窓を樹脂ハイブリットに変更、2階テラスには特注のスライディング引き戸を2連装。既存の断熱は撤去し吹き付け断熱に変更、等級4クラスに。1階は4室+大きなWICを2か所、シューズクローク、洗面、浴室。収納内部には収納棚、引き出しなど造り付け、可…
吉祥院高畑町の3棟分譲地の2番目に計画した物件です。 分譲地共通コンセプトである屋上のあるいえで、LDKを2階に設け、勾配天井を活かした開放感のあるリビングが特徴です。 2階にLDKを設ける事で、柱や耐力壁で分断される事のない一室空…
マンションの一室をリノベーションしました。 マンション改修では設備の配管ルートに制約があり、大きく位置を変更する事が難しいです。 事前に排水位置やダクトルートを考慮する事で、大きく間取りを変更しています。 閉鎖的だったキッチンをオ…
和モダンデザインの住宅です。 ライトコート(中庭)を囲うように諸室を配置しているので、外部空間も室空間にとり込んだ様な広がりある住空間を作っています。
3階建てRC長屋の一軒のリノベーションです。 解体後からのスタート。 なるべく既存は残したまま、RCの躯体とマッチする仕上げを検討し、各階イメージを変え、変化のある生活を提案をしました。 狭小のため基本的に壁はつくらずガラスで対応しま…
周辺は宅地開発された住宅地で、建売の住宅建設業者が建てた同じようなデザインの住宅が延々と続く環境です。その中にポツンと大きな空き地があり、何も開発されずに残っていました。この土地を取得したクライアントから別荘の設計の依頼を受けました。クライ…
第一種低層住居専用地域の閑静な住宅地、南側に公園が隣接する住まい。 外壁は白色系のそとん壁に淡い色のそとん壁と床板と揃えた唐松の板張を アクセントとした外観です。LDKは漆喰塗りを基本に壁を仕上、 自然素材の織物壁紙などを使用していま…
マンションリフォーム。 林由泰建築事務所 http://www.yh-aaa.com 〒616-8201 京都市右京区宇多野北ノ院町14番地8 【Tel】 075-496-4616 •【Fax】 075-496-461…
京都の観光でも人気スポットである嵐山に旅館のスウィートルームとしての『はなれ』を設計しました。 海外の方々にも楽しんでいただける湯空間として、純和風ではなくモダンテイストを織り交ぜた和モダンのインテリアとしました。
ー 子供とロハス生活を楽しむ家 ー 築35年の分譲集合住宅(元公団)を、子育て世代の若夫婦が、自分たちの長く住まえる空間に変貌したく、水回りを主体に居心地の良い空間を望まれました。 改装前は廊下から入ったところにキッチンの厨房が…
ー 若夫婦が自分達の理想の住まいを実現 ー 中古団地をリーズナブルに購入して、自分たちの好みに改装して住まれています。対不動産のお金は少なく、対建築やインテリアのお金を掛けた成功例です。 この建物は築37年の鉄筋コンクリート造で…
住宅密集地でありながらも、プライバシーを確保した、リビングと一体となるテラスを計画し、自然を感じる暮らしを実現しています。ステンレスのアイランドキッチン、ホテルライクなバスルーム、ウォールナットの無垢フローリングなど様々な素材を組み合わせた…
計画地は2間間口(≒3.6m)、奥行き18m、 南側には段差のある敷地です。 東西には周辺の区画が開発された当時の隣家が密着してあります。 極端なうなぎの寝床状の生活空間は中央部分への採光が難しくなることが予想されますが、南側隣地の…
個人住宅 築17年の住宅の耐震補強が伴うリノベーションです。 建築された当時とは所有者も変わり使い勝手も異なる為、現在の生活にフィットする間取りに変更しています。 つながりを求める今回の要望に答えるべく、家族の集まるパブリッ…
下鴨中通りを北大路通りから少し下がった東側の角地に建つワンルームマンションです。 建築主の要望で鉄骨造にすることと下鴨中通りはバルコニーを設けないことが条件でした。4階までしか建たない高度規制があるため、ドライエリアを設けて地下にも住戸…
京都特有の奥に長い空間を、現代的解釈でいかに「美しく洗練された住い」としてデザインするか、施主と長い時間をかけて多岐に渡る論議をしながらの家作りでした。 古い伝統やしきたりと現代風のライフスタイルを如何に融合させ、ストレスレスの環境を作る…
間口6m奥行23.5mの敷地に計画した2世帯住宅です。 柱と梁のみを鉄骨造とし、それ以外は木造としていますが構造上は鉄骨3階建てになります。柱は125角のH型鋼で壁の内に納まってしまい部屋の中には出てきません。1階がお母様のスペース、2…
夫婦と子供一人の家族構成でお子さんは住宅の建設中に産まれました。もう一人子供が産まれることを想定した間取りにしています。 敷地の南側が道路で東西に長い形状であるためどの部屋にも陽が差し込み風通しの良い間取りとなりました。リビングの上に吹…
≪設計のポイント≫延床面積が30坪で効率よいプランにするために、箱形の家になりました。外観は上下で仕上げを変えて、BOXの形状が単調にならないようにデザインしました。内部は無垢材を使用し、そのまま見せることによって、ほっとする優しい雰囲気が…
東京駅もほど近い都心部に立地する複合ビルの上層階住居部分のリノベーションです。全体で40㎡のワンルームの住戸が間取りの違いが2パターンで3フロアあり計6戸あります。 都心部の賃貸フラットとしてフレキシブルに使えるよう水回りをコンパクトに使…
台風などがあり、傷んでしまった鉄骨造3階建ての物件に補修とフルリノベーションということで施工させて頂きました。 3階は賃貸、1階は業務スペースとなるため、2階のワンフロアが居住空間となります。空間が広く見える露出天井、木の温かみのある内装…
「Legame」はイタリア語で「絆・つながり・結びつき」という意味がある。 建主は老夫婦で、長年住み続けた自宅を建て替えたいとの依頼があった。建主からの要望は、足腰に負担がかかる階段は極力避けたいこと、庇を設けること、そしてLDKと隣…
40年程前に大手ハウスメーカーで新築された二世帯住宅の、部分リノベーションです。 世代が変わり、暮らし方が変わっていく中で、これからのセカンドライフが充実できるよう、LDK・寝室をリノベーションする計画です。 構造体や外壁は極力その…
LDKの中心に存在感のあるキッチンを配置。リビングの両端に吹き抜けを設けいつでも家族の存在を感じられるリビング。照明や手すりのテクスチャにも拘りました。
ブルックリンのシェアハウスの計画。コロナ下でも快適に家の中で過ごせるよう、引き戸の全面開口や緑を反射する窓辺の設えなど、バックヤードの自然を屋内でも最大限感じられるようにデザインした。
柱と柱の間に杉の板を落とし込んで建てる板倉構法で建てました。30㎜の杉の板が床・壁・天井全てに使われています。
一度リフォームされていてかなりきれいな住まいだったのですが、水廻りや段差のある部分、ダイニングの狭さなど気に入らなかったそうです。 以前、別件で設計させていただいたことがあり、「誰に頼んでもいいものができるわけじゃなかった」と嬉しいお言葉…
新たに造成された分譲地の一画に家族4人の為の住宅。 南面の広い庭と、大開口を設ける事で内外の繋がりを意識し、室内まで明るい空間となる様に計画している。 LDKの上部は吹き抜けており、2階は吹抜けに面して廊下を配置することで、家族の気配を…
余白が美しいグレーの塗り壁が目を引く外観。 統一感のある内装は、おしゃれなお施主様らしさが反映されている。 シンプルな中に間接照明やペンダントライトでアクセントを加えたり、お施主様がご自身で壁に珪藻土を塗ったりと、奥行と素材感を感じ…
東京の住宅密集地の住宅。5つの小さな坪庭を作り、光と風を室内に取り込む構成。2階LDKは一列に並べて、見通しの距離を作り、テラスや窓を適切に配置して、広がりを演出
ご夫婦と小型犬のためのシンプルでナチュラルな住宅です。広い軒下の玄関ポーチ、メンテナンスを考慮した床タイル、格子引き戸を活用した可変性のあるLDK空間、お料理好きな奥様のための清潔感のあるオーダーキッチンが特徴となっています。非日常的なイン…
この計画の特徴は、まずT字型の敷地にある。 繁華街近くの住宅街に位置し、T字の足の部分が東側の道路と接している。この細い部分を2階建てエリアとし、1階にはサロンを設けた。 ファサードは、この建物のボリュームを想像させない、品ある…
大型住宅団地の中に建つ、家族4人のための平屋住宅。敷地の周辺環境で唯一抜けのある方向を見つけ、この家の中心である高天井のキッチンダイニングを配置した。職場や外出先が日常であるならば、住宅は非日常で良いと思う。この家の中に入れば、この家でしか…
周辺環境からの視線を遮るために、目隠しとなる離れに玄関とバイクガレージ、和室を内包した、家族4人の為の住宅です。この離れと母屋の間には、リビングのための中庭テラスと浴室のためのバスコートがある。適度な距離感とプライバシーを確保し、そして、快…