敷地面積は大きいが、旗竿地であり、敷地の多くの部分が擁壁+法面で実際に建築できる範囲は限られている。敷地形状に対して素直に建物を配置し、旗竿部分を駐車場、法面を芝生+植栽として配置を計画した。住宅内部に入ると1階には畳コーナーのついたLDK…
国道より一筋入った当敷地は、せせらぎ公園と呼ばれる川の水辺に面した環境の良い場所にあったのだが、その形状は間口4.3m、奥行き18mと細長く、厳しい条件であった。 クライアントは20代後半の夫婦2人、その要望は「ローコスト」「大容量の洋服…
従前の団地の中にある当敷地は、山の緑に囲まれたのどかな雰囲気を持っている。 クライアントの家族構成は30代後半の夫婦2人とペットの犬の2+one人家族である。空間の構成においては現在の生活、将来の生活を考慮しながら・・・また、家族だけの時…
閑静な住宅地の中にあるこの敷地は多くの友人を招き入れることの出来る住宅。 クライアントは新婚まもない夫婦2人と産まれたばかりのお子さん。工事はお子さんの誕生を待って開始された。 外観は黒と白のモノトーンの壁に、アクセントで木を使い、全体…
以前より住んでいた家に程近い、細長い敷地に、奥様がこれまで集めてこられた想いを詰め込んだ。小屋浦駅周辺の桜並木を見ることができるように、2階にLDKを設けて、設計前、すでに購入されていた最大10人掛けになるダイニングテーブルに合わせてプラン…
もともと棚田だった敷地を生かし、室内の床レベルに段差のある平屋建ての計画である。 アプローチの階段を下りドアを開けると、明るい中庭が広がり玄関へ導かれる。中庭には、かつて、その場所にあった石垣を再現。 室内の「ダイニング」と一段上がった…
海と堤防だけで仕切られた、家の中からも竿を垂らせそうな程の海沿いの敷地に計画した2世帯住宅である。 1階の親世帯の箱と2階の子世帯の箱を90°ずらし、空いたスペースの1Fをガレージとし、中2階を収納としている。 2階からはもちろん、1階…
土地探しから私たちがともに走り周り、設計へと至ったという経緯がある。 見つかった土地は夜になれば広島市の夜景が眼下に広がる抜群のロケーション、しかし、道路から階段で5mほどの高低差を持つ特異な敷地でもあった。 土地の購入に加え、 掘…
当敷地は、南西面に急勾配の崖があり、見晴らしの良い土地である。。 クライアントの家族構成は、30代前半の夫婦二人、子どもが男の子1人、女の子1人の4人家族である。 建物の外観は「箱の組み合わせのイメージ」で建物の内部は「極力シンプル…
敷地は約30年前に開発された造成団地である。すぐ近くには幼稚園・小学校もあり、落ち着いた環境である。 クライアントは20代後半の夫婦2人。土地探しを始めて約9ヶ月の長い道のりを経てからのプラン開始になった。打合せは深夜まで及ぶこともあ…
自然豊かな山間にハンモックのあるお家を計画しました。 家族が楽しく仲良く暮らせる家をテーマに、家のどこにいても家族の気配を感じ、明るく風通しのいい家が完成しました。 ハンモックは景色が一番よく見える場所へ設置し、スキップフロアにすること…
UA値:0.52 C値:0.21 郊外の団地に建つ住宅。 超高気密・高断熱の木造住宅。密閉しない魔法瓶に入れた熱湯はすぐ冷める(その逆もまたしかり)。デザインと性能のバランスが重要。
昭和の団地開発で2つの団地にはさまれた細長い段差の有る団地と団地の"あいだ"の土地でに建つ木造住宅。 造成にとり残された土地に、カフェの様なモダンな住宅を建てたいという事が、施主の希望である。 細長く、段差の有る土地を生かし、立体感の有…
所在地 :東京都渋谷区 用途 :集合住宅 業務種別 :リノベーション 延床面積 :52.65m2 意匠設計 :片山正樹建築計画事務所 施工 :株式会社ルーヴィス
