ナラやクヌギや赤松、山桜などが生い茂る森を、建物が建つところを切り開き、光を入れた。 管理会社により、整備がされている分譲地ではあるが、建物が建っていない区画が続くと森が深くなる。 眺望が開けるわけではないが、森の中にいる豊かさを感じら…
昔からある既存の形状を活かして、屋根を伸ばすことで交通量の多い道路からのプライバシーを守りつつ、外観を一新しました。既存の形状を活かすことでコスト的にも有利になります。 葉が生い茂る大きな木の下は木漏れ日の美しさと風の抜ける気持ちよさ、そ…
田舎に佇む平屋の住宅です。 自家用の畑の見えるピクチャウィンドウを設け、リビングから外部を感じられる構成としました。リビングには猫のためのキャットウォークを設けています。 なるべく建築と一体化したデザインを心がけました。 内装はほとん…
段々畑のような高低差に回遊性のある道路がある地域に建つ、家族3人が住む26坪の平屋の住まいです。その敷地形状を家の中にも取り込み、見下ろしたり見上げたり、視線が抜けたり閉じたり開放的な場所やこもれる場所など、さまざまな色をもつ居場所を提案し…
北側の路地から遊歩道までつながるZ型の変形敷地を全長23mの長い廊下でつないだ住まいです。 この廊下、幅を少し広げ各部屋とつなげると、ただの廊下ではなく+αの様々な顔をもつ廊下になります。廊下に下駄箱をおくと玄関ホールになります。同様に、…
那須の森に佇む山荘です。 設計の進捗などブログでご紹介しています。 ぜひ! https://www.atelier137-archi.com/blog/category/blog083/
全体の面積が28坪(57帖)に対し30帖のLDKをもつ平屋の住まいです。 寝室や玄関、子供部屋などを最低限の広さにしウォークインクローゼットの通路や、 スタディーコーナ、洗面所なども含めてLDKの広がりに貢献できるように考えました。 家族や…
周囲を農用地に囲まれ 豊かな景色が広がる建築地に 平屋のお住まいを計画しました。 エントランスからダイニングキッチンを通り抜けると ガラスのドアで仕切られた約18畳の広々としたリビングが広がります。 家の中心部にリビングを…
コートハウスとは、建物や壁に囲まれた中庭のある住宅のこと。 こちらの物件には前庭と中庭を設けており、どこにいても外からの自然光を感じられると共に、周りの人の目を気にせずにプライベートな時間を過ごすことのできる空間を作り上げました。 …
『美容室は変身する場所、その時間をゆっくり楽しんでもらいたい。』 そんなお施主様の思いを形にするためグルグル回る渦巻状の建物を提案しました。 長いアプローチを進んでいゆくと徐々に壁が高くなっていき日常の世界を切り離していきます。 …
お客様が参加した家づくり。 もともと物作りが好きなお客様でしたので、収納棚造作や床のフローリング張りなどお客様自ら作業を行っています。 また、窓はアルミサッシではなく「アンダーセン」の木製サッシ、玄関ドアは「スニッカルベール」の木製玄関…
東西に伸びていく敷地形状に沿って 建物を配置することにより 南面からの自然光を全面に取り入れつつ 周辺からのプライバシーを確保したお住まい。 室内の化粧垂木が LDKと繋がる中庭テラスまで跳ね出し お…
お子さまや愛猫が走り回れる プライバシー性の高い中庭を持つ平屋。 その他植栽を眺め楽しめる坪庭 周囲からの目隠植栽を設けた裏庭 物干しスペースを兼ねた前庭と 敷地全体を有効的に活用しながら ご家族だけの…
設計に半年以上ついやし、とことんまで追求したらシンプルな間取りになりました。 郊外ならではの、ゆったりとした平屋の家。 車椅子の利用も念頭に置き、とても住みやすい家になりました。
「0LDK」の平屋という選択。 この家には「間取り」という概念が無い。 一日の時間に合わせて空間が変動するこの住宅には、 固定された「部屋」が無いのである。 「部屋」を失うことによって生まれた自由な平面は、 「…
大型分譲地の南端に位置する、高台の建築地です。 市内の豊かな田園風景や山並みを見渡せるように 南側に大開口を設けた平屋プラン。 ロフト空間は、子どもたちの天体観測スペースとして活用し 自然を見渡せるLDKには、ご家族が集い、心地良い…
交通量の多い町道に面した、農用地での計画。 道路面からの視線や騒音を遮る一方、 プライバシーが確保された中庭を包むような建物形状をご提案。 スタジオから流れる音を楽しみながら、 子どもたちも、安全な中庭で遊び回れる平屋のお住まいです。
お子さまがグルグル走り回れる中庭=遊園をもつ平屋のお住まいです。 和をイメージする切妻屋根は、パッシブデザインの役割のみならず 生活空間の一部となる遊園にも、心地良い光が差し込むためのデザイン。 作業スペースも兼ねたビルトインガレージ…
遠くに山並みを望む平野地内の住宅地に建つ平屋住宅です。 分譲地を購入されたのちに私に声をかけていただき、計画がスタートしました。アウトドアにも積極的なご家族で仲良し二人姉妹が過ごすための計画です。最初の印象はずばり「ちょっと面白い家…
ネット上のコンペに参加し施主と知り合った物件です。 施主はある程度大きな鳥といっしょに暮らしており、マンションから住宅に住み替えるにあたって鳥にもストレスなく暮らしていけるかたちを模索されていました。 基本的に二人暮らしなので平屋…
部屋からは建物の足元が見えないので、まるで木立のなかで浮いているような空間となりました。 そのからくりは・・・ 建物の下には小川が流れていて湿気が斜面を這う様に流れる場所なので、4つのコンクリート基礎で建物を持ち上げ、丁度橋桁のように木…
設計当初クライアント様から「和モダン」をテーマにしたいとご要望をいただき、「和」のテイストと「モダン」のそれぞれのテイストのバランスをとりながら設計をしました。 用途が歯科医院であることから、診療空間としての機能性は担保しながら、診療室へ…
庭に設けた7.91㎡の小さなハナレである。ワークスペース、子供の遊び場としてご家族に必要となった居場所。かつて盛土造成で地面下に埋められた空間が、時を経て隆起し、地面から生えてきたかのような土っぽさをまとう建築にしようと考えた。大掛かりな基…
岡山県の中央に位置し、遠くには山並みが広がる景観の良いロケーションに建つ平屋住宅です。南側は建物や人通りも無く、人目を気にする事なく山の景観をどの部屋からも眺める事のできる部屋の配置と開口部を計画しました。LDKの大開口の木製ガラス戸は戸袋…
沖縄県石垣市の個人住宅です。 強烈な日差しと長雨を避けるために大きな庇を巡らせました。 南から吹く偏西風を取り込み風通しのよい住まいとしています。 リビングは天井高を高くすることで面積以上に拡がりのある空間となっています。 庇下の半…
房総半島の中央部に位置する長南町の丘陵地。周囲を森で囲まれた広大な敷地に建つ広いアウトドアリビングとプールのある平屋の別荘の計画です。 都内に住むクライアントご家族は自然豊かな房総半島で週末を過ごし、大好きなプールや海、果樹栽培、房総…
コンセプトは「砂漠に現れた異世界オフィス」。 石を割ったような照明とテーブル、 遠近法で広く見えるように設計された砂漠の風紋は、 すべて1点もののオリジナル設計。 舞台美術の技術をもとに作られています。 \ 公式H…
市川の住宅街に建つ17坪の小さな平屋住宅です。 東側、南側には3階建てが建ち並び、建て替え前の住宅はあまり日が入らず、室内が暗いという問題がありました。 平屋に建て替えるにあたり、2階建てだった以前の建物より、更に日射を取り入れる…
茨城県鹿嶋市の築20年、37.5坪(124㎡)の平屋建ての改修プロジェクト。 屋根、外壁回りは築年数の割に痛みなども少なかったため外部は既存のままとし、窓や出入口の位置は変えずに内装のみの改修としている。既存の障子や襖などの建具も状態が良…
長年放置された雛壇上農地に建つ、二世帯住宅です。 高低差のある敷地では、擁壁を建てなければならず、莫大に造成費がかかる割に、敷地全体を活用できていません。 この通例を見直し、一切の敷地造成を行わずに、住宅を敷地に着地させるように設計しま…
分譲地角地でインナガレージのある平屋を考えた住宅です。外部は車やバイクメンテのためスペースを優先的に確保して、内部は吹抜、高窓、多方向への視線の抜けを設けることで、プライバシーを確保しながら、明るさと広がりのある居室空間としています。趣味の…