所在地 :東京都渋谷区 用途 :集合住宅 業務種別 :リノベーション 延床面積 :52.65m2 意匠設計 :片山正樹建築計画事務所 施工 :株式会社ルーヴィス
敷地は閑静な住宅街にあり、道路と高低差があるため、その高低差を利用してガレージと玄関を地階としました。 プライバシーを確保するため外壁で囲い、吹き抜けやテラスを設けることで採光と通風を確保しました。 リビングも大開口&大空間として、…
地を這うがごとく水平方向に広がる伝統的な日本建築は建具を開け放すと内部空間が外部の一部になる,あるいは外部が一部内部化されるような内と外の曖昧さやその距離の取り方の自由さを建具や縁側等豊かな建築要素で表現していた.生活空間が水平よりも垂直方…
建築面積10坪未満で計画した狭小住宅のため、木造3階建で計画している。1階に駐車場を確保したため、主要な居室空間を2〜3階に配し、駐車場の上に片持ちで張り出している。北西角地の立地を生かし、北側、西側に眺望が開け、駐車場上のバルコニーと2階…
施主が表千家のお茶の先生であり、そのための茶室・水屋を備えた住宅。 子供が2階に住むが、結婚して子供が生まれても2世帯住宅として対応できる計画としている。 1階は茶室と親の生活フロアとなっているが、高齢者でもあるためにバリアフリー仕様の…
中目黒のマンションリノベーションです。 玄関→キッチン→WIC→洗面→リビング・ダイニングと繋がる回遊動線により、とても生活しやすい空間となっております。 無垢フローリング と壁の白塗装によりナチュラルな雰囲気に仕上がっています。
間接照明や仕上げにこだわった木造3階建の住宅です。
20坪弱の台形敷地に建てられた鉄骨3階建の個人住宅です。角地という敷地上、街のランドマークとなるようなデザインを意識しています。外壁の窓の位置は生活の中でプライベートを意識した配置としています。
渋谷区恵比寿のリノベーションです。 リビングやワークスペース、キッチンなどを間仕切壁で区切るのではなく、緩やかな繋がりを保ちつつ各室の環境を最適化できるよう計画しました。回遊性のある動線の中にWICや洗面コーナーも配置しています。
狭小敷地に建つ、夫婦のための3階建ての住まいです。 15坪の敷地に建つ、建坪9坪の小さな住まい。都心の狭小密集地に、如何に広がりを持たせ心地よい居場所がつくれるかがテーマです。光の入り方や風の流れ、無垢板や珪藻土、和紙など自然素材も実際…
傾斜が大きく不整形な土地に法制限などきびしい条件の敷地に建つ住宅です。 しかし、南西側は窪地で落ち込んでおり眺望が良く、まるで競技場スタンド の一角をなすような立地でした。建主は大きな居間空間とロフト的な書斎及 び屋上ガーデンを要望さ…
住宅規模の敷地への集合住宅の計画。 ロフト、地下室など容積率に算入されない場所を最大限計画することで空間に広がりをもたせ、また各々の小さなプライベートコーナーに一つ以上の窓を設けることで居住性と各々の居場所を確保することを目指した。 (…
都心に建設したミニホテルです。 旅館業を取得する設計・デザインですので、365日運営が可能です。 旅行者の方に「和」を楽しんでいただくために、 インテリアは和風モダンにしました。 本件は、土地が22坪と狭小でしたが、 ご満…
鉄骨3階建ての一棟物ホテルです。 旅館業を取得する設計にすることで、365日間運営可能です。 ホテル運営の集客率を上げるため インテリアデザインは各部屋毎に行いました。 この建物は、2段ベットで設計しております。 大人数で…
敷地は都心の住宅街に位置し、敷地延長17mの旗竿敷地である。敷地の南西側は、計画当初は更地であるが、既に分譲地として売り出されているため、近い将来、住宅が近接することが予想される。また、他の隣家も老朽化が進んでおり、立替えが予想されるため、…
敷地は幹線道路から1本入った角地であり、周辺には住宅やアパートが立ち並ぶ。 角地は2方向に開けているが、住宅の場合、道路からの視線を考慮する必要がある。 2方向の1階道路側に水廻り、玄関、倉庫といった閉じた機能を配置し、その上部に道…
敷地は閑静な住宅地の角地であり、高低差1.7m程の傾斜地である。 DINKSの夫婦と母親1名の住まいであり、夫婦は家でも仕事を行うことが多い。 将来の子供部屋を含めて、いわゆる3LDKとAVルームの共用型の2世帯住宅が求められた。 …
敷地は間口約4.5m、奥行き約17mで、前面道路5.3mに面した細長い土地である。 周囲は住宅に囲まれているが、南側道路に抜けがあり、また、1種低層地域であるため、2階より上のレベルでは 北側隣地への視線の抜けも感じることができる。 …
敷地は、都心の大通りに面した間口4.9m、奥行き15.9mの23坪の狭小地である。この細長い敷地に最大限に床を積層した収益性の高いビルの計画が求められた。 隙間無く、密集するビル群の中で、敷地は都市の窪みのように現れており、その奥行き…
空室の目立ち始めた築30年のワンルームアパートを空室ができたら順次、手を入れる手法でリノベーション。駐車場を庭に変えるなど周辺環境の向上も試みています。 小さな面積にさまざまな住居機能を詰め込んだワンルーム形式ではちょっとづつ、すべて…
4人家族のコンパクトな住宅です。 LDKの配置、和室との連続性、光の取入れ方によって 生活に豊かさを与えています。
東京下町にある敷地面積14.5坪の住宅です。 光をどう取り入れるか、視線をどう通すか。 広さをどう感じられるようにするか。 敷地周辺の隙間を見つけ、光、視線、広さを確保しています。
ちいさなおこさんが二人いる4人家族の住宅です。 目の前にリンゴ畑が広がっており、敷地はとても良い環境です。 あえて2階にリビングを設け、 目の前に広がる緑へ突き抜けるような空間を提案しました。 日々の生活の中で、果てしなく広がる空間…
物置だったロフトを子供部屋にリフォーム。じゅうたんに気持ち良さと程よい天井高さによる空間はプライベートの部屋として最高の空間です。
肌で感じる温もり、こだわり抜いた造作キッチン、吹抜と薪ストーブ。 家族の想いや個性をカタチにし、ゆったりとした敷地の中で自然との調和を楽しみながらコンパクトに住まう。
天王寺を通る谷町線から一本入った閑静な住宅街にあるメゾネット型マンションが今回のリノベーション案件。 ここに住むのは夫が某大手塗料メーカーに勤める夫婦と子供一人の3人家族だ。この地域がお気に入りで賃貸から分譲マンションの購入をきっかけに弊…
【旗竿地に建つ小さな住宅】 千葉県千葉市の閑静な住宅地。 四周を住宅に囲まれた旗竿敷地に建つ、茶道を嗜むご夫婦と2人のお嬢さんのための住まいです。 庭の片隅に咲く椿のように家々の隙間に垣間見える赤い外壁、椿の木を用いた茶室、庭に植えら…
この住宅は、マンションの一室の改修計画です。 男の一人暮らしに合うように広いLDKに加え寝室1室、納戸2室という構成にしています。デザインは躯体としての鉄筋コンクリート、扉や家具といった木の質感が、それぞれ独立したオブジェとして存在す…
■背景・敷地環境 敷地は大阪市阿倍野区。天王寺駅から徒歩10分という好立地でありながら、1本路地に入ると昔ながらの長屋住宅や商店が軒を連ねる下町情緒溢れる街並みの中に位置します。この密集地にぽっかり空いた18坪の狭小地、そこに明るく開放的…
地元密着型のディベロッパーによる4戸の建売住宅です。敷地は大阪府郊外、20坪弱とかなりの狭小地で、幹線道路からの騒音が響き、周囲には鉄工所や小学校と多用途が混在していました。この劣悪な条件の中で「販売戦略としてのデザイン」の提案を行いました…
外のような内のような。 玄関ホールのような、リビングのような、ダイニングのような、廊下のような。 色々な場所を兼用する土間空間は広がりを生みつつ様々な生活スタイルを可能とする。 住まいを設計事務所に依頼することは敷居が高いと思…
狭小地に建つ3階建てのRC住宅です。3階に浴室を設けることによって天井をガラス張りにして夜空を眺めながら浴槽に浸かれるようになっています。
鎌倉の自邸なみへい庵。とにかく平屋に住みたいという思いから、多少狭くたってなんとかなるさという気持ちで設計しました。徹底的に空間を使うことを考え、仕事場には自作のハシゴ、玄関土間もフラットにして家の中をスムーズに移動できるよう空間のロスを無…
高台の分譲地内、市内を見渡せる眺望を求めた住まい。 2階に配置したリビング+外部テラスでは 道路面からの視線を気にすることなく 開放的な生活が過ごせます。 さらに屋上テラスを設けることで 迫力のある展望が楽しめ…
大型分譲地の南端に位置する、高台の建築地です。 市内の豊かな田園風景や山並みを見渡せるように 南側に大開口を設けた平屋プラン。 ロフト空間は、子どもたちの天体観測スペースとして活用し 自然を見渡せるLDKには、ご家族が集い、心地良い…
住宅密集地に位置する25坪、台形狭小地での設計です。 南へ広がる台形の敷地に合わせて 光を存分に取り込めるよう、八の字形のプランを設計。 音楽室を設け、子どもたちも自然に集まってくるようなお住まいです。