さいたま市の中心市街地で事業を営むクライアントは、宅地開発の北限に位置する緑豊かな郊外地に住宅を構え、趣味の自家菜園と読書を楽しむ生活を望みました。 ◾【場所の羅針儀】の設定 菜園を耕し、育てる動的な緑地と、読書を楽しむ静的な緑地。…
埼玉県深谷市の田園風景の中に点在する住宅地の中の一軒家。築50年程度が経過していると思われる木造平家に住宅です。今回は、この建物を住居兼ワークスペースにリノベーションするプロジェクト。既存の建物は、エステサロンとして使用されていた時期もある…
親子二人が住まう、平屋の戸建住宅の計画。 敷地は以前より施主が畑として所有していた土地で、隣地を含む敷地周辺には親類も多く暮らす。地縁血縁によるコミュニティが強く存在するコンテクストに配慮するため、抑制された建物ボリュームや外観とする…
LIXILメンバーズコンテスト2021に於いて準大賞受賞作品。 遊び心満載のガレージは審査員委員長伊礼智先生からもおほめのお言葉を頂戴いたしました。 実際に暮らすお施主様からは「空気の質が良く、景観も良いので毎日新鮮な気持ちで目が覚…
次世代ソーラーシステム「そよ風」を導入した住宅。「そよ風」とは、太陽エネルギーや放射冷却など、自然の力を最大限に取り入れた家づくりの仕組みです。回遊性のあるプランで公私を分離し、来客時でもプライベートが守れるプラントしました。
【空手道場として。ダンススタジオとして。】 空手道場を主宰する施主からの依頼。郊外の通りに面し、通行の多い交差点からほど近い場所。通行者からの認知を目的として、建物としての顔と、スタジオでの活動を見せる計画となった。 テナントビルに埋も…
熊谷市の保育園で、本園が手狭になったために建てた4~5歳児のための増築棟。木造、2階建て、延床面積174㎡(52坪)。本園からクネクネした屋根のかかる渡り廊下でつながっています。軒裏の木の構造を見せたり、杉板を張り、木のぬくもりや優しさの…
オフィスですが、住宅でも良い感じのオフィスです。久喜市内に有りますが、敷地が1万㎡を超えているため、時がゆっくり流れているように思います。自然光は居室天井付近に高さ50cmの窓が4周をグルリと覆い、外部環境に影響されずに自然光がふんだんに入…
角地に建つ、長さのある長方形の敷地を活かした平屋部の割合が高い住宅です。交差点から見ると2階部は奥まった位置に配置され、漆喰の長い壁が低い軒に抑えられてゆったりと伸び、細い道路に圧迫感を与えることなく静かに佇んでいる形状を提案しました。内部…
新築のピカピカな家では無く『昔からそこにあったような家』が欲しい。そこには土間や縁側があって、北側からの優しい光を取り入れたい・・・それが要望でした。
30坪の平屋の家 建て主ご夫婦はマンションの暮らしの利便性と機能性を小さな住宅に取り込むことを希望された。共働きであることから、家事動線の最適化を取り入れ、 子育ての時期や客間が必要な時期、成熟期、老年期にあわせて、30年間の暮らしの変…
敷地は先祖代々 300年以上前から住み続けてきた自然豊かな土地を、約110年前に分家として分けられた場所です。家族の変化や木々の成長と共に改修や増築を重ねる中、建主であるご夫婦は2世代前に建てられた「母屋」と建主の世代 に建てた「離れ」のふ…
敷地の広さを活かし、部屋を仕切らず、数珠つなぎにしています。 段差を極力なくし、庭やテラスまでも部屋の一部のように計画しています。 どこまでも部屋でどこまでも庭のような住宅を目指しています。
既存のレストランを改造して、新しいレストランをリノベーション。既存の建物の巾一杯に、ボリュームある庇(奥行き900mm)を増築して、建物に一体感を持たせて、店を大きく見せる。直すのは、効果のある軒下のみ本屋根部分は、そのまま使用して、予算を…
埼玉県入間市の商業地区に建つ2棟の木造平屋建てテナントハウスです。広い敷地内に、大家さんの住宅、蔵なども点在し、植樹スペースや駐車スペースなどと共に敷地に、有機的な一体性を持たせています。A棟(30坪)とB棟(15坪)の建物群です。
埼玉県狭山市にあった築100年の木造平屋建てを現代の家族が快適に暮らすことのできる住宅にリノベーションしました
知的障がいを持つ人たちのためのグループホーム。 中庭を囲むコの字プランとして、東、中央、西と3つのゾーンからなります。 中央棟は、東棟と西棟をつなぎながら、みんなが集うゾーンとしてリビングスペースになっています。 リビングスペース…
木造2階建ての医院併用住宅の建替え事例です。比較的広い土地を活かし、別の場所での仮診療所や仮住居を設けず、敷地内で診療を続けながら建替工事を完結する仕組みを提案しました。その仕組みは次の通りです。1、敷地内の別棟建物を除却しその部分に住宅を…
週末に山作業をするご夫婦のために建てたワンルームの週末住居。 火と共にくつろぐ所、寝る所、水回り、必要最小限のモノを備えた山のアジト。 外も中も自然の木の恵みをたっぷり感じられる世界。 ご夫婦で、時には仲間も集まって、四季折々の生…
埼玉県戸田市に建つ住宅です。周辺は工場や倉庫が立ち並び交通量も多い地域なので、道路側に対しては建物を閉じて中庭を設け周辺環境と距離をとることで豊かな住環境を作り出しています。
LDKを中心にプライベートな空間の水廻り、家族室、タタミコーナー、寝室がコの字を書くように取り囲む平面配置です。各部屋から家族みんなが集まりワイワイと賑やかに暮らすことを意識しました。LDKには勉強コーナーや本棚のあるタタミコーナー、隠せる…
「この場所に風景を刻みたい・・・」 敷地を見た瞬間、その思いが心に宿った。 「窓辺の家」への旅は土地選びから始まり、最終的には息をのむほど美しい田園風景に囲まれた場所に完成した。 敷地の特性を最大限に生かし、水平と自然との一体感…
都心から少し離れた郊外に建つ住宅 この建物のコンセプトは敷地全体に穴のあいた南勾配の大きな屋根を配置し、穴のあいた部分を広場とし各要素を広場に接するよう配置した。そう、広場は子供たちにとって走り回る遊び場でもあり勉強部屋でもある。そし…
海や山など自然に囲まれた住宅をアトリエ兼住居にする改修 住まい、アトリエ、厨房、工房など様々な要素をコンパクトな既存住宅に取り入れるにあたり、施主と共に決めたテーマは「クラス」。コンパクトながら上質な意味で「class」、家族が学校の…
茨城・小美玉で農業を営んでいる家族が、畑の隅に家を建てることになりました。 友人の多いご家族で、みんなが集まるLDKを背骨のように中心に置き、そのLDKの両側に個室や犬部屋が木々が枝を伸ばす様に畑に延ばして計画しました。 個室の…
子供たちがのびのびと過ごせる様、なるべく間仕切り壁をなくしスパンを飛ばしたトラス構造を採用しました。またトラスの一部をあらわしとすることで、開放的で表情のある空間としました。 園庭はオーナーの意向で遊具等は設置したくないとの事でしたので、…
愛知県豊橋市に建つ木造2階建ての住宅です。 平面は、玄関+寝室、LDK、子供部屋、水回りと、間取りを4つのグループに振り分けて計画しています。 それぞれを独立した1つの箱として捉え、角度をズラしながら全体を再構築。。。箱と箱の間の余白は…
ダイニング横の小部屋(1.3帖程度)はお子様の勉強部屋として、読書やリモートワークとしても活躍する空間です。はしごを登った小屋裏利用のロフト部屋はおひとりさまのこもり空間、趣味の部屋として利用できます。リビングダイニングとはつながりながらも…
田舎に佇む平屋の住宅です。 自家用の畑の見えるピクチャウィンドウを設け、リビングから外部を感じられる構成としました。リビングには猫のためのキャットウォークを設けています。 なるべく建築と一体化したデザインを心がけました。 内装はほとん…
段々畑のような高低差に回遊性のある道路がある地域に建つ、家族3人が住む26坪の平屋の住まいです。その敷地形状を家の中にも取り込み、見下ろしたり見上げたり、視線が抜けたり閉じたり開放的な場所やこもれる場所など、さまざまな色をもつ居場所を提案し…
四季折々の風景を楽しむ平屋 古くからある住宅街において、長年住まわれたご自宅の建替え計画。 幾重に連なる軒とし、異素材の壁で構成することで家のスケールを分節することで 周囲街並みへ、圧迫感を抑えた平屋の計画となっています。 …
都心のマンションの住戸のリノベーションプロジェクト。 120㎡のゆとりある広さを活かして、インナーテラスを挿入するという提案。みどりのあるインナーテラスを介して、ゆるやかに家族の居場所をつなげます。
兵庫県の有馬温泉のほど近く、閑静な住宅街に建つ設計者の自邸。外壁に窓をつけて外の緑を眺めるのも良いのですが、この自邸では家の中に緑を取り込み、そして緑に包まれたような、まるで緑が家の一部のように一体的に感じられる空間を考え始めました。植物が…
兵庫県明石市の閑静な住宅街に建つ平屋。クライアントが「香花園の家」の外壁の焼杉を気に入り、同素材を採用しています。 奥様が子供服づくりをされているのでそのためのアトリエと、家の中央に屋根付きの大きめのデッキ空間を配置しました。中央のデッキ…
ご両親の暮らしに配慮して段差フリーとコスト削減の両方から高床基礎として床レベルと道路レベルをそろえるように計画しました。高床としたことで、リビングの大きな窓からは周囲の視線を気にすることなく、高い位置からゆったりとした気分で田園風景を眺める…