主人は窓から花火大会が見たい。奥様の要望は収納を可能な限り多く。シンプルで飽きのこない、落ち着いた家をご要望されました。駐車スペースは2台。自転車も置きたい。
20坪未満の土地に15.1坪のコンパクトハウス 小さい家だけど小さくありません!!
小高い丘に小さな住宅を設計しました。 回遊導線とスキップフロア、そして大きな窓を持つ都市型住宅です。 2階にリビングダイニングは明るく、視界も風も通り抜ける、心地の良い住宅です。http://www.tabuchi-architects…
金沢の郊外に建つ個人住宅。 南側に残った田畑から、山々の眺望と風と光を取り込んだ住まいとなっています。
古民家の一部を「セカンドリビング」として改築。 大きすぎるお家に困っていたご主人は、思い切って住居の一部を改築し、そこに浴室・トイレを新設した「セカンドリビング」を作ることを希望されました。 広く寒かった生活空間を断熱性能を向上しつつコ…
狭い敷地で自然と結びつくことができる最小住宅案です。屋上に樹木を植え込み、2階壁の鏡面板により、居間に居ながら屋上一層分の自然を楽しむことができます。このような住宅の集まりは環境をも変えてゆくのではないでしょうか。
野々市に三角形のお家をつくりました。 広い庭とデッキ付きだよ。 詳細はHPをご覧ください。 http://kelun-kelun.net/
建設地の金沢市東山は、細い街路に狭い間口の宅地割りの住宅が建ち並び、伝統環境保存区域に指定された景観上も重要な地区であり、建築の形態や屋根、外壁の色彩なども条例で規制されている。しかし、観光地の茶屋街周辺の景観整備とは異なり、住宅が建ち並ぶ…
築30年の瓦葺き、モルタル塗りの木造住宅のリフォーム。狭い道路に面するため玄関や窓の配置と周囲からの見え方を考慮する必要があった。また36坪の空間が細かく仕切られた既存の間取りを開放し、各所に機能的な収納が求められた。 平面形状に従い…
RC造のボックスの上に木造のボリュームを片側に跳ね出して載せ、そこから下へ伸びたスチールの階段から2階の玄関へアプローチする
人は、日々の生活によって馴染んだ広さなどの感覚を持っている。玄関とはこのような大きさだとか、子供室は、寝室は、などなど。その大きさは人によって違いは有るのだろうけれど、大体常識的な範囲が頭の中に作られていって、計画において標準的な大きさとい…
世田谷の住宅地の一角に、地下1階、地上2階の高密度の住宅、いわゆる狭小住宅を計画しました。 地上には駐車スペース、地下1階は浴室と個室、1階はLDK、2階は個室2室という構成です。 階段は開放して住宅全体の光井戸として扱い、吹抜…
傾斜地の住宅街の中腹にある、細長い三角形の敷地に建つ、夫婦2人子供2人の為の住宅です。 敷地いっぱいに壁面を設けることは、小さな敷地における一般的な設計手法ですが、都会の狭小地ではなく閑静な住宅街の細長敷地である本プロジェクトでは、街…
山の谷あいに位置する葉山の家。日照が限られるので建物の方角や切り開かれる方向も念密に計算して計画されています。高気密住宅C0.6以下、耐震等級2、長期優良住宅を取得した高性能住宅です。
お客様からの主なご要望は、お持ちの家具が映えるように。猫を飼っているので猫が快適に過ごせるように。の2点でした。 限りあるコストの中で、上品でおしゃれな家具を活かすため、塩ビタイル等の新建材や既製品を極力使わずに、下地などに使われるラ…
土地区画整理事業による、開発エリアに計画をしたコーヒースタンド併設の住宅です。 サッシには樹脂サッシを使い、床下を利用した第一種換気システムを採用しました。断熱等級は5のZEH水準。快適な居住空間を実現しています。 住宅部分の外壁…
住宅密集地の細い路地の途中にある、間口が狭く奥行のある「ウナギの寝床」と呼ばれるような土地。築40年ほどの住宅からの建て替え計画でした。 以前の住宅は南側からしか光が入らず、奥行のある敷地では光が入らない空間が多く存在していました…
道に面して建ち並ぶ典型的な住宅地。 間口の比較的狭い東入りの敷地という条件に加え、両隣は比較的階高の高い住宅が敷地際に沿って建っています。 建物の開口を前面道路に正対させるのではなく、カドを道に向ける事で、室内からの視界を斜に広げ、外部…
埼玉県富士見市の木造住宅リフォーム。長い間、空き家として放置されていた築50年の木造中古住宅を、新たに賃貸用の戸建木造住宅として、リノベーション。元々の間取りは、1階に6畳のリビングと同じく6畳のダイニングキッチンと水回り、2階は、6畳の個…
埼玉県富士見市の築50年の木造住宅リノベーション。長い間、空き家として放置されていた住宅を、新たに賃貸用の戸建木造住宅として、リノベーションしていくプロジェクトです。既存の間取りは、6畳の個室と小さな流しのみで、リビングのない延面積15坪の…
夫婦と子供二人と猫一匹のための戸建住宅です。 敷地は間口が狭く奥行きの長い、いわゆるうなぎの寝床で、かつて大きなお屋敷のあった土地を5区画に分譲した内の中間部の一つにあたります。残りの4区画に左右で接し、奥で既存の隣家に接する敷地です。 …
築40年のマンションの専有面積70㎡弱の住戸を、夫婦と子ども一人の住まい+夫のオフィスとして改修する計画です。 住戸は5階建て最上階の角部屋で、南北東三方に窓を持つものでした。典型的な3DK振分タイプの間取りだったのをスケルトンに戻した上…
築約50年の住宅のリノベーション。親世帯が住む母屋につながる小さな離れを子世帯のためにリノベーションした計画。中廊下の周囲に個室が並ぶ従前のプランから、中廊下を耐震壁となるよう反転させてワンルームとしたプランニング。天井を剥がして小屋組みを…
東大阪の家。スキップフロアのある小さな中庭型の住宅です。浸水想定区域のためスキップフロアで床レベルを持ち上げ、また周囲には建売住宅、新聞配達所があるため中庭の格子、階段が目隠しになっています。
若い夫婦とお子さんが暮らすおうち 終の住処となることを見越し、夫婦2人は平屋生活ができるよう寝室を1階に設け、子供部屋のみ2階としています。 1階はコの字型プランとし、玄関・LDK・寝室それぞれの空間から中庭を眺めれるよう配置しています…