デザインされた家に住みたいけれど、予算がそんなにない。。。 そんなクライアントのための超ローコスト住宅です。 つくり方を徹底的に見直して、デザインされた空間を 坪60万円台で実現を目指す超ローコスト住宅です。
鎌倉の新築住宅のプロジェクトです。 nLDKと呼ばれる不動産から考えられた建物の様式の中で、nの面積を最小限にし、箱の中に収め、残りをLDKとして何も作らない空間を最大にとりました。おおきいLDKの中に小屋を建てたり、2階を作ったり、…
お菓子工房兼店舗兼住居の計画です。 家族構成は夫婦と3匹の猫。 周囲に小さな畑と何本かの樹木、自家用車及びお客様用の駐車場スペースを確保した上で残された部分に総2階建てとなるボリュームを緩やかな勾配の切妻屋根で覆いました。 1階は工房…
アルマジロは鎌倉の緑に囲まれたハナレ。敷地は狭い路地の突き当たりに位置する旗竿地。クライアントはカップルとその父親。敷地内に建つ築80年の建物が、世界中からの楽器や古家具などの調度品で手狭になってきたことで、ゆったりと食事をしたり、音楽を奏…
横浜に多い傾斜地に立つ家族4人のための住まい。道路より4.6m低い敷地。建物へのアプローチは、2.5階のレベルにある道路より半屋外のポーチへとブリッジで誘い、半階下がった玄関へと導かれます。2階はキッチン、ダイニング、客間、水回りなど生活を…
横須賀市の小高い丘にある閑静な住宅地。全面のバス通りは県有数の桜並木の名所で、春の借景が期待できました。建物のグランドレベルは、道路より2.5m程高いコンクリートの基壇の上。これが好都合で居間の窓は、大きなピクチャーウインドウの役割となりま…
横浜港北区の閑静な住宅街の一角。狭い敷地を最大限に有効活用し、2世帯が住みやすい空間にする事が求められました。 北東角地の敷地形状を活かし、街並みにやさしい外観となるよう、北東部分の壁を全面アールとしました。骨董好きのクライアントは蔵戸や…
神奈川県茅ヶ崎市にある個人住宅。耐震等級3グレードを有する在来工法住宅となっております。特徴はスチールハンガーの吊り階段と米栂の現し天井。階段上の採光窓からの光がリズムよく影をリビングに落としてくれます。外壁はモルタルと米杉で極限までシンプ…
神奈川県小田原市、小田原漁港に近い住宅地の一角に、20代の御夫婦と小さな二人のお子さんが住むための家が完成しました。出来る限りご予算を抑える計画だったため、徹底的にコストを抑える工夫をしました。建物は4間(7.28m)角の総二階、費用が掛か…
市街地に建つ4人家族の為の2階建の住宅です。 近い将来建て込んだ住宅地になる事が想定されるなか、遠くへと視線が抜ける庭を中心に据え、内と外が一体となる事で周囲の視線を気にする事なく開放感を感じられるプラン構成を考えました。そして開口部を…
鴨居の家 横浜市緑区に計画した4人家族のための家。 家族の気配を感じながら、ほどよい距離感で過ごす開放的な家を計画したいと考えた。 プライベートとパブリックその中間にある「あいまいな空間」。 リビングとキッチンは家の南北を通…
昨年10月から始まった工事もパンデミックの影響もなく、無事に竣工を迎えました。世界情勢が大変な中でのスタートとなりますが、家族の拠り所ができた今、力を合わせて頑張って頂きたいと思います。やっぱり自分の家というのは、安心感を与えてくれる大きな…
川崎市内の河川敷より延長する丘状の堤に面した旗竿敷地(路地状敷地)に建てられた住宅。旗竿敷地+木造3階建てという条件のため、厳しい法規制がかかるが 堤に面するロケーションを積極的に生かして、密集した住宅地の中でも開放感ある住宅を実現。
敷地を最大限に活かす為に、道路斜線では天空率の緩和を使い、また、高度斜線、日影規制の検討を厳密に行い、 法規制ぎりぎりの3階建てになりました。 周囲は隣家に囲まれているため、コートハウスにして閉じることで、とても落ち着きのある住まいにな…
空室の目立ち始めた築30年のワンルームアパートを空室ができたら順次、手を入れる手法でリノベーション。駐車場を庭に変えるなど周辺環境の向上も試みています。 小さな面積にさまざまな住居機能を詰め込んだワンルーム形式ではちょっとづつ、すべて…
鎌倉の自邸なみへい庵。とにかく平屋に住みたいという思いから、多少狭くたってなんとかなるさという気持ちで設計しました。徹底的に空間を使うことを考え、仕事場には自作のハシゴ、玄関土間もフラットにして家の中をスムーズに移動できるよう空間のロスを無…
敷地は住宅密集地の三つ又道路の交差点に位置する、三角形の狭小地である。商店街や駅が近くにあるため、道路は人通りが比較的多い。 三つ又道路の3方向に視界が抜ける敷地特性を活かしつつ、プライバシーの保たれた開放的な住環境を模索した。 斜…
敷地は奥行き約3.2m、間口約15m、面積は51㎡の細長い狭小地である。 奥行き3m弱の細長い敷地に対し、いかに内部空間の広がりを確保するかが課題となった。 前面道路は10mで東面に位置し、さらにその先に線路があるため、採光、眺望は…
敷地は幹線道路から一本入り、新興住宅地に位置する旗竿敷地である。旗竿敷地特有の奥まった静けさはあるものの、隣家やアパート、中学校(教室側)、駐車場に囲まれ、近隣の視線が行き交う場所である。 プライバシーを保ちつつ敷地全体に視界が広がる…
神奈川建築コンクール住宅住宅部門優秀賞を受賞した4軒の賃貸長屋の不動産広告を見てくれた建て主様から「このテイストの住宅を設計してほしい」設計依頼をいただきました。 それから丸1年土地探しのすえようやく巡り合った土地に建設した夢のような住宅…
大阪市内。マンション再開発が進む下町にある事務所+倉庫+二世帯住宅の建て替え計画です。以前は2階建ての建物でしたが、終の住処としての使い勝手や用途毎の仕切り方、動線のつながりを考えながら間取りを整理していくと、細長い敷地の中に小さな部屋がぎ…
のどかな村落の中に計画した小さな住宅です。公団住宅で生まれ育ったお施主様のご要望は、出来る限り団地と同じ条件の居住空間を再現することでした。玄関に直結するダイニングキッチン、廊下を挟まず隣接する多目的な和室、極小の水廻り(洗濯機は二槽式希望…
Hygge(ヒュッゲ)とはデンマーク語で「居心地の良い空間」や「楽しい時間」という意味があります。 アンティーク調の建具や黒色のアイアンを使用し、 北欧調で統一されたお施主様こだわりのインテリア。 1階の和室は「着付け」や「書道」のお…
夫婦と2人の子どものための埼玉県に建つ住宅である。 ヴィンテージの家具屋を営む建主からの要望は、家具のショールームを兼ねた大きなリビング空間であった。そこで、1階に可能な限り天井の高いワンルーム空間を設け、2階に4人家族が暮らすために必要…
小さな敷地でも建てられる「小さな平屋」を考えてみました。延べ床面積は20坪強(70㎡)です。なるべくローコストにする為に、真四角に近い形(外壁の面積が少なくて済みます)にして、「廊下という移動のスペース」を最小限に抑えたプランにしてみました…
駒沢公園からすぐの住宅地に設計した、木造2階建ての住宅です。 ご夫婦と子供2人の住宅です。 周辺環境の良さから選ばれた敷地ですが、北側道路の接道で、南側ぎりぎりに住宅が建ち、日射の取り入れ方が悩ましい敷地でした。クライアントからの要望は…
中野駅から徒歩数分の閑静な住宅地に設計した木造3階建ての住宅です。 クライアントはアルゼンチンの方で、中野周辺で敷地を探しているところようやく見つけ設計に至りました。敷地は22坪とコンパクトで3方囲まれた住宅地で、道路斜線・北側斜線により…
繁華街の一角にある当物件。限られた土地でも高い天井の吹き抜けやロフトスペースで広々とした空間を実現しています。狭いスペースを有効活用できるL型キッチンですが、実は理にかなった家事動線で使い勝手も抜群です。
限られたスペースで居住空間と収納力を両立した立体デザインの単身者向けアパートメント。ロフト部分へ繋がる階段部分や、ちょっとしたスペースも収納として活用し、住みやすく、収納しやすい、また立体を活用したデザインで広く見えるようにも工夫されていま…
都市部の狭小地に建てられた本物件。コンパクトながらあらゆるデットスペースを収納として活用し、実用性も高い狭小デザインを実現しました。土間収納や、ウォークインクローゼットなど、あえて戸を設けないことで広く見せる工夫をしています。
敷地内にガレージを設ける必要がありました。そのため、ガレージ上部の部屋と他の諸室とは、異なるレヴェルとなり、建物中央にある階段によって高さが調整されているます。それによって半分の空間リュームがリビング上部にかさ上げされ、広々とした部屋になっ…
全体的なデザインをヴィンテージ感のあるウッド調に揃え、コンパクトでもお洒落にまとまっています。階段を吹き抜けに開放することで圧迫感のない広々した印象がうまれます。ライティングの位置も絶妙です。
明るい色でもタイルの持つプレミアムな素材感で品のある外観にまとまっています。インテリアもホワイトを基調にアクセントのダークブラウンの配色が高級感を纏います。
リビング・キッチン周りや各居室のロフト・ウォークインクローゼット、可動式クローゼットなど、様々な工夫ある収納で生活空間にゆとりが生まれます。
築40年になる地下ガレージ+地上木造2階建て住宅の耐震補強を含む改修工事です。建物の規模は変えずに、1階:LDK+水廻り、2階:個室といった関係をそっくり入れ替えているます。2階は既存の柱を取り払って新たな梁で補強し、小屋組現しの勾配天井と…
狭小地に建てられた本物件はコンパクトに機能美をスッキリとまとめた”ユーティリティデザイン”ハウスです。スペースを有効活用し各室収納はもちろん、納戸・カップボードも備えました。
短冊状の整形地に建つ木造二階建住宅です。 北面道路のほかは隣家が近接した環境のため、二階リビングとして中庭やトップライトから採光を確保しています。 広めの玄関土間と鉄骨階段、洗面スペースと一体の造作バスなど、コンパクトながらも開放感のあ…