『AMICALE SHINOHARA』 空室の目立ち始めた築30年のワンルームアパートを外構も含めて順次リノベーション(満室御礼)/2015年~ https://amicalshinohara.tumblr.com/
敷地は閑静な住宅街にあり、道路と高低差があるため、その高低差を利用してガレージと玄関を地階としました。 プライバシーを確保するため外壁で囲い、吹き抜けやテラスを設けることで採光と通風を確保しました。 リビングも大開口&大空間として、…
4人家族のコンパクトな住宅です。 LDKの配置、和室との連続性、光の取入れ方によって 生活に豊かさを与えています。
東京下町にある敷地面積14.5坪の住宅です。 光をどう取り入れるか、視線をどう通すか。 広さをどう感じられるようにするか。 敷地周辺の隙間を見つけ、光、視線、広さを確保しています。
地を這うがごとく水平方向に広がる伝統的な日本建築は建具を開け放すと内部空間が外部の一部になる,あるいは外部が一部内部化されるような内と外の曖昧さやその距離の取り方の自由さを建具や縁側等豊かな建築要素で表現していた.生活空間が水平よりも垂直方…
ちいさなおこさんが二人いる4人家族の住宅です。 目の前にリンゴ畑が広がっており、敷地はとても良い環境です。 あえて2階にリビングを設け、 目の前に広がる緑へ突き抜けるような空間を提案しました。 日々の生活の中で、果てしなく広がる空間…
建築面積10坪未満で計画した狭小住宅のため、木造3階建で計画している。1階に駐車場を確保したため、主要な居室空間を2〜3階に配し、駐車場の上に片持ちで張り出している。北西角地の立地を生かし、北側、西側に眺望が開け、駐車場上のバルコニーと2階…
施主が表千家のお茶の先生であり、そのための茶室・水屋を備えた住宅。 子供が2階に住むが、結婚して子供が生まれても2世帯住宅として対応できる計画としている。 1階は茶室と親の生活フロアとなっているが、高齢者でもあるためにバリアフリー仕様の…
中目黒のマンションリノベーションです。 玄関→キッチン→WIC→洗面→リビング・ダイニングと繋がる回遊動線により、とても生活しやすい空間となっております。 無垢フローリング と壁の白塗装によりナチュラルな雰囲気に仕上がっています。
物置だったロフトを子供部屋にリフォーム。じゅうたんに気持ち良さと程よい天井高さによる空間はプライベートの部屋として最高の空間です。
20坪弱の台形敷地に建てられた鉄骨3階建の個人住宅です。角地という敷地上、街のランドマークとなるようなデザインを意識しています。外壁の窓の位置は生活の中でプライベートを意識した配置としています。
肌で感じる温もり、こだわり抜いた造作キッチン、吹抜と薪ストーブ。 家族の想いや個性をカタチにし、ゆったりとした敷地の中で自然との調和を楽しみながらコンパクトに住まう。
天王寺を通る谷町線から一本入った閑静な住宅街にあるメゾネット型マンションが今回のリノベーション案件。 ここに住むのは夫が某大手塗料メーカーに勤める夫婦と子供一人の3人家族だ。この地域がお気に入りで賃貸から分譲マンションの購入をきっかけに弊…
渋谷区恵比寿のリノベーションです。 リビングやワークスペース、キッチンなどを間仕切壁で区切るのではなく、緩やかな繋がりを保ちつつ各室の環境を最適化できるよう計画しました。回遊性のある動線の中にWICや洗面コーナーも配置しています。
【旗竿地に建つ小さな住宅】 千葉県千葉市の閑静な住宅地。 四周を住宅に囲まれた旗竿敷地に建つ、茶道を嗜むご夫婦と2人のお嬢さんのための住まいです。 庭の片隅に咲く椿のように家々の隙間に垣間見える赤い外壁、椿の木を用いた茶室、庭に植えら…
この住宅は、マンションの一室の改修計画です。 男の一人暮らしに合うように広いLDKに加え寝室1室、納戸2室という構成にしています。デザインは躯体としての鉄筋コンクリート、扉や家具といった木の質感が、それぞれ独立したオブジェとして存在す…