
ご教示いただいた「家のカスタマイズ」はまだ利用しておりませんでした。
参考にして自分なりのイメージを固めていきたいと思います。

[退会した専門家]のプロフィール写真
[退会した専門家]
星マーク
相談者が役に立った
2018年10月 9日
こんにちは
「小さな家」というテーマで沖縄から北海道
まで販売しています
予算に合わせて作れます
詳しくはメールお問い合わせをお願いします

ユーザーの返答

2018年10月09日

Historianのプロフィール写真

ご回答ありがとうございます。
予算に合わせて作れるというのは魅力ですね。

星マーク
相談者が役に立った
2018年10月 9日
Historianさん
はじめまして、東京渋谷で設計事務所を運営しております日比生寛史建築計画研究所の日比生と申します。
個性的かつシンプルモダンな住宅を数多く手掛けております。

工事金額は1200万円程度から想定された方が良いと思います。他に最低設計料として200万円はかかります。
以前、980万円で親子二人の狭小住宅を手掛けたことがありますが、こだわりの優先順位を整理して非常に切り詰めて計画致しました。

もし手掛けた建築の事例に興味をもって頂きましたらご連絡下さい。
微力ながら夢のお手伝いが出来ればと思います。

日比生 寛史/日比生寛史建築計画研究所
hiroshi hibio architects
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1-3-18ヴィラ・モデルナA-303
tel/fax:*****
mobile:*****
hir*****ocn.ne.jp
http://hha.bz/
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2018年10月09日

Historianのプロフィール写真

ご回答ありがとうございます。
980万円の住宅、大変興味があります。
どのようなものか見てみたいですね。

この家づくり相談「単身用の狭小住宅の建築費はどれくらいかかりますか?」をfacebookでシェアする

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら