建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

スケルトンリフォームの費用を知りたい

はじめまして。
もともと建て替えをしようと考えハウスメーカーさんや設計事務所さんへ大まかな見積もりを取りましたが、
予算オーバーなこと、銀行にもその金額は貸せないと言われ、リノベーションも視野に考えてみようと思い、質問させてください。

現在、建ぺい率80%の40坪の土地に、築36年くらいの重量鉄骨3階建て、266平米の家がたっています。
これを鉄骨と基礎だけ残して、耐震補強してリノベーションする費用をしりたいです。
1階は賃貸に出したく70平米くらいをテナント店舗にかしだせるようにしたいです。(基本スケルトン貸し出しを考えていますが、スケルトンだと借りてくれる人を見つけるのが難しいかなと思い、最低限の設備を付けた場合の金額も知りたいです)
33平米くらいを自店舗にしたいです。設備はトイレとミニキッチンがあるくらいで十分です。床や壁材もいいものはいりません。
2階はリビングダイニング(床暖房あり)ともう1部屋(できたら和室)、トイレ、バス、ランドリールーム、できたら内庭?のようなリビングから外に繋がる空間がほしいです。
3階は3部屋にトイレ、洗面の間取りがいいです。

リノベーションが新築と同じくらいかかるなら、もう一度新築をすることも考えてみようと思いますので、ご回答いただけると助かります。
あと、家の片側のおうちが足場を立たせてもらえるかわかりません。隣との間が30センチくらいしかないように思います。
その場合内側から施工することは可能なのか、その場合どれくらい費用が上乗せでかかるかもしりたいです。

お忙しいかと思いますが、よろしくお願いします。

専門家の回答

4件

2025年10月 6日
大阪の建築設計事務所です。

耐震補強も含めると、建物本体の坪単価で85万~になるかと思われます。(全階仕上げるのであれば、現時点で金額差を考えることは難しいです)
その他設計費や調査費など関連費用、解体費用、外構が必要です。また、鉄骨造は現状躯体の状況などによって、補強方法や内容が変わるため、金額の振れ幅は大きいです。

場所にもよりますが、スケルトンの方が借り手が見つかりやすい場合もあります。

現状の外壁が同様に室内側から工事されている場合には、その下地を利用して新しく室内から工事することも可能でしょう。ただし、止水性や気密性は劣るため、外側から工事することをお勧めします。足場は最低で40cmあれば建てられるのでそれ以下であれば、隣地を借りることはまず原則だと考えます。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2025年10月 6日
ぷん様

初めまして、早川結と申します。
依頼内容を拝見しました。1階店舗、2,3階をご自宅としてご使用という事で築年数は間取りにもよりますが、耐震補強を施さなければ建築費用の半分や3分の1程度で済む場合あり、隣地境界との離隔が30センチと少ない場合は単管足場など特注が発生する可能性はございます。

現地状況、改修内容にもよりますので
現地調査をさせて頂ければお見積りなどのご提示は可能です。

仕様は最低限でもよいとの事ですが、前述の方も書いておられますが
しっかりと豊かな生活が送れるように検討されることがよろしいかと思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年10月 6日
現状の建物の情報が、築36年の重量鉄骨造3階建てしかわからず、さすがにアドバイスするのは情報が少なすぎます。現在の外壁と屋根と床はどうなっているのでしょうか?

鉄骨と基礎だけ残してリノベーションするということですが、それではコストが高くなります。出来るだけ利用できるところは残して、仕上げをきれいにすれば、コストは抑えられます。

もう少し情報をいただければ、ご希望に沿ったアドバイスができると思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年10月 6日
こんにちは。
ジュウニミリ建築設計事務所の二村と申します。
名古屋市の設計事務所です。

本体工事費のザックリとした目安としては、6500~9000万円くらいかと思います。
隣地との隙間は、建物と敷地周辺を見てみないと何とも言えません。

解体のボリュームや耐震補強、住宅のグレードなど、もう少しお聞きできると、もう少し具体的な費用のお話も可能です。
よろしくお願いいたします。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「スケルトンリフォームの費用を知りたい」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら