敷地は大阪府池田市、北摂地域に位置する桜並木溢れる閑静な住宅地である。代々住み続けてきたこの場所に二世帯が暮らす住宅を計画する。 施主からは完全分離型の二世帯住宅が求められた。また郊外に暮らす家族にとって必要な車の台数も多く、駐車スペース…
この敷地は、生駒山の中腹に位置している。東側からの接道による旗竿地であるが、西側には都心を超え大阪湾、空気が澄んでいる日には明石海峡大橋、そして六甲連山まで見渡せる眺望があり、春には北側の桜の群生を眼下にみることができる。都心に住むクライ…
周辺が住宅に囲まれた新興住宅地での計画です。目線レベルでの開口部は極力避け、隣地近くにそびえる大きな林へと仰ぎ見る視界を確保する開口部を設けています。 "自分だけ"の開口部を丁寧に計画し、開放感を感じられる家とすることを目指しました。
都市部に建つローコスト住宅です。 幹線道路沿いの敷地の為、LDKを2階に大きくとり、 1階に事務所・水廻り・個室を設けています。 2階のLDKは柔らかな曲線で構成され、家族がリラックスして 集える空間を目指しました。
戸建住宅と全く同じスタンスで規模を大きくしてつくった高齢者グループホーム、まさに「大きな木の家」です。18名のおじいちゃんおばあちゃんがスタッフと共に暮す「終の棲家」は、無垢の木と漆喰で彩られた癒やしの空間になっています。
敷地から眺望がひらける方向に向かって、平面形の一部に角度をつけ「ななめ間取り」とした住宅です。国産材を表しにしつつ、すっきりとしたインテリアを実現した木の家になっています。
窓がいっぱいのユニークな家。 中に入るとスキップフロアで構成されており、あらゆるところに遊び心が詰まっています。 子供部屋は本棚を挟んで両側に、それぞれ大きい入口と小さな入り口があります。子供部屋の梯子を通じて直接バルコニーへ出ることも…
外部からの視線を気にせずカーテンなしの生活がおくれる中庭のある家を設計しました。 エントランスはギャラリースペースとして高天井のゆとりある空間設計とし、地階には車が3台駐車のできるビルトインガレージを設け趣味の車と普段の車を乗り分けて生活…
長く住まわれた、思い出の詰まった家を建て替えたお施主様(^^) 2018年、関西を襲った地震と台風に被害を受けられ、地震や台風に強く 防音や断熱を重視した家に建て替えたいとのご希望でした。 解体後、調査により地盤が弱いということが…
河内長野のコートハウス 敷地は郊外の住宅地で、近隣の家々の窓からの視線が気になる環境でした。 私たちは、そのような環境でもプライバシーの確保と豊かな光環境をいかに両立させるかを検討したいと考えました。 一方、クライアントは…
大阪堺市の住宅地に、住宅と事務所を兼ねた計画を行いました。 利用者の異なるパブリックな空間となる事務室とプライベートな空間となる住宅を、共用玄関から1階ホールを介してゾーニングするように計画しています。事務室と住宅の間は階段室を設け、ワン…
戦前から3代続くカメラショップの建て替えによる、店舗併用住宅です。 前面道路は人通りの多い賑やかな場所。1階ショップ、2階カメラスタジオ、3・4階は時住居と上がっていくにつれて、私的性を帯びてきます。 一般的に町屋や長屋は、道路側を…
駅近くの準防火地域内にある第二種中高層住居専用地域の 線路沿いにある住まい。外壁は白色系のフラットサイディングで シンプルな外観としました。RCP(reduce costs plan)で 費用を抑えた今回の計画は設計施工費用を合わせて…
大阪の下町風情の残る街の角地に建つ、家族3人のための住宅です。 周辺からのプライバシーを守りつつ、明るさの確保や窓から見える景色を意識しながら、四角い窓やトップライトを設けました。 また、リビングから続く2階テラス、物干しなども出来…
第一種住居地域(準防火地域内)に建つ三角屋根の住まいです。 外壁・屋根・サッシ等はすべて白に統一し、玄関建具と木製縦格子が 白木の色でアクセントとなっているかわいい外観です。 リビングには大きな吹抜があり、天井と壁はすべて漆喰塗りで仕…
坂道の多い古くからある住宅地は第一種低層住居専用地域で 昨年末から準防火地域にりました。道路との高低差がある敷地に 2台分の駐車場を確保し、外壁は板壁と濃紺のサイディング張で 落ち着いた雰囲気の外観となりました。広々としたLDKは …
市街化調整区域に建つ母屋に隣接した敷地を農地転用で住宅地に変更し、 分家住宅として建築した住宅。広い敷地内の南側には芝生で遊べる広場、 奥行きのあるウッドテラス越しにはそれを見る形でLDKを配置しました。 リビングにあるカフェコーナー…
南側に、吹抜があるゆったりとしたリビングと、 ダイニングから出られるオープンテラスを配置したプランニング。 キッチンから洗面につながる2WAYアクセスなど機能的な家事動線を構成しました。 また、納戸・パントリー・WIC・シューズクローク…
※現在絶賛外構工事中その後竣工写真撮影 親世帯と子世帯二棟横並びの住宅で、 外観は両邸バラバラにならないように統一。 今回は黒い家をご紹介致します。 ・スキップフロアが欲しい ・リビングの採光を出来るだけ絞り落ち着いた雰囲…
無機質なコンクリートとクラッシックなレンガのコントラストが懐かしさを醸し出します。プライバシーを守りつつ、通り庭を施すことで近隣との閉塞感を無くす工夫をしています。
郊外に建つアトリエ兼用住宅。斜面地に面する敷地であり、地下水位が高いことからRC造とし、周辺の自然と共生し快適な住空間を模索した。 外壁の柔らかい色調のレンガタイルは、太陽の光や雨水に強く自然に褪色していく様子も美しい。
愛知県郊外に建つ、二世帯分離型住宅です。施主の意見を取り入れた外観素材と広々とした2階は、リビングを中心とした回廊からそれぞれの個室にアプローチが可能としています。 4台所有の車は、2台はビルトインガレージ、他は軒下に駐車可能とし雨に濡れ…
一つの玄関から世帯ごとに入り口が変わります。1階には高齢になった親世代、2階には息子世代、どちらもLDKを設けそれぞれの暮らしは独立しながら、それぞれの存在を感じることのできる”ちょうどいい距離”を実現しました。
アイランドキッチンを中心に小上がり和室、2階へ繋がる鉄骨階段と吹き抜け、空間を最大限活用した開放感と、家族を繋ぐ魅力あふれるLDKが特徴です。
木質感を活かした素材を各所に採用し、全体をウッディに。またリビング部分を小上がり×吹き抜けにすることで見た目以上の開放感を演出しました。
キッチンカウンター下や居室にアクセントとしてタイルを用いて、アクセントクロスにはない確かな存在感を醸し出します。
中2階のある家。 比較的、住宅が密集して建つ地域での計画。 中二階から光がふりそそぐ家。 床はオーク無垢。 キッチンはKitchenHouseにて。
プライバシーを確保しながら、子供たちが走り回れる外のような空間を持つ住宅です。土間スペースや中庭を持つローコスト木造住宅です。
デザインされた家に住みたいけれど、予算がそんなにない。。。 そんなクライアントのための超ローコスト住宅です。 つくり方を徹底的に見直して、デザインされた空間を 坪60万円台で実現を目指す超ローコスト住宅です。
「袋小路の家」は四方を建物に囲まれた細長い敷地に建つ家です。閉鎖的な土地に開放的な空間を如何にして作り出すか・・・。 部屋と部屋のつなぎ方や開口部の位置に配慮して、奥行きを感じる空間を作りました。窓の大きさや取付位置を工夫することで風が抜…
「山あいの農村集落」どこか懐かしい風景に違和感なく溶け込む佇まい。勝手口や縁側から隣人が声をかけてくれるような田舎暮らしに一工夫加えて現代の農村住宅を提案しました。「通り土間」や「中庭」は風通し・見通しが良かった旧家の原風景を残しながら、プ…
家族が長い時間を一緒に過ごす「家族の間」を中央に配置し、「家族の間」を囲むように個々の部屋を並べています。5人家族の暮らしを包み込むような大屋根がそれぞれの空間に連続性を持たせ、一体的な空間に感じられます。家族の間に設けられた居心地の良い土…