神奈川県と福井県鯖江市に拠点がある企業のサテライトオフィス+宿泊室+納屋の計画 。周辺の木造民家の風景に馴染み、将来的な住宅利用、多雪地域を考慮して、木造切り妻屋根で無落雪屋根を実現している。木造軸組みの骨格による力強くおおらかな空間が、仕…
屋根形態やルーバーなどを用いて、和の要素を多く取り入れました。 飽きのこないデザインを意識することで、住む場所として長い間楽しむことができる家を目指しました。
外壁にガルバリウム鋼板の波板(大波)を使用し、シャープな外観としています。タタミコーナーのフレームや鉄骨階段、ベビーゲートなどお施主様が製作できるものを一緒に考えながら家づくりを進めていきました。
住宅地でありながら、敷地の前面が公園や水田、山など自然に豊かな環境にあるため、全体のボリュームを分散し、路地的な場所をつくることで、優しいイメージを与えられるようにしています。 敷地は丁字路の突き当たりにあるため、家全体を照らしながら…
敷地は、住宅街の角地にあり、プライバシーを守る必要があるため、道路側へは閉じつつも、街の目印となるようなアクセントをもつ建物を目指しました。 街並みを考慮し、高さを抑えながらも、住宅内は明るく開放的にするため、屋根を南側へ大きく開き…
自然素材独特の魅力を混在させたデザインです。 和洋問わず、コンクリート、木材、ガラス、ステンレス、珪藻土、板金等 全て本物を使用しその素材感をまとめる事を意識した建物です。 またデザインだけではなく、耐震性、断熱性、コストにも優れ…
親世帯、子世帯、ガレージ、3つが独立して一つの敷地に建っています それぞれの棟に個性を出し、外観は一体に見える様に考慮しました。 コンクリート、タイル、塗り壁それぞれの素材の特性を生かしてデザインしています
古い蔵戸を門扉に利用し、開けた時に中庭が出迎える様になっています 外観も、周囲の建物になじむ様に、和風を現代風にアレンジしました。 越前瓦や銅製の雨樋を無釉タイルや、黒御影のスリット、ステンレスなどの素材が現代風に見せています。
ぐるりとまわしたガラスにより、常に自然光が降り注ぐLDK。夜には、はね出た木板貼りの軒天が間接照明によって照らされ、室内も柔らかい光に包まれます。
黒いガルバ鋼板に木貼りと石タイルを組み合わせた存在感のある「S邸」。 窓から差し込む光が部屋の隅々にまで行き渡り、明るい空間を演出。 また、造作棚や板貼りの天井が落ち着いた雰囲気の書斎も特長的です。
黒の横張り板金の外壁に真っ白の玄関がクールな印象の「S邸」。 玄関と窓まわりには杉、床材にはウォールナットを使い、 上品で落ち着きのある雰囲気に仕上がりました。 階段にある大きな窓やLDKから続く長い庇が開放感を出し、 家族…
シンプルな外壁に大きな無垢材の玄関ドアが特長の外観。 玉石で仕上げた玄関土間や落ち着いた雰囲気のクロスなど、 随所にジャパニーズモダンを取り入れた内観は、 お施主様に似合ったお家になりました。
白い塗りの壁と木張りの軒天の外観の「S邸」。 モダンながらも周囲の田園風景との調和を配慮しました。 木板の壁で囲まれたキッチンに大きな開口のリビング。 利便性の高い収納棚に2階からの景観を楽しめるように 窓を大きくした学習室…
ブラックパールが印象的な箱形の「Y邸」。 見晴らしの良い寝室カウンターからの風景をはじめ、採光や風通しなど、 ロケーションに合わせて考えた窓計画。 北向きの明るく大きな玄関や天井の梁を活かした2階LDKなど、 家族が快適に過…
ブラックパールの塗り壁に玄関周り天然石が特長の外観。 開口から入る光と風が吹抜けのリビングを心地良い空間にしています。 また、高さを変えた天井はシンプルな中も飽きのこないような仕上がりになりました。 全体的に使用したウォールナッ…
陽当たり良好な2階のリビング&キッチン。 階段奥の大きな開口や中庭から入る光と風、 各部屋ごとに高低差のあるスキップフロアなど、 通常の住宅では味わうことができない 個性的で飽きのこないお家になりました。
高松の市街地に敷地を持つこの建築は、ご夫婦+お子様1人の住宅です。 建築主からは、敷地をできるだけ広く使う、プライバシーを確保する、車を見ながら過ごせるガレージハウスとしたい、木材などの素材感は消したい、鉄筋コンクリート造とする、といった…
三鷹の家 所在地 :東京都三鷹市 用途 :戸建住宅 構造・規模 :木造地上3階建 延床面積 :91.44m2 設計・監理 :片山正樹建築計画事務所 構造設計 :平岩構造計画 施工 :株…
夫婦二人が穏やかに暮らすためのシンプルな家。大きなひとつ屋根(天井)の下、互いの気配や外の景色の移ろいを感じながら暮らせる住まいを目指しています。二人が暮らすに必要十分な広さ(20坪)と、穏やかな室内環境、イニシャル及びランニングコストの低…
郊外に建つ3人家族のための平屋のログハウス。一部の人たちの趣味の家と思われがちなログハウスですが、様々な可能性をもった木の住宅としてその魅力を捉え直し、設計を行いました。 施主さんは木の家、仕切りが少ない(互いの気配が感じられる)こと…
山梨県の新築住宅のプロジェクトです。 nLDKと呼ばれる不動産から考えられた建物の様式の中で、nの面積を最小限にし、箱の中に収め、残りをLDKとして何も作らない空間を最大にとりました。おおきいLDKの中に小屋を建てたり、2階を作ったり…
大津市の駅前で、20坪の狭小地に建てた店舗併用住宅です。 光のスリット吹抜けを設け、狭小住宅ながらも 明るく光の感じられる空間となっています。
軽井沢の森に佇む山荘です。 設計のプロセスや現場の進捗など、ご紹介しています。 ぜひご覧ください! https://ameblo.jp/atelier137/theme-10103677169.html
敷地は鎌倉の高台に位置していて、東側と南側、西側には隣家があり、北側は鎌倉の眺望と青い空が開けています。 北側の眺望を活かすために、あえてリビングを北側にして、ダイニングキッチンを南側に配置しました。 リビング・ダイニング・キッチンの天…
敷地は横浜市の高台にあり、北方に横浜の街並みを西方に富士山を眺めることができます。 まず第一にこの眺望を活かせるように計画しました。 台形の敷地形状に合わせて建物の輪郭を造り、 内側の余白に中庭やライトコートを配置して閉じられつつも、…
敷地は閑静な住宅街にあり、道路と高低差があるため、その高低差を利用してガレージと玄関を地階としました。 プライバシーを確保するため外壁で囲い、吹き抜けやテラスを設けることで採光と通風を確保しました。 リビングも大開口&大空間として、…
4人家族のコンパクトな住宅です。 LDKの配置、和室との連続性、光の取入れ方によって 生活に豊かさを与えています。
東京下町にある敷地面積14.5坪の住宅です。 光をどう取り入れるか、視線をどう通すか。 広さをどう感じられるようにするか。 敷地周辺の隙間を見つけ、光、視線、広さを確保しています。
この住宅は、ドイツが誇るスポーツカー、ポルシェのオーナーであるカーマニアのための2世代住宅でカーマニアの住宅です。 メインの居間は、吹抜けの象徴的な空間とし、ヨーロッパの教会をイメージしています。また、メタリック塗装された回り階段、この空間…
この住宅には、住まい手の多様な生活スタイルに合わせて、性格の違う3つの居間が用意されています。1階に用意された第一の居間は、この住宅の中心に位置する中庭で、四季を感じさせる自然との対話の場です。第2の居間は、教会をイメージさせる象徴的な吹抜…
東京の閑静な住宅地に計画された、この住宅は<人>と<車>と<家>の新しい関わり合いを新しい視点で提案した、『カーマニアのための住宅』です。これまで家の片隅に追いやられていた愛車を家族の一員として家の中に迎え入れ、車と語り合える明るく快適な空…
地を這うがごとく水平方向に広がる伝統的な日本建築は建具を開け放すと内部空間が外部の一部になる,あるいは外部が一部内部化されるような内と外の曖昧さやその距離の取り方の自由さを建具や縁側等豊かな建築要素で表現していた.生活空間が水平よりも垂直方…