全体の面積が28坪(57帖)に対し30帖のLDKをもつ平屋の住まいです。 寝室や玄関、子供部屋などを最低限の広さにしウォークインクローゼットの通路や、 スタディーコーナ、洗面所なども含めてLDKの広がりに貢献できるように考えました。 家族や…
周囲を農用地に囲まれ 豊かな景色が広がる建築地に 平屋のお住まいを計画しました。 エントランスからダイニングキッチンを通り抜けると ガラスのドアで仕切られた約18畳の広々としたリビングが広がります。 家の中心部にリビングを…
コートハウスとは、建物や壁に囲まれた中庭のある住宅のこと。 こちらの物件には前庭と中庭を設けており、どこにいても外からの自然光を感じられると共に、周りの人の目を気にせずにプライベートな時間を過ごすことのできる空間を作り上げました。 …
『美容室は変身する場所、その時間をゆっくり楽しんでもらいたい。』 そんなお施主様の思いを形にするためグルグル回る渦巻状の建物を提案しました。 長いアプローチを進んでいゆくと徐々に壁が高くなっていき日常の世界を切り離していきます。 …
お客様が参加した家づくり。 もともと物作りが好きなお客様でしたので、収納棚造作や床のフローリング張りなどお客様自ら作業を行っています。 また、窓はアルミサッシではなく「アンダーセン」の木製サッシ、玄関ドアは「スニッカルベール」の木製玄関…
東西に伸びていく敷地形状に沿って 建物を配置することにより 南面からの自然光を全面に取り入れつつ 周辺からのプライバシーを確保したお住まい。 室内の化粧垂木が LDKと繋がる中庭テラスまで跳ね出し お…
お子さまや愛猫が走り回れる プライバシー性の高い中庭を持つ平屋。 その他植栽を眺め楽しめる坪庭 周囲からの目隠植栽を設けた裏庭 物干しスペースを兼ねた前庭と 敷地全体を有効的に活用しながら ご家族だけの…
設計に半年以上ついやし、とことんまで追求したらシンプルな間取りになりました。 郊外ならではの、ゆったりとした平屋の家。 車椅子の利用も念頭に置き、とても住みやすい家になりました。
「0LDK」の平屋という選択。 この家には「間取り」という概念が無い。 一日の時間に合わせて空間が変動するこの住宅には、 固定された「部屋」が無いのである。 「部屋」を失うことによって生まれた自由な平面は、 「…
大型分譲地の南端に位置する、高台の建築地です。 市内の豊かな田園風景や山並みを見渡せるように 南側に大開口を設けた平屋プラン。 ロフト空間は、子どもたちの天体観測スペースとして活用し 自然を見渡せるLDKには、ご家族が集い、心地良い…
交通量の多い町道に面した、農用地での計画。 道路面からの視線や騒音を遮る一方、 プライバシーが確保された中庭を包むような建物形状をご提案。 スタジオから流れる音を楽しみながら、 子どもたちも、安全な中庭で遊び回れる平屋のお住まいです。
お子さまがグルグル走り回れる中庭=遊園をもつ平屋のお住まいです。 和をイメージする切妻屋根は、パッシブデザインの役割のみならず 生活空間の一部となる遊園にも、心地良い光が差し込むためのデザイン。 作業スペースも兼ねたビルトインガレージ…
遠くに山並みを望む平野地内の住宅地に建つ平屋住宅です。 分譲地を購入されたのちに私に声をかけていただき、計画がスタートしました。アウトドアにも積極的なご家族で仲良し二人姉妹が過ごすための計画です。最初の印象はずばり「ちょっと面白い家…
ネット上のコンペに参加し施主と知り合った物件です。 施主はある程度大きな鳥といっしょに暮らしており、マンションから住宅に住み替えるにあたって鳥にもストレスなく暮らしていけるかたちを模索されていました。 基本的に二人暮らしなので平屋…
自然豊かなロケーションを望む敷地に建つ平屋建ての住まいです。 片流れ屋根を活かしたレッドシダー貼の勾配天井と薪ストーブのあるLDKがくつろぎの空間になっています。L型の平面計画とすることで、外部空間を取り込むようにひろがりとゆとりのある空…
ポイント 縁側 1. 縁側はカーテンで閉ざされた住宅分譲地に対し開きご近所さんとお話をする憩いの場になります。 2. 縁側と格子の建具が生活のプライバシーを守り防犯性を高めます。 3. 縁側を室内の一部として使用したり季節や気分…
那須の山荘です。 敷地の傾斜を活かした計画で、半地下にレイアウトされたバスルームは温泉付きで、引込戸を開けると半露天風呂となり、このプロジェクトの核となっています。 それはまさに風呂小屋。小屋というにはぜいたくなつくりですが、お風呂ため…
幹線道路から1本入った農用地に 伸びやかな平屋を計画しました。 全居室が南面を向き、どの居室も明るく 前庭へ飛び出していけるようなプラン。 玄関と隣接しておよそ30畳のLDKを設けることで ご家族が自然と集…
ポイント 1.格子梁に沿って間仕切りの位置を変更 2.将来の変化に対応できる14畳もの大収納 格子状に組まれた天井の梁に沿って、壁や建具、簡易的な仕切りを設けることができるため将来における家族構成の変化や、友達が泊まりに来て個室を…
平屋20坪+ロフト7坪。無垢材・自然素材で仕上げた海沿いモデルハウスです。 ↓↓↓ YouTube動画で詳しく解説!https://www.youtube.com/c/%E6%B5%B7%E8%BE%BA%E3%81%AE%E5%B7%…
「西国街道沿いの家」は京都府向日市の西国街道にある築100年を越す 木造住宅の改修計画である。 60代夫婦2人+子ども(高校生)1人の三人家族で、 主人が絵画活動を行っているということもあり 住宅+アトリエとなる。 また、この住宅は…
敷地は、街道沿いの橋の袂。道幅が狭い割に車の交通量が比較的多いところです。 古くからその土地で受け継がれてきた住宅を、二世帯住宅に立て替えることになりました。 生活時間帯が違うため玄関は2つ、洗面・浴室も2つ、リビングとダイニング、…
ご夫婦がリタイア後の生活のため、三重県・湯の山に終の住処を建てることになりました。 もともと敷地の候補は二ヶ所あり、一つは山を背景に田園風景が南側前面に広がる平坦な土地でした。 選んだ敷地は、竹林が広がる湯の山の丘陵地で、南北の…
普段はマンションに住むサラリーマンが、週末に庭の手入れをするために滞在する小屋を設計しました。 敷地は昭和期に開発された地域にあり、現在は高齢化が進み縮退している状況です。もともと山林で市街化調整区域に属していて地盤が緩く、既存の母屋…
以下は、「新建築住宅特集2022年5月号」掲載テキストより抜粋です 中心を自然が抜ける家 建主からの要望は、明るく開放的な平屋、トレーニングができる広間、コンクリート造、そして眺めのよい土地を一緒に探してほしいなどであった。敷地…
小さな川だけど、鮎が遡上し太公望が竿をのばす清流沿いに、南に向いた平家の住宅を計画しました。 川も南、全ての部屋を川に向かって並列に並べ、川に近づき南から太陽の光を存分に享受できる環境を最初に用意しました。 もっと川に近づくこと…
小さなオフィスビルの大きなリノベーションです。 コストを抑える為、最小限の操作で大きな変化を生むことがテーマとなりました。 辿り着いたのは、受付と会議室、閉じなければならない最低限の個室をフロアの中心に入子状に配置して、壁を会話…
敷地は将来宅地になる可能性のある水田と24時間操業の工場に挟まれた場所にあります。 クライアントの要望は ・台風の通り道なので台風に強い家であること ・土地が元々水田だったことから、地面からの湿気対策をしてほしい ・家族みんなで入れ…
築数百年におよび老朽化した寺社建築の再生工事です。第一期として、住職の住まいである「庫裏」に檀家の方々が集まる「客殿」を併設した施設を新築しました。 内部は、玄関ホールの東側に「庫裏」、西側に「客殿」を設けて、公私を区分しています。「…
長野県○市の郊外に建つ住宅です。 盆地を囲む山並みが美しく、近隣に高層の建物もないことから、広めの敷地を利用した平屋の住宅としました。山と呼応した曲線の屋根型を用い、平面のリビングと個室を分ける位置に細長い中庭を設けました。 この中…
神奈川県小田原市に建築した住宅の□完成見学会□を開催します 日程:2022年 7月 2日~3日 【住宅の特徴】 1,バウビオロギー住宅 この住宅は、バウビオロギー25の指針にそって設計・施工しました。バウビオロギー住宅を見学…
移住・定住希望者のためのシェアハウス。温泉ホテル「農のオーベルジュ 白金の森」と同じ山の中に建つ施設。宿泊者の散歩道の途中に建つため、生活感や機械類が散歩する宿泊客から直接見えないよう、正方形平面の中に8個のテラスを設けその面に窓や室外機、…
宝塚市山手台の南向き斜面に位置する閑静な住宅地。眺望に恵まれた敷地での計画です。余裕のある敷地を活かして建物は平屋建てとし、大きな2枚の屋根がずれて重なる大屋根の家を設計しました。屋根形状に合わせ天井高さのあるおおらかなリビング・ダイニング…
山裾に位置する場所で、道路からの視線を遮るように山と建物で庭を囲むような設計。庭でバーベキューをする際もプライバシーを確保するだけでなくリビング、個室の開口部を山側へ向ける事で周囲からの視線が気にならない生活を可能に。 シンプルな建物であ…