建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

新築戸建て土地資金・ローン

回答 

3件

役にたった回答 

2件

分家申請

さいたま市の市街化調整区域で分家申請をして家を建てようと考えています。
分家申請をするにあたって、条件等を調べたのですが、書いてあることが小難しく、なかなか理解が進みません。
それと土地の所有者は私になるのでしょうか?
私になるとするともちろん贈与税等も発生しますよね?
理解している方、詳しい方がいらっしゃいましたら
ご教授頂けたら幸いです。

専門家の回答

3件

星マーク
相談者が役に立った
2022年 9月25日
初めまして、一級建築士事務所アンドロッジの畑山と申します。
農地転用をして建築なさろうとしているのですかね?
かなり前にはなりますが、いくつか同じ様な案件に携わりました。

建築をする敷地と土地の所有は別物なので、土地権利については司法書士さんや行政書士さんにご相談されると良いかと思われます。
私が携わった案件では、分家化した土地所有は本家に残すことも可能でしたが分家に生前贈与した方が長期的に相続税が安く済んだのでそうした様です。

ご参考までに。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2022年 9月26日
能地一級建築士事務所『無料間取り診断室』です
たかたか様市街化調整区域に家建てる問題ですね
確かに都市計画法は難解ですよね、詳しい状況はわかりませんが内容から察するに農家を営んでいるお父様の土地にたかたか様の家を建てたいという事かと想像します。間違っていたら無視してください。現在分家と言う概念は無く長期居住者の親族が家を建設する形を優遇しています、元々市街化調整区域は長くその地域で、農業、林業、漁業をされている方及び親族を優遇します。以前の分家も一般的には誰も建てられない所だけど農家の長男が家を建てるならいいよと言う制度です。さて今回は都市計画法第34条12号に該当していらっしゃると推測します、これは地域的には一般的に誰も建てられない所だけど長期に居住している方の親族様だったらいいよんと言う内容です(かなりざっくりです)土地の所有に関しては基本的には長期居住している親族又は本人(申請者様)が所有している事が前提です。今回のように親族が持っている土地でない場合は土地の決済前、申請受付前に所有権移転が求められるので良く把握していないとトラブルになります。と言う事で懸念されている土地所有問題ですが親族様から移す必要は無いはずですよ、また対象地の地目が『田・畑』だと農用地問題、農転問題等相当ややこしいので内容を把握するのは困難を極めます、建設会社に土地家屋調査士もしくは行政書士がついているので丸投げが賢明です。ご検討をお祈りします。ではでは
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2022年 9月27日
初めまして埼玉にある設計事務所アーキネットデザインLLC代表の市川均と申します。私は都市計画も専門ですので、このような都市計画法の手続きも自社で行なっています。他の方のご説明の通り、土地は必ずしも自己所有でなくても大丈夫です。しかし、家系図を書いたり書類作成は素人の方には難解ですね。小さな再開発なども手掛けますので税に関してもアドバイスすることは可能です。地元埼玉ですのでお困りでしたらお問合せください。
アーキネットデザイン合同会社代表
早稲田大学建築学科非常勤講師 市川均
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「分家申請」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら