モダンでシンプルでナチュラル、 生垣が囲む穏やかな佇まいの住まいです。
中庭を囲うようにコの字型の間取りとしています。このことは八丈島の気候を意識したもので、どこの部屋も(床下も)通風が良好で湿気を防ぐ対策にもなっています。 各部屋から続く中庭は、家族や仲間など大勢が揃った時の集まりの場の一つになります。
八丈島の内陸部住宅地のエリアに建つ、住まいと仕事場を備えた二棟並列の家です。 南棟は住まいのスペース、北棟は仕事場のスペース、その間に玄関ポーチ、近すぎず遠すぎずで使いやすい配置計画としています。 施主様はご夫婦揃って”手作業”…
〇お施主様の作業スペースとして使われる、延床面積3坪の離れ/小屋建築です。 〇天井の大きな曲面が、外光を柔らかく取り込み室内に拡散させます。 〇外の自然へと視線を導くための、小さな曲面も作られています。 〇一番小さな曲面は、床に座って…
保育園の計画ですが、住宅にも十分応用可能な平面計画ですので、参考にCGを載せています。手前がリビング・ダイニング、左側に個室や水廻りなど配置すれば緑と光のあふれる住まいができあがります。
アーキブラストと、運営母体のバレッグスが提案する、完全自立循環型住宅。 TEAM OFFGRID(チームオフグリッド)を設立し、自然エネルギーだけで生活できる家をつくりました。 TEAM OFFGRID PROJECT…HP:htt…
親子(娘+母)の二人の為の住宅。 高齢のお母様を思い階段の無い平屋としております。 建物中心の中庭を介してどこでも気配を感じる事が出来る家です。 中庭から緩やかなスロープで気軽に外へ散歩に行けお母様の外出頻度があがったとか。。
中庭のある床面積18坪の小さな住まいです。家の真ん中に中庭を計画して家のどこにいても中庭の気配を感じながら暮らすことができます。やまぼうしを植えた中庭は初夏には白い花も楽しむことができます。家具やテーブルなどもすべて家具工事でデザインをして…
青梅市の中庭のある木造平屋の29坪のお住まいです。長期優良住宅の認定を得ています。 もうすぐ定年をむかえるご主人と庭で野菜づくりをしている奥様のお二人が住むちいさな住まいです。以前からのお住まいを建て替えたものです。 家にいる時間が…
平屋建てが大好きなご夫妻がデザインにこだわった、平屋風の住宅です。建物の奥は2階部分があるものの、道路側から見ると平屋建てに見えるのが特徴。住宅密集地にありますが、家の中は開放感にあふれ、2つの中庭がさらにお部屋に明るさをもたらしています。
中庭を介して2棟の建物がV字型に配置されている。 ひとつはリビング・ダイニング・キッチンのパブリック棟、 もうひとつはベッドルーム・バスルーム・クロゼットのプライベート棟。 ふたつのボリュームで空を切り取り、リゾート感のある空間を創り…
広い敷地を活かし平屋のゆったりとした間取りとしました。敷地が駅直近ということで人通りが多いため、庭に対してオープン過ぎ計画は避け、建物の中に半屋外的な「インナーコート」を設けています。インナーコート上部に設けた二つの天窓からは自然光が差し込…
武蔵野の風情を残す雑木林の中に建つ家 すでにそこに在る木漏れ日降り注ぐ屋根をそのまま居住空間として取り入れました。
夫婦二人が穏やかに暮らすためのシンプルな家。大きなひとつ屋根(天井)の下、互いの気配や外の景色の移ろいを感じながら暮らせる住まいを目指しています。二人が暮らすに必要十分な広さ(20坪)と、穏やかな室内環境、イニシャル及びランニングコストの低…
郊外に建つ3人家族のための平屋のログハウス。一部の人たちの趣味の家と思われがちなログハウスですが、様々な可能性をもった木の住宅としてその魅力を捉え直し、設計を行いました。 施主さんは木の家、仕切りが少ない(互いの気配が感じられる)こと…
軽井沢の森に佇む山荘です。 設計のプロセスや現場の進捗など、ご紹介しています。 ぜひご覧ください! https://ameblo.jp/atelier137/theme-10103677169.html
シンプルで飽きがこないデザインになっています。 無垢の床や自然素材による仕上はとても居心地のいい住まいになっています。 家の中央に中庭を設けることで、外からの視線を気にすることなく光も思う存分取り入れた開放的な住まいになっています。
まるで平屋のようなのびのびした印象の家です。 無垢の床材をはじめ木のぬくもりを感じられるやさしい家です。 リビングと和室に吹抜けを設けることで、どこにいても家族の雰囲気を感じられるのびのびした家になりました。
永井政光建築設計事務所「古瀬間の家(愛知県豊田市)」 四季の変化が愉しめる平屋の木の家の注文住宅です。 少し小粋な抜けた玄関ホールが個性的です。玄関からリビングへ直接入れる通り土間も特徴的です。
鎌倉山を一望できる高台にある個人住宅 北側に見える鎌倉の山を家の一部にできるよう中庭タイプの配置計画。 道路側にはインナーガレージを配して、プライベートなアプローチとしました。 海外生活も長いT家族の暮らしから、玄関土間はなく床と…
のどかな田園風景が広がる敷地に、周囲にいる動物も通り抜けてしまうような、そんな建物を依頼さました。小さな丘の上に家具や生活品がぱらぱらとばらまかれた様な風景を考えました。 まるで 周囲の動物達の間に日常の生活が入りこんで混ざり合うかの…
知的障がいを持つ人たちのためのグループホーム。 中庭を囲むコの字プランとして、東、中央、西と3つのゾーンからなります。 中央棟は、東棟と西棟をつなぎながら、みんなが集うゾーンとしてリビングスペースになっています。 リビングスペース…
生活に必要なリビング・キッチン・浴室などの諸室を全て四畳半に統一した住宅です。一般的な住宅に比べてリビングは狭い、一方で浴室は広い。リビングは意外と落ち着いた空間となり家族の距離を縮め、一方浴室は広々としてちょっとした温泉旅館のようになった…
平屋住宅のリビングのフラット天井(2枚目の写真がbefore)を斜め天井に大胆にリノベーション(最初の写真がafter)しました。 天井付近には丸太の梁を現しにして構造のダイナミックさをアピールしています。 また手作りのニッチを設けるな…
二人暮らしのご夫婦が定年を期に建てた平屋のお家です。 お客様をお迎えする玄関とリビングの間に無双障子を設けて南北の風と光を行き来させるとともに、適度に日本的なエッセンスを感じる空間に設えました。
平屋のコンクリート内断熱住宅です。 全面南向きの居室にプライバシーテラス。 オリジナルキッチンを取入れた住まいとなっています。
三角敷地の変形地に計画しました。敷地購入の際植わっていた「桜」と「紅葉」の樹を残しての平面計画です。その結果紅葉を囲うように中庭が構成された平屋のコンクリート住宅となています。
鎌倉の自邸なみへい庵。とにかく平屋に住みたいという思いから、多少狭くたってなんとかなるさという気持ちで設計しました。徹底的に空間を使うことを考え、仕事場には自作のハシゴ、玄関土間もフラットにして家の中をスムーズに移動できるよう空間のロスを無…
千葉県大網白里市にて、10月26、27日の2日間 構造見学会を開催します。 【見えない部分が一番大事】ということで、家の骨格・断熱などをしっかり見ていただきたい!ということで、弊社では毎回【構造見学会】を開催中です。ご参加は無料ですが、当…