よろしくお願いいたします。
現在、都内での建て替えを検討しています。
敷地面積は約116㎡、第一種住居地域・防火地域に該当します。
予算は上限6,500万円ほどを考えており、解体・仮住まい・建て替えに伴う付帯工事・諸費用・設備費として約2,000万円を仮置きしています。
建物本体(設計費・建築費を含む)には4,500万円程度を想定しています。
将来的に両親が同居する可能性を考え、二世帯住宅にしたいのですが、子供もおり延床100㎡以下の準耐火構造では手狭だと感じています。
そのためRC造や鉄骨造、木造耐火による耐火建築も検討しました。耐火でしっかり建てておけば将来的に親世帯部分を賃貸化するなどのメリットもあるとは思うのですが、実際にHM等で相談したところ賃貸を考えない場合でも建物本体で6,000万〜、賃貸可能仕様にすると7,500万〜と提示され、現実的に厳しいです。
この条件で延床130〜140㎡を確保するには、工夫や現実的な建て方の可能性があるか。また、その場合に諦めなければならないこと(住宅性能等)があるか、専門家のご意見を伺いたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
現在、都内での建て替えを検討しています。
敷地面積は約116㎡、第一種住居地域・防火地域に該当します。
予算は上限6,500万円ほどを考えており、解体・仮住まい・建て替えに伴う付帯工事・諸費用・設備費として約2,000万円を仮置きしています。
建物本体(設計費・建築費を含む)には4,500万円程度を想定しています。
将来的に両親が同居する可能性を考え、二世帯住宅にしたいのですが、子供もおり延床100㎡以下の準耐火構造では手狭だと感じています。
そのためRC造や鉄骨造、木造耐火による耐火建築も検討しました。耐火でしっかり建てておけば将来的に親世帯部分を賃貸化するなどのメリットもあるとは思うのですが、実際にHM等で相談したところ賃貸を考えない場合でも建物本体で6,000万〜、賃貸可能仕様にすると7,500万〜と提示され、現実的に厳しいです。
この条件で延床130〜140㎡を確保するには、工夫や現実的な建て方の可能性があるか。また、その場合に諦めなければならないこと(住宅性能等)があるか、専門家のご意見を伺いたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。