ある医師のための仮寓である。 単身赴任中の施主は、賃貸住宅の1室に暮らすこととなった。家で食事は摂らずテレビも見ないという生活スタイルはミニマリズムを想起させたが、単純に装飾的要素を削ぎ落すのではなく、限られた空間や物質の中にも豊かな世界…
構造:木造 2階建て 用途:住宅 敷地面積:63.01㎡ 延床面積:65.71㎡ 敷地は、東京近くの住宅密集地。南側道路だが向いには3階建ての家が並んでいて、1階は殆ど日影になっています。敷地面積は63㎡と小さく、建築面積ギリギ…
埼玉県川口市内にある小さな住まい。 昭和後期に宅地造成された北側の私道に接する旗竿敷地でありながら、南面の遊歩道にも接するという、特殊な敷地(環境)を活かした計画です。 計画地の南面の遊歩道と北面にある私道を、敷地内のピロティや…
これからの子育て世代に向けて、弊社が企画した住まい「イーリエ | 繭の家」。リビングを2階に設け、屋根裏スペースを取り込んだ大きな家族室を持った住まいです。ロフトが付帯したリビングは梁が現しになっているので、ブランコやハンモックを吊って楽し…
コンパクトな総二階建ての家型の建物と、木張りのスクエアな建物を組み合わせてできた住まい。二階建ての建物は大きな吹抜をもった、明るく開放的な家族が集まるスペースで、一方スクエアの建物は、水回りや居室等をまとめたプライベートスペースとなっていま…
ご主人の退職後の第2の愉しい暮らしを想定しつつ、数年前から打ち合わせを重ねていました。すでに5年前には図面も完成していましたが、お仕事の関係で、数年間海外赴任されるということで、数年のプロジェクト休止期間を経て、昨年末から、あたらめて工事が…
築30年の中古住宅を子育て世代の夫婦の為にリノベーション。 ベンチをリビングからダイニングにかけて連続させる事により、ゆるやかに機能を共有し意識的に空間が断絶をさせないように配置した。 ベンチは、対角線に座る場所を設け視線を長く…
築30年のハウスメーカーが建てた戸建住宅の改修計画である。 母屋の建替えに先駆け、トイレと浴室を新たに設けることを目的として、計画が始まった。 トイレは、間取りの都合上、建物中央に位置し、配管経路の関係で、南北方向に配置した。そ…
(店舗併用住宅→2世帯住宅リノベーション) 埼玉県嵐山町で、築25年の店舗併設住宅から、2世帯住宅へのリノベーション工事。 「和モダン」を基調に、元々タバコ屋の店舗だった土間コンクリートのスペースは、そのまま一段下がった土間リビング…
■クラノイエ(店舗併用住宅) 枯山水の中庭のある事務所併設住宅です。見学して頂けますので「contact」のページからご連絡下さい。 ◆「Urban Design & Architecture Design Awards 2018 F…
無垢材や珪藻土クロス多用したオーガニックなマンションリノベーション。 キッチン背面収納やTVボードはオーダー造作です。
建設地は3階建て住宅が立ち並ぶ住宅街にあり、眺望が望めず、採光も確保しにくい環境である。また、要望の部屋数と広さを確保するためには、敷地に対して法規上最大のボリュームを使う必要があり、無駄を削ぎ落したタイトなプランの中でいかに豊かな環境を生…
全体的なデザインをヴィンテージ感のあるウッド調に揃え、コンパクトでもお洒落にまとまっています。階段を吹き抜けに開放することで圧迫感のない広々した印象がうまれます。ライティングの位置も絶妙です。
明るい色でもタイルの持つプレミアムな素材感で品のある外観にまとまっています。インテリアもホワイトを基調にアクセントのダークブラウンの配色が高級感を纏います。
LDK収納・キッチンクローク・居室直結ウォークインクローゼットなど、「住む」ということをとことんイメージして随所に大容量収納を設け、居住後のスッキリ感を追求しました。
高齢者の単身世帯も増えた昨今のニーズに合わせた、集合住宅。居室内にはなるべく段差がないように配慮し、玄関部分には腰かけを備えました。
閑静な住宅街に建つ片流れ屋根の住宅です。約30坪という狭い敷地に容積率や高さ制限との戦いの末この形になりました。まわりは住宅がひしめき合う状況だが、2面が道路で北側が駐車場と空地に囲まれ、通風や採光の確保は十分に期待できました。 今回は眺…
小さくなると割高問題が出るか、利益が出ないから受け手がいない=しかし、どうせ2人だからもう一間有れば大きい家は必要としない!=もうニトリぽい家は嫌だ!しかし、6坪ハウスhttps://sumika.me/p/works/0f887fd32c…
家の中に異なる大きさ・勾配の屋根を3枚計画しています。 大きな開口部で風景を最大限に取り込み、家の中に 風景を楽しむ3つの家のような部屋を計画しています。
ローコストの団地のリノベーションです。『団地の持つ記憶』を残したいと思いました。
道路面から≒80cmレベル差を持つ敷地の間口は4.6m 奥行き12.6m というものでした。 ここでガレージハウスとなる必要ボリュームは必ず3層を要しますが厳しい高さ制限も受けます。 1階は木質耐震フレームを連続的に挿入しガレージ+…
戸建、長屋、共同住宅。建築基準法に「家」の形式は様々にある。戸建のようにふるまい、長屋のように連続して住まう、戸建と長屋のあいだ、のような共同住宅をつくった物語。 福岡市のはずれにある屋形原は都心部からはすこし離れた交通の弁の悪い辺鄙…
面積61.85㎡(約18.70坪) くの字に曲った敷地計画されたコンパクトな住まいです。 クライアントが人生で出逢った言葉達と一緒に暮せる空間が命題であった。 エントランスと一体的にレイアウトされた階段と書架からなる空間はそのまま…
大津市東部に計画されたコンパクトな住宅です。 クライアントの要望は2人で暮らすための空間とインナーガレージというささやかなものでした。 が、このシンプルな空間と敷地の周辺環境との対峙の仕方を考えさせられる計画になりました。 8…
YouTubeチャンネルで人気のコンパクトハウスシリーズ 平屋10坪 二人暮らし↓↓ <YouTube動画> https://youtu.be/57RmO42ekZQ
YouTubeチャンネルで人気のコンパクトハウスシリーズ 11坪のインナーガレージ付き動画↓↓ https://youtu.be/1f44cwvsK2Y
狭小地で陽当たりが極端に悪く、しかもL型に変形した土地という悪条件の中、 車が2台ある・・・ということで、しかも3階建てにするには予算が厳しいというなか、半ビルトインで車庫とし、L型に奥まった部分にLDKを設けました。当然まともに陽が当た…
立山連邦を望み、眼下に広大な田園風景が広がる敷地。ここで「シンプルな暮らし」を営みたいというリクエストにたいし、シンプルなボックスハウスを提案しました。1Fはガレージで、2Fに居住空間を配置しました。内部には、風景や生活を切り取るように、大…
影と光。コンクリートと木。安心感と開放感。 周囲の視線から守られ、しっとりと落ち着いた1階には、水まわりや収納と、音楽室を。 遠くに海を望み光あふれる2階には、リビング、ダイニング、キッチンとワークスペースが一体となった大空間を。 高…
敷地は京都紫野、船岡山の山裾に位置する。西側で7.5m接道し、奥行きが18mと東西に長く、敷地内に1.5mほどの高低差がある。北側と東側の隣地は高さ3mほどの擁壁の上にあり、南側隣地は2階建てアパートの共用廊下に面している。敷地の中心に立つ…
古い住宅地に建つ住宅。狭い敷地を活かす為に吹抜やロフト、小屋裏収納などで狭さを感じさせないようにしている。 ロフトには書棚やお気に入りのチェア、趣味の絵画ができる空間を作った。
ご夫妻の専用住宅を含む賃貸住宅4戸で構成される長屋の計画です。 ひとつの建築ボリュームにオーナー専用住戸と賃貸住宅が共存することによる音の問題の解消とオーナーと賃貸住人との距離感の確保、また限度ある予算内で建築というご要望に長屋というかた…
延床面積10坪の、とても小さな住宅です。 線路の高架化工事に伴う用地買収後に残った、9坪弱のくさび型の敷地に建ちます。 お施主様は分筆前の、南側道路部分を含めた土地に建つ住宅に長く住まわれていました。 「この場所に住み続けたい」という…
密集した住宅地の旗竿敷地に建つ家族4人の住まいです。 初めて敷地を見学した時に、隣地から地盤が1m以上低いことや住宅密集地であることなど、採光や通風を考えると2階を生活の中心としたプランがふさわしいと感じました。 1階は主寝室や…
丘陵地の頂上部に位置し遠く丹沢や多摩丘陵を望む敷地に建つ、ご家族3人の住まです。北側に公園、西側と東側は3m以上の高低差のある隣地に接した、見晴らしの良い場所にあり、初めて敷地を訪れた際に、おおらかな屋根がそっと架かり、慎ましく佇んでいる小…
敷地の前面には遊歩道のある小川と、豊かな緑が点在する長閑な雰囲気の場所に建つ5人家族の住まいです。建主の要望は皆の居場所があること、変化のある空間、開放的な空間が欲しいという3つ。 要望から家族5人の居場所が確保され、つかず離れずの距…
北側道路に接道した住宅です。 南の隣家の影響を受けるため、1階をプライベートルーム、2階をLDKに設定しました。 北側の玄関を入ると、目の前に中庭とそれを囲むプライベートスペース、2階には南に大きく開口をとったワンルームのLDKが広…
敷地は霞ヶ浦を北に臨むことができ、穏やかな湖が見える敷地に立地しております。 住まい手は、この景色を大事にしたいという希望を持ちこの土地を購入されました。 住まい手と相談し、必要ではないものを削ぎミニマムで美しく住まう事を考え設計いたし…
築60年の別荘のリノベーション。長い間、空き家だったため劣化が進んでいますが、お施主さんの若いころの思い出が詰まった家を生まれ変わらせるプロジェクト。 https://www.instagram.com/mitsubakousakusyo…