築約40年の古家のリモデル。建築面積は約8坪でかなり必要な要素をコンパクトにまとめる必要がありました。 そこで構造を確認しながら壁柱を可能な限り撤去。すべての機能をあいまいにし境界を無くし、 狭い空間を広く使える空間構成…
建坪11坪2階建て。 建設場所は広島市内の中心部を東西に横断する平和大通り周辺に位置し集合住宅、商業施設などが点在する場所での計画でした。 限られたスペースと、低予算の為、コンパクトに計画されたコマイ(広島弁で小さい)イエは、1Fは静的…
中2階のある家。 比較的、住宅が密集して建つ地域での計画。 中二階から光がふりそそぐ家。 床はオーク無垢。 キッチンはKitchenHouseにて。
プライバシーを確保しながら、子供たちが走り回れる外のような空間を持つ住宅です。土間スペースや中庭を持つローコスト木造住宅です。
長年にわたり、空き家になっていた建物をリフォームにより、改めて命を吹き込む。 RCの1階部分の上に木造の平屋が載った構造に対して、断熱性と生活の楽しさと利便性を加えることからスタートした。 リフォームならではの難しさを、逆手にと…
大型スーパーや娯楽施設が混在する狭小敷地に建つ3階建住宅である。 限られた敷地や高さ制限を最大限に利用し、吹抜けとした階段による縦方向のつながりを重視し広がりを持たせた。また周辺環境を考慮し低層部を閉鎖的とし、高い位置に開口部を設け、採光…
敷地面積は大きいが、旗竿地であり、敷地の多くの部分が擁壁+法面で実際に建築できる範囲は限られている。敷地形状に対して素直に建物を配置し、旗竿部分を駐車場、法面を芝生+植栽として配置を計画した。住宅内部に入ると1階には畳コーナーのついたLDK…
国道より一筋入った当敷地は、せせらぎ公園と呼ばれる川の水辺に面した環境の良い場所にあったのだが、その形状は間口4.3m、奥行き18mと細長く、厳しい条件であった。 クライアントは20代後半の夫婦2人、その要望は「ローコスト」「大容量の洋服…
従前の団地の中にある当敷地は、山の緑に囲まれたのどかな雰囲気を持っている。 クライアントの家族構成は30代後半の夫婦2人とペットの犬の2+one人家族である。空間の構成においては現在の生活、将来の生活を考慮しながら・・・また、家族だけの時…
閑静な住宅地の中にあるこの敷地は多くの友人を招き入れることの出来る住宅。 クライアントは新婚まもない夫婦2人と産まれたばかりのお子さん。工事はお子さんの誕生を待って開始された。 外観は黒と白のモノトーンの壁に、アクセントで木を使い、全体…
以前より住んでいた家に程近い、細長い敷地に、奥様がこれまで集めてこられた想いを詰め込んだ。小屋浦駅周辺の桜並木を見ることができるように、2階にLDKを設けて、設計前、すでに購入されていた最大10人掛けになるダイニングテーブルに合わせてプラン…
もともと棚田だった敷地を生かし、室内の床レベルに段差のある平屋建ての計画である。 アプローチの階段を下りドアを開けると、明るい中庭が広がり玄関へ導かれる。中庭には、かつて、その場所にあった石垣を再現。 室内の「ダイニング」と一段上がった…
海と堤防だけで仕切られた、家の中からも竿を垂らせそうな程の海沿いの敷地に計画した2世帯住宅である。 1階の親世帯の箱と2階の子世帯の箱を90°ずらし、空いたスペースの1Fをガレージとし、中2階を収納としている。 2階からはもちろん、1階…
土地探しから私たちがともに走り周り、設計へと至ったという経緯がある。 見つかった土地は夜になれば広島市の夜景が眼下に広がる抜群のロケーション、しかし、道路から階段で5mほどの高低差を持つ特異な敷地でもあった。 土地の購入に加え、 掘…
当敷地は、南西面に急勾配の崖があり、見晴らしの良い土地である。。 クライアントの家族構成は、30代前半の夫婦二人、子どもが男の子1人、女の子1人の4人家族である。 建物の外観は「箱の組み合わせのイメージ」で建物の内部は「極力シンプル…
敷地は約30年前に開発された造成団地である。すぐ近くには幼稚園・小学校もあり、落ち着いた環境である。 クライアントは20代後半の夫婦2人。土地探しを始めて約9ヶ月の長い道のりを経てからのプラン開始になった。打合せは深夜まで及ぶこともあ…
自然豊かな山間にハンモックのあるお家を計画しました。 家族が楽しく仲良く暮らせる家をテーマに、家のどこにいても家族の気配を感じ、明るく風通しのいい家が完成しました。 ハンモックは景色が一番よく見える場所へ設置し、スキップフロアにすること…
UA値:0.52 C値:0.21 郊外の団地に建つ住宅。 超高気密・高断熱の木造住宅。密閉しない魔法瓶に入れた熱湯はすぐ冷める(その逆もまたしかり)。デザインと性能のバランスが重要。
昭和の団地開発で2つの団地にはさまれた細長い段差の有る団地と団地の"あいだ"の土地でに建つ木造住宅。 造成にとり残された土地に、カフェの様なモダンな住宅を建てたいという事が、施主の希望である。 細長く、段差の有る土地を生かし、立体感の有…
敷地は住宅街に位置し、旗竿形状の土地であることから、四周は個人住宅や共同住宅によって囲まれている。周辺建物のそれぞれは、敷地に向かって開口部を有していることから、プライバシーの確保が必要となる。 建物は、前面道路からの竿状部分をアプロ…
初めて計画地を見た際、車の大きさとは不釣り合いな大きな市販のカーポートが、この界隈の街並みを作っていた。駅から離れた郊外では車庫2台は必須ではあるものの、何か気になった。 そこで、間口9mの縦長の敷地に、住宅、植栽と車庫の3つを並行に配…
敷地は、北側と道路を挟んだ東側に高い木々が生い茂る寺町特有の環境の中にあります。 計画では、周囲の緑との距離を縮めることにしました。 持ち上げた住空間には、必要最低限の窓を用意し、大きさと位置、高さに変化を与えました。また、ちいさな…
トップライトは熱くなりすぎないよう東面のみからの採光=午後の直射日光や西日を入れない。光の取り入れ方、風の流れが見える立体設計で住み心地を事前確認ができ、お隣さんの窓の重なりも当然避けて設計されている。覗かれる心配や開けられない窓は造らない…
単なる3Dパースではなく、空間イメージだけでもなく細部にわたり使い勝手や空間のつながり風の流れを設計段階で細部にわたり事前視覚化確認させ欲しかった家つくりを間違いなくしっかり確認しつつ、思う家を必ず手に入れることを可能とさせる失敗の無いベス…
建築家の自邸となります。 これまでの設計活動の経験を活かし、限られた予算の中でしたが、現時点で出来る集大成とも言える作品を作り上げることが出来ました。 私の住宅設計に対する思想がつまっています。 建築家との家づくりに興味を持たれている…
昨年当社にて取得した土地へ建築した建物になります。取引先のメーカーさんにて建てていただきました。 外付けの照明と黒色の外壁にて街中に異色を放つ仕上げになったと感じています。
『地元密着都市型住宅』 地元に住む安心感と家族と共ににいる距離感。 施主はこの地域に代々お住まいのご家族 2世代家族 60代夫婦2+20代子供1+ワンコ1 敷地形状に合わせた無駄のない平面形状に ライフスタイルの異なる家族の様々な…
高台からの見晴らしを活かした四季を通して快適に暮らせるコンパクトエコハウスの計画です。 リビング・ダイニングや寝室など日射や採光が欲しい居室を始め、キッチンや洗面室等の水廻り空間も南面させて、高台からの見晴らしを日常的に楽しめるように…
ドライウォールと無垢材の家。無垢材フローリング・樹脂サッシ・木製玄関ドア・ラップサイティング・木製室内ドア・無垢材モーディング・無垢材の階段など。
建蔽率60%容積率80%第一種高度地区と非常に厳しい条件の土地にできる限りのびやかな住宅をということで依頼を受けました。周辺も密集した住宅地で、開く方向閉じなければいけない方向を入念に検討し、2階レベルの窓から光の注ぐ開放的な空間を設計しま…
都心の変形・狭小敷地に建つ混構造(RC造一部木造)3階建住宅です。1階は3.6mの天井高さのあるRC造のオーディオルームを、2、3階は木造による生活空間を配置しました。通常の住宅にオーディオルームというコンクリートの箱を挿入することで、スキ…
全体の面積が28坪(57帖)に対し30帖のLDKをもつ平屋の住まいです。 寝室や玄関、子供部屋などを最低限の広さにしウォークインクローゼットの通路や、 スタディーコーナ、洗面所なども含めてLDKの広がりに貢献できるように考えました。 家族や…
大阪湾にほど近い住宅密集地に建つ、3階建て木造住宅の内装全面改修。室内の仕上げ材を全て撤去した上で耐震補強を行い、間取りを全面変更することが求められた(但し外部には一切手を加えない)。 まず先に、浸水(天災などによる水害)の事を考えれ…
カフェのようなくつろぎを、自宅でも感じられるプラン。 友人たちを招いての食事会など、様々なシーンが生まれるスタイルです。 外部テラスによって内外がゆるやかにつながり、幅の広い使い方にできます。 地域に開放することで、その場所ならで…
東側に斜面のある縦長の敷地に40坪くらいで「某ハウスメーカーのような家を建築してほしいと」依頼を受けました。 しかし、ハウスメーカののようにはなるわけがなく・・・お客様と打合せを重ねてプランを決定しました。 結局「某ハウスメーカーよ…