建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

総予算6,500万/防火地域で延床120〜130㎡の二世帯住宅への建替は可能でしょうか

よろしくお願いいたします。
現在、都内での建て替えを検討しています。
敷地面積は約116㎡、第一種住居地域・防火地域に該当します。

予算は上限6,500万円ほどを考えており、解体・仮住まい・建て替えに伴う付帯工事・諸費用・設備費として約2,000万円を仮置きしています。
建物本体(設計費・建築費を含む)には4,500万円程度を想定しています。

将来的に両親が同居する可能性を考え、二世帯住宅にしたいのですが、子供もおり延床100㎡以下の準耐火構造では手狭だと感じています。
そのためRC造や鉄骨造、木造耐火による耐火建築も検討しました。耐火でしっかり建てておけば将来的に親世帯部分を賃貸化するなどのメリットもあるとは思うのですが、実際にHM等で相談したところ賃貸を考えない場合でも建物本体で6,000万〜、賃貸可能仕様にすると7,500万〜と提示され、現実的に厳しいです。

この条件で延床130〜140㎡を確保するには、工夫や現実的な建て方の可能性があるか。また、その場合に諦めなければならないこと(住宅性能等)があるか、専門家のご意見を伺いたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

専門家の回答

3件

2025年 9月29日
建築家に依頼を考えているのだとしたら難しいと思います。大手のハウスメーカーも同様でしょうか。ローコストの工務店やハウスメーカーならば可能性はあるかもしれませんね。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2025年 9月29日
アトリエ スピノザの井東と申します。
厳しいとおもいます。
このサイトは主に建築家が参加するサイトです。
建築家が設計する住宅のコストは、基本性能を下げなければ、HMの工事費より安くなることはないと認識してください。
基本性能を落とし、小屋のような建築もできないでもないでようが、お薦めできません。
予算及び規模の見直しが必要と思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 9月29日
はじめまして。京都で活動しているクサノユカリ建築設計室です。

数カ月前に、52坪(170㎡)の3階建て(木造耐火建築物、長期優良住宅仕様、耐震等級3、制震ダンパー付)が完成しました。
建築費用は外構や設計費、諸費用別で5500万(税込)程度でした。
弊社が手掛けた住宅は、完全同居型の二世帯住宅でして、質問者様は完全分離型かと思いますが、コスト感は把握できているかと思います。

又、賃貸を見据えるなら壁や床の遮音工事、設備系統を分ける等、別で必要な工事が発生しますし、玄関を分けたりと、コストと家賃収入のバランスは要検討ですね。

諦めたほうが良いこと。については計画してみないと何とも言えませんが、極力無駄なスペースを減らして、コンパクトに建てることが一番効果があります。

後、木造の耐火建築物はまだ対応していない工務店もありますが、ノウハウがあればコストパフォーマンス良く設計することは可能ですし、鉄骨造やRC造に比べたら比較的安価です。

遠方ですが、お手伝いできることがあるかもしれません。
ご参考になれば幸いです。

クサノユカリ建築設計室
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「総予算6,500万/防火地域で延床120〜130㎡の二世帯住宅への建替は可能でしょうか」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら