
敷地は緩やかな傾斜地。海からは2キロ離れているにもかかわらず、標高が少し高いため、東側に海が見える。 北側には鎮守の森につながる森。 敷地自体も広く、野生動物の気配もたくさん感じます。 それらの環境を楽しめる様に、窓で景色を切り取…

木造平屋の住宅です。敷地は大きくありませんが、廊下を減らす効率的なプランで個室3つを確保しながら、約40畳のリビングをつくっています。屋根はめくれあがり、そこから北側の安定した光を採り入れています。

茨城県鹿嶋市の築20年、37.5坪(124㎡)の平屋建ての改修プロジェクト。 屋根、外壁回りは築年数の割に痛みなども少なかったため外部は既存のままとし、窓や出入口の位置は変えずに内装のみの改修としている。既存の障子や襖などの建具も状態が良…

茨城・小美玉で農業を営んでいる家族が、畑の隅に家を建てることになりました。 友人の多いご家族で、みんなが集まるLDKを背骨のように中心に置き、そのLDKの両側に個室や犬部屋が木々が枝を伸ばす様に畑に延ばして計画しました。 個室の…

こども園+子育て支援施設の複合施設。 子育て支援エリアに面する地域に開かれた庭と、こども園に面するプライベートな園庭を行き来しながら、地域とともに子供が成長する場所を作りました。

敷地は霞ヶ浦を北に臨むことができ、穏やかな湖が見える敷地に立地しております。 住まい手は、この景色を大事にしたいという希望を持ちこの土地を購入されました。 住まい手と相談し、必要ではないものを削ぎミニマムで美しく住まう事を考え設計いたし…

日立に二世帯住宅を計画しました。 前面道路と敷地に120cmほどの高低差があったため、その高低差を利用して駐車スペースをつくりました。 求められた必要な部屋を隙間を開けながら敷地いっぱいに並べ、その内側を廊下で各部屋をネックレスのよ…

小さな川だけど、鮎が遡上し太公望が竿をのばす清流沿いに、南に向いた平家の住宅を計画しました。 川も南、全ての部屋を川に向かって並列に並べ、川に近づき南から太陽の光を存分に享受できる環境を最初に用意しました。 もっと川に近づくこと…

築数百年におよび老朽化した寺社建築の再生工事です。第一期として、住職の住まいである「庫裏」に檀家の方々が集まる「客殿」を併設した施設を新築しました。 内部は、玄関ホールの東側に「庫裏」、西側に「客殿」を設けて、公私を区分しています…

天井)EP塗装(珪砂入れ) 壁 )EP塗装(珪砂入れ) /EP塗装 床 )チーク無垢板フローリング/一部挽板板フローリング、CF 【Overview】 築年数を経て、傷んだ家屋のフルリノベーション。 ●間取り変更 ●断…

本格的なかつ、現代数寄屋の3世代の住まいです。中央にダイニングキッチンを配置しました。生活の中で最も大事な食事には、家族が集まり、成人している子供も、共働きのご夫婦も、畑仕事の好きなおばあ様も、個々の生活は自由にという暮らし方を、そのままプ…

敷地は古くからの集落の中にあり、穏やかな環境を残した地域です。 南側になだらかに傾斜する敷地で、前面の風景をいつでも感じられるよう開口部を大きくとり、眺望や風通し、採光を考えた開放的なつくりとしています。 お施主様が好むインナーテラスの…

コロナ電気新社屋工場は茨城県に建つ鉄骨2階建ての建物。東北大震災で被災した築50年の建物を2期に分けて解体し生産を続けながら新築工事を行う工程。建物は医療機器を組立てる中央の製造エリアを中心に、回廊を介してオフィス機能が周囲にUSBメモリー…

笠間市郊外に建つ木造平屋建ては、K様ご夫妻と2人のお子様の、ご家族4人の住まいです。 K様の家に対するご要望は次の2つでした。 ひとつは「開放的な家」であること、そしてもうひとつは「他にない家」であること。 ひとつ目の「開放的な家」、…

築年数を経て、傷んだ家屋のフルリノベーション。 ●間取り変更 ●断熱改修 ●耐震改修 等を実施。 明るい内装とするために、壁は白を基調とした仕上げ。(エッグウォール、エッグパルプを採用し調湿性能にも考慮。) 天井、床につい…

お施主様の既存の住居の隣地に新しく終の棲家を建てる計画。(弊社にて同じお施主様で約30年ぶりに2棟目の受注) 元の数寄屋の設えを踏襲したタルキ表しの外観としている。 将来の車椅子生活も視野にいれた設計とし、建物全体を低…

入母屋造りの屋根を持つ平屋のリノベーション house-F-R 来客の多い家族3世代が住まう大きな平屋は、瓦の存在が際立つ良き日本の姿を持つ入母屋造りの住まいです。 無採光の部屋が存在する昔ながらの「田の字型」の住まいに採光と通風…
高台の閑静な住宅地、別荘地に建つ、家族三人の平屋の住宅です。 ゆとりのある広さの敷地の中に母屋と離れのガレージを計画、ランドスケープもシンプルかつゆったりとデザインしました。
8帖間の連なる和風平屋家屋の改修。明るさと広さへの要求に対して、減築という手法を採用した。諸室の一部を思い切って光庭とし、その光庭を間仕切りや天井を取り払って生まれるLDKの脇に配することで、軒の深い空間に明るさがもたらされ、視覚的な拡がり…
離繋の家 豊かな自然に囲まれた別荘地の計画で、 悠然と佇む寄棟屋根の木造平屋建てを計画。 日本の伝統美を宿す寄棟屋根は、 自然の中で洗練された表情を見せます。 同じ屋根の下には半屋外のガレージを計画。 足元の悪い日も濡れ…
光芒の家 自然豊かで閑静な住宅街にて、L字型が特徴の木造平屋建ての計画。 L字型の要の部分であるLDK空間をコアスペースとし、 主寝室と子供部屋を東側と南側に分けて配置。 お子様の成長や、段階的に変化していくご家族のかたちに …
枯淡の家 プライバシー性を重視し、住宅を囲むように前庭、中庭、裏庭の3つの庭をご提案。 3つの庭はご近所との距離を担うとともに、バーベキューを行ったり、お子様が庭を駆け回ることもできるゆったりとした空間になりました。 グレー色…
傾聴の家 片流れ屋根のモダンでスタイリッシュな木造平屋建て住宅を建設いたしました。 家族のライスステージに寄り添い、住まいも一緒に変化していける家。 そんなイメージが込められています。 敷地形状に沿うように建物を配置する…
間を繋ぐ家 閑静な住宅街に、全室が、ガラス張りの中庭に面するような住宅をご提案。 中庭を中心に家族の時間が繋がっていく、そんなイメージが込められています。 一人ひとりの時間を尊重しながらも、決して独りにはならない、心地よい距離…
自然と集う家 広々とした約230坪のお土地での計画。 敷地を最大限利用し、建物をコの字型とすることで、北側の道路や南側のアパートからの視線を遮れるプライベートな中庭をご提案。 玄関からLDKまでのパブリックスペースは、一枚の大…
倉庫だった部分を多目的スペースへリノベーションしました。 お施主様からは湿気と暗さが気になる、木を生かした内装が希望とのことだったので高窓を作成し、防湿を施して土間を再打設、内装は木の素材を生かせれるものとしました。 土間の部分にラワン…
見晴らしの良い高台の建築地に、平屋のお住まいを計画しました。 高基礎や地束を用いて高床式とし、床下からの防湿など、家のメンテナンス性も向上するとともに、周囲の家との窓の高さや、道路面との目線がずれる事でプライバシー性も高く保たれます。 …
L字の建物形状により、周囲からの視線はさえぎりつつすべての居室に自然光が届く設計となっております。 LDK南側に面した大開口からは、たくさんの光と前庭の開放的な空間が視界に広がります。 団らんスペースとプライベートスペースのゾーニングで…
豊かな景色が広がる農用地に、平屋のお住まいを建築しました。 美しい片流れの屋根と、メンテナンス性に優れた 金属系ガルバリウムの外観です。 敷地の高低差を利用し、南面前面に造られた空中テラスには たくさんの自然光が降りそそぎ自然の中で…
建物の中心に真束を設け四方から真束方向に向かう隅合掌を 化粧とした方形屋根。 隅合掌から敷桁を設けた日光杉の化粧垂木がそのまま外部まで続き 低く構えた深い軒が傘のように家を雨風から守ってくれます。 また四方ぐるりと回した犬走りから庭…
この家の内外には、いくつもの居場所と庭をつくり、居心地の異なった場所をつくりました。暑ければ涼しいところに移り、寒ければ陽の当たる暖かい場所を選べるようにしています。同時に、別の気持ちで過ごす家族を感じられるようにしました。家族がいるのは…
敷地は、善通寺にほど近くに位置し、畑に囲まれた場所である。 そのため、周りに高い建物はなく、飯野山が日常に馴染んでいる。 この風景を壊すことなく、この場所に馴染む建物を計画したいと思った。 建物は、平屋建て。構成は、大きなリビングと寝…
この建物は、共働きのため夫婦と子供のための住宅として計画された。 要望は、大きなリビングと各部屋が独立しすぎないこと。 これからの長い年月を過ごす上での「共働きの大人と子供の住まい方と距離感」、「大きな居場所と小さな居場所を距離感」を考…
郊外での計画です インテリアはダークな感じで大人のリゾートみたいな感じでまとめました プライバシーの確保のため塀で庭を囲っています

