建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

擁壁、外階段のリフォーム

こんにちは。
以前も擁壁の事で質問させていただきました。
今回は別の物件なのですが、また擁壁について質問させて下さい。

写真の物件が気になっているのですが、現在所有している自転車3台と、車を置く事が出来ません。

自転車は階段部分をリフォームして擁壁の上に置ければと思うのですが、こちらの物件で外階段をリフォームしてスロープをつけるような事はできるのでしょうか。

車に関しては車庫の高さが足りないのですが、これに関しては地下を掘るような形で広げることはできないのでしょうか。
擁壁の車庫を広げるのは家を建てるぐらい必要と他の質問で見ましたが、やはり問題解決にはそれぐらい費用を要するものなのでしょうか。

拙い文章で申し訳ないですが、ご回答お待ちしております。
よろしくお願いいたします。
  • 擁壁、外階段のリフォーム

専門家の回答

6件

2024年 2月25日
大阪の設計事務所です。
外階段をリフォームしてスロープをつけるは、既存階段上を部分的にスロープにすることはできそうです。車庫内の床を下げる(地下を掘る)ことはできないと思われる方が良いです。(厳密にはお金をかけたらできるかもしれません)
写真から、恐らくロの字のかまぼこ状のコンクリート構造物になっているように見受けられます。(いずれにしても床を解体すると基礎がでてきます。)そのため、これを解体しますと構造的に難があります。できるできないの判断に、構造的な調査や検討で、200万円くらいはまずかかります。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2024年06月05日

ちぇしーのプロフィール写真

皆様ご回答ありがとうございます。
色々ありまして返信が遅くなってしまいました。

皆様のご回答により、こちらの物件は難しそうですので諦めることに致しました。また機会がありましたらよろしくお願いします。

2024年 2月25日
お疲れ様です。
自転車用のスロープは階段の一部を利用すれば可能だと思いますが、
車庫の掘り下げは現実的ではありません。
まず車庫の基礎が障害になり、掘る事も難しいです。物理的には車庫ごとやりかえるしか無さそうです。費用対効果をご検討ください。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2024年 2月26日
右手鉄骨柱へこみ部分に壁フック式で鉄骨柱凹み擁壁部分にサイクリング車なら2代フック式か吊り方式でかけられますね。3代スロープ上げ下げすると大変ですから!車種にもよりますね!ね!
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2024年 2月26日
箕面市で設計事務所をやっているアイ・シ-企画株式会社の長谷川です。
写真を拝見した限り、皆さんが言っているように階段に自転車スロープを付けるのは
可能だと思いますが、車入れるボックスカルバートをいじるのは現実的ではないです。
この車庫に入る車に替えるか車は別の場所に保管するかです。
お近くでしたらご連絡いただければ場所含めご相談させていただきます。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2024年 2月26日
コンクリートブロックの塀が気になりますね。
塀は低い方の地盤から、最大でも2.2mまでです。
この場合、道路からの高さになるので、、、、、
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2024年 2月28日
初めまして。クサノユカリ建築設計室と申します。
京都で活動している設計事務所です。

ご質問の件、お気持ちは分かりますが、ガレージの床を下げるのは危険ですね。
どんな基礎がどの深さにあるか分からないでしょうし、調査と工事の手間を考えると、近くで駐車場を借りる方がコストメリットがあるかもしれません。

このようなタイプの物件のリノベーション相談はよくあります。
結構安価で皆さん気になられるのだろうなと思います。
ただ、安価な分、今時の車高のある車が納まらなかったり高低差で使いにくいというデメリットがありますので、車を優先されるなら物件探しから再スタートされてみてはいかがでしょうか?

お近くですので、直接ご連絡いただければ、物件を調査して一緒に検討する事もできます。
購入前に様々な検討をしておく事でより良い計画になると思いますので、お気軽にご相談下さい。

クサノユカリ建築設計室
https://www.kusanoyukari.com/
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「擁壁、外階段のリフォーム」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら