【谷中の小さな複合施設】 台東区谷中に特有の狭い路地からさらに入った袋小路に建つ築45年の木造住宅のリノベーションです。もともと住宅として建てられた建物が飲食店として改修されていた建物で、オーナーが変わり新たなプログラムで再生されました。…
■12坪、防火地域 東京西部の私鉄駅前の立地で、建主はその利便性を優先し、土地の狭さと建物計画条件のデメリット(12坪という狭小地、防火地域ゆえ建物も3階建以上となると耐火建築になる等)を受け入れることから計画が始まった。 コスト(ロ…
Ooi60は東京都品川区大井に建つ若い夫婦のための住宅。敷地は緩やかな傾斜地に位置し、前面道路を挟んだ向こう側には神社の緑がうかがえる。しかし、周囲は細分化した敷地に、素材や色彩の異なった矩形がパッチワークのごとく広がる。そこで大きく切れ込…
西荻窪に建つヴィンテージマンションのフルスケルトンリノベーション。 以前からこの地域に住んでいた若い家族が住み替えるにあたり、子供の成長に伴って変化するライフスタイルにどう対応していくかを基本計画時に打合せを重ね、空間構成をしました。断熱材…
窓の外は代々木の森まで低層の住宅地が続く立地。見晴らしが良く、麗らかな風が抜け、爽やかな日が差し込む。この部屋は長細い間取りで、かつマンションの中部屋のため窓が少なく、風通しの悪い間取でした。リノベーション済みの住戸だったため間取りは大きく…
小さいながらも、家族5人が広々と感じる家で暮らしたいという希望がありました。その相反する希望をかなえるために、廊下とかの無駄なスペースを減らして、効率よくプランニングすると共に、階段を利用し、上下の動きを作りだし、1Fのリビングなどの部屋が…
閑静な住宅街に建つ、RC地下1階木造2階建ての家。 建物はLVLウォールを中央に傾けて貫通させたような構造で、LVLを囲むように吹き抜けがつながり2階まで延びるように広がりをつくっています。 家具や階段はすべてバーチ積層合板。…
TVチャンピオン番組内の決勝戦で1戸建て住宅を丸ごとリフォームしました。残念ながら準優勝でした。
築年数約50年の戸建て住宅を立て直しました。お子様も独立されたため、部屋数を減らしてゆったりした間取りとしました。
都心型変形地に建てられた狭小住宅 家の中心に階段室を設け、この階段室を囲むように各部屋が配置されている。 この階段室は1階から3階を貫き、室内の換気を促すシャフトであると同時に、 上から下に光を届ける光井戸の役割も果たす。木の幹から枝…
長屋形式の木造集合住宅 ロフトを内包した全て異なるタイプの8住居 YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=RZl84TWA_w4 WebSite:https://www.socius.co…
狭あい道路端部の狭小地を有効活用させた計画 全4住居の全てにロフトが設置された重層長屋 YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=8vcqb2uhZdc WebSite:https://ww…
子育て理念が組み込まれた家=家は子供育成の投資そのものです。14坪の土地に23坪の小規模住宅でバルコニーを全室に配置し都市空間にリラクゼーションをもたらす。また、子供の思春期の引きこもりを起こさせない子供育成理念を盛り込んだ=家族愛育成を重…
たった10坪の土地で儲けよう!1フロアー8坪賃貸計画。最上階はロフト付き=共同物置にも使えるよ!1階自宅はタタ(客間はロフト対応やリビングのソファーベットでお泊りが可能です)
タイニーハウスだからこそ実現できる、構造体の自由化。 細長い平面構成とすることで、短軸に架けられた支点間距離1220㎜の2×12材(38×280)の板のみで、床の強度を有します。 この板を、好きな場所にはめ込むことで、住まい手独自の空間…
春は若葉色の新緑の彩り 清々しい陽気の夏 グラデーション模様の紅葉の山々を映し出す秋景 雪に覆われた荘厳な冬 目覚めは霞の中にまぎれる幻想的風景、 闇夜ではビーズを散らすように散りばめた星々 東京都に立地するこの壮大な自然風…
不整形な敷地と、都心部の密集した住宅地という立地の中で、いかに豊かな生活を送れるかを考え、中庭を中心として緑を囲むような配置計画とした. 通常の箱型の配棟に比べ、3~4面で採光通風の可能な風と光の通る計画とし、各住戸から中庭を望む. 東…
長野県茅野市の別荘。 標高1500m。八ヶ岳への登山道のすぐ側にあります。 建主は週末に利用するごく小さな建物を望まれていました。 冬も含め毎週来ること。仕事はリモートでも可能とのことでした。 別荘の場合、特に冬季は家を「使える…
鎌倉の新築住宅のプロジェクトです。 nLDKと呼ばれる不動産から考えられた建物の様式の中で、nの面積を最小限にし、箱の中に収め、残りをLDKとして何も作らない空間を最大にとりました。おおきいLDKの中に小屋を建てたり、2階を作ったり、…
27坪の土地に約10坪3層(3階建て)で設計しました。10坪のうち、最低でも1坪は階段のスペースとする必要がある為、ただの通路に留まらない階段の付加価値を考えました。螺旋階段の回りに収納棚を巻き付ける事で自由な居所を生み出しだ住宅です。
お菓子工房兼店舗兼住居の計画です。 家族構成は夫婦と3匹の猫。 周囲に小さな畑と何本かの樹木、自家用車及びお客様用の駐車場スペースを確保した上で残された部分に総2階建てとなるボリュームを緩やかな勾配の切妻屋根で覆いました。 1階は工房…
南側に道路を持つ敷地はいつも頭を悩ませる。 ふんだんに降り注ぐ陽光を室内に取り込みたいけれど、目の前の道路を往来する人々や車からの視線が気になる。カーテンを閉めっぱなしはもったいない。 腰壁を造ったり、窓を高い位置にしたり、居室…
この敷地は、生駒山の中腹に位置している。東側からの接道による旗竿地であるが、西側には都心を超え大阪湾、空気が澄んでいる日には明石海峡大橋、そして六甲連山まで見渡せる眺望があり、春には北側の桜の群生を眼下にみることができる。都心に住むクライ…
フラワーアパートメントはJR津田沼駅から徒歩15分、果樹園やにんじん畑といった郊外の風景のなかに建つ中庭型の賃貸集合住宅。全8戸が陽光と眺望を様々な角度から愉しめるように放射状の花型プランとし、屋根にカタカタの段差をつけた。各戸へは道路から…
ペッタンコハウス1は長野県松本市に位置する夫婦と子供のための住宅。敷地は西側と北側が道路、南側が川であり三方に開かれている。建主は江戸指物師4代目の工芸家であり将来的には制作した家具等のギャラリーにもなるように計画。地元のカラマツ材を使い、…
アルマジロは鎌倉の緑に囲まれたハナレ。敷地は狭い路地の突き当たりに位置する旗竿地。クライアントはカップルとその父親。敷地内に建つ築80年の建物が、世界中からの楽器や古家具などの調度品で手狭になってきたことで、ゆったりと食事をしたり、音楽を奏…
閑静な住宅街に建つ片流れ屋根の住宅です。約30坪という狭い敷地に容積率や高さ制限との戦いの末この形になりました。まわりは住宅がひしめき合う状況だが、2面が道路で北側が駐車場と空地に囲まれ、通風や採光の確保は十分に期待できました。 今回は眺…
住宅地の一角にひっそりと佇む平屋のシンプルな家です。間取りとしてはコンパクトにまとめていますが、回遊性があったり、ロフトがあったりと面積以上に広さを感じられます。小上りの畳スペースや南側の木製窓に設けたベンチでゆったりとした時間が過ごせそう…
閑静な住宅地に建つ若いご夫婦の平屋の住まい。 敷地は方位に対して約45度に振れている敷地で、この住まいは敷地に余裕があったため方位に倣って配置をした。これにより建物4方にそれぞれの庭が生まれた。 建物は求められた部屋数も少なく、多目的な…
長年にわたり、空き家になっていた建物をリフォームにより、改めて命を吹き込む。 RCの1階部分の上に木造の平屋が載った構造に対して、断熱性と生活の楽しさと利便性を加えることからスタートした。 リフォームならではの難しさを、逆手にと…
群馬県邑楽郡板倉町ニュータウンの自然環境豊かな前面道路に対し、大きなテーブルを張り出した住まいの提案です。テーブルでありながら、住居へのアプローチでもあり、ベンチでもあり、ラグを広げるテラスでもあり、開放的な住まいを守るような周囲からの距離…
周辺が住宅に囲まれた新興住宅地での計画です。目線レベルでの開口部は極力避け、隣地近くにそびえる大きな林へと仰ぎ見る視界を確保する開口部を設けています。 "自分だけ"の開口部を丁寧に計画し、開放感を感じられる家とすることを目指しました。
間口3mの細長ビルを一棟まるごと、シェアハウスに改修。 間口の狭さを活かしたプランで、奥行き感を出し、スタイリッシュな空間に仕上げました。
夫婦2人のためのマンションリノベーション。 昨今の状況により、ワークスペースを兼ねた居住空間とするため、間仕切りを最低限とし、仕事と住まいを明確に分けることなく、共有をテーマにプランニングしています。 これからの時代は生活の一部として仕…
自家焙煎のコーヒーショップを1階に設けた店舗付き住宅。 木目で統一されたレトロな雰囲気の店内は、 珈琲の香りに包まれ心安らぐ空間に。特徴的な敷地を存分に活かし、 3階建てでありながら、全体的に明るく空気の通る家に。 店舗から住居部分…
既存鉄骨造のアウトフレームを再利用し、補強が必要な個所には木造のフレームを挿入することで、現状以上の構造強度を実現しつつ、可能な限りの大空間を可能にしました。 天井の形をもともとの切妻屋根の形状をそのまま利用することで、空間に広がりを…