建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

3回建ての戸建て 4階の増築について

3階建の鉄筋コンクリートの家に4階を増築することは可能でしょうか。
住まいは葛飾区です。

専門家の回答

5件

2025年 5月 8日
アトリエ スピノザの井東と申します。

現在の住宅の確認申請書及び構造計算書はございますでしょうか?
可否は、当該地域の用途地域や斜線制限等の情報次第、構造計算書の内容次第あるいは要求される耐火性能次第ということになります。

一度お話をお聞かせ頂きたく存じます。

アトリエ スピノザ 井東
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 5月 8日
普通であれば、3階分の荷重しか見てない建物が、4階になれば荷重オーバーになりますのでアウトですね。
軽い構造で作ったとしてもです。
基礎が大きくなる。
柱梁が大きくなる。
耐震壁の必要量が増えるなどなど。
元々が、4階増築を想定している建物であれば別ですけどね。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 5月 8日
おぎの設計室の荻野と申します。

この計画には増築確認申請が必要です。既設部分の適法性や安全性を担保するためには、既存建物の確認申請書や検査済証が必要になります。そのうえで、建築基準法に適合しているかどうか、また既存建物に1フロアを追加しても安全性が確保できるかを、構造的に検証する必要があります。

他の方もご指摘の通り、もともと1フロア分の増築を見越した構造計画(学校建築などに見られるタイプ)でない限り、増築のためには既存構造の見直しや、基礎を含む大規模な補強工事が必要となることが一般的です。そのため、現実的にはフロアの増築は困難です。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 5月 9日
バウ工房の荒井と申します。

ご相談の件、他の専門家の方々もご回答されている通り構造の問題がありますが、それに加えて日影規制の問題が生じる可能性があります。

一般的に日影規制は高さが10mを超える建物を対象に適用されるため、4階以上の建物から適用されるケースがほとんどです。
ご質問にある通り3階から4階に増築するのであれば、(規制対象の地域であれば)日影規制がかかることになり、大きく形態制限を受けることになります。
敷地条件次第ですが、1フロアそのまま上に乗せることは難しいかもしれません。

確認申請時の図面などあれば、可否程度であれば検証は可能です。お気軽にご相談いただければと存じます。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 5月21日
井上一則・空間工房の井上と申します。

他の方々もご回答されているように、この場で可否の即答は出来ないと思います。
既存の三階建て鉄筋コンクリート造に増築となると、都市計画区域(都市部等)内であれば、構造以外にも様々な建築関係法令の適合が求められます。
その為には既存建築の確認済証(意匠図・構造図・設備図・構造計算書含む)、検査済証が必要です。
いずれにせよ、建築士事務所に上の設計図書等を見て頂き、要相談される事が必要かと思われます。
この場での結論は出せないと思いますので。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「3回建ての戸建て 4階の増築について」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら