建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

その他土地

回答 

2件

行き止まりの傾斜通路の排水方法 適切か?雨水マスのオーバーフローは?

我が家の隣にある公衆用通路の雨水処理の方法について相談します。

この公衆用通路(私有地、幅2メートル弱、奥行き18メートル。未舗装)の奥の土地(2年間空き地、その前は古い建物。周囲は土のままだった)に、戸建てが建てられることになりました。通路との境は、ブロック塀を作り、盛土をすると聞いています。
この通路は、入口の道路から奥に向かって、緩い下り傾斜。未舗装で水はけは悪く無いが、雨が降ると表面を少し流れる。
なので、ブロックにより、雨水を堰き止めるとこになります。流れ込んだ水は、逃げ道がありません。
自然の水の流れを堰き止める構造物を作らないでほしいと申し入れたところ、ブロック&盛土は作るが、そのブロックの下端に管を通して、排水する仕組みを作ると提案を受けました。
新築される家の雨水マスに接続するとのこと。

それならよいと答えた後でよく考えたら、豪雨時に、雨水マスがオーバーフローして、通路側の口から溢れ出すのではないかと、心配になってきました。つまり、そのお宅の雨水マスが溢れるような大雨の時、本来ならそのあたりが水溜りになるはずのところ、オーバーフロー菅がもう一本あるから、通路側に流せるということです。

通路の菅の入口の高さは、新築の家の周囲より20〜30センチ低く、その家の排水先の道路の高さからは、10センチ程度しか高くないからです。
雨水マスをどのくらいの深さにして、どういうふうに雨水菅をとりまわすのかは聞いていませんが、この提案のやり方は適切なものでしょうか。

専門家のご意見をお聞きしたいです。

専門家の回答

2件

2021年 3月25日
基本的にその道路の最終排水管が道路の下にあるはずでその排水管の深さで決まります。雨水と汚水の合併処理でしょうか?それを調べて下さい。基本的に日本の河川は30センチまでオーバーフローして良い設計基準とされて、梅雨明け前の床上浸水は災害とみなされ保証が出る基準となっています。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2021年 3月25日
奥の新築する建物は、専用通路を使用するのですか?別に前面道路があって使用しないのであれば、個人の敷地の話なので、あまり無理も言えないと思います。今まで、専用通路の雨水が、その個人の敷地に流れていたことが、そもそも問題だったような気がします。

専用通路を使用している住宅は何軒あるのでしょうか?専用通路を使用している住宅がある場合、その住宅の敷地の雨水はどこに流れているのでしょうか?この専用通路の雨水排水の話は、専用通路を使用している住宅で話し合うことになると思います。そもそも、専用通路の所有者は誰なのでしょうか?このお話は本来、その所有者の問題だと思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「行き止まりの傾斜通路の排水方法 適切か?雨水マスのオーバーフローは?」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら