建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

蔵を残して新築

現在、蔵の壁と住宅が接触して建っています。
今度蔵だけ残して、同じ敷地内に離して新築しようと思っています。
残す蔵の屋根が側溝の上にはみ出して違法状態になっています。
家を新築する場合、蔵も法に合うようにしないと確認申請が通りませんか?

岐阜県高山市で準防火地域です。
蔵の屋根は38年前に側溝の上にはみ出しました。

専門家の回答

7件

2021年 3月22日
下りないと思います。

新築する場合、敷地内のすべての建物が合法な状態になっている必要があります。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2021年 3月22日
こんばんは。
別敷地に出来れば、通る可能性があるのでは無いでしょうか。

もう少し詳細が分からないと、何とも言えませんが。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2021年03月23日

いっぽのプロフィール写真

回答ありがとうございました

2021年 3月22日
確認申請には文筆は不要です。蔵部分の容積と建築面積を叶えられる敷地を何かしら(コンクリート縁石)で目視で確認できるラインを示し二分割し増築ではなく新築申請にすると良いです。蔵は現状違反建築扱いです。今後の計画次第で、接道させておくかは微妙なので電話で相談に乗ります。08036958873お気軽にどうぞ!
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2021年03月23日

いっぽのプロフィール写真

回答ありがとうございました

2021年 3月23日
こんにちは。
このような事は審査する側に正直に聞くのが一番だと思います。
案を持って高山市の建築指導課に行ってみてください。
案は私は他の方も言っていますが、「敷地を分割」するのがいいと思います。

参考にして下さい。
アース・アーキテクツ一級建築士事務所 鷲巣(ワシズ)

矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2021年03月23日

いっぽのプロフィール写真

回答ありがとうございました

2021年 3月23日
初めまして。
株式会社 片岡英和建築研究室の片岡と申します。

皆さんの仰る通り、『敷地の分筆』ではなく、『敷地の分割』を前提に計画を進めるのがベターだと思います。
その際には接道(敷地が道に接する)にご注意下さい。

その他、解らない事等御座いましたらお気軽にご連絡下さいませ。
片岡英和建築研究室の公式HP → https://kataoka-arch.com/

宜しくお願いいたします。

株式会社 片岡英和建築研究室 片岡英和
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2021年 3月23日
はじめまして、アーキネットデザインLLC代表の市川均と申します。私は埼玉の川越で永年店蔵の保存活動をしていますのでこのような事情には慣れていますのでアドバイスさせて頂きます。
1、蔵は住宅の付属物なので(であれば)敷地は分けずに新築(確認申)できます。
2、道路に出っ張っているのは屋根だけであれば、その高さにもよりますが、空中の占有として市役所と協議してみる価値はあると思います。川越も高山同様古い町なので、ローカルルール的な事はありますので、市の建築指導課に相談してみる事をお勧めします。尚、担当する窓口の職員さんによって対応に違いはあると思いますのでご承知ください。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2021年 3月23日
蔵と新築する建物が構造的に別で別棟であれば、蔵は既存不適格建築物として扱われ、新築するほうの建物は確認申請できます。当然、建ぺい率や容積率については、蔵も含めて合法的でないといけません。既存不適格建築物は、それ自体が申請対象になる時に合法性を問われます。私の住む京都ではそのようなことはごく普通にあることです。

38年前に屋根が側溝の上にはみ出したというのは、屋根の老朽化で、屋根の上に屋根をかぶせたために起こったことでしょうか?この件については、既存不適格で済まされるのかどうか、行政を相談が必要です。京都の町家なんか、ほとんどの家が隣地に屋根が越境していますので、問題になることはあまり見たことがありません。

高山も古い町並みが残っているので、行政も十分相談に乗ってくれると思いますよ!

矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2021年03月23日

いっぽのプロフィール写真

回答ありがとうございました

この家づくり相談「蔵を残して新築」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら