建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

大開口窓について

はじめまして。

32坪の平屋住宅を新築予定です。
今度大分県に引っ越します。

高気密高断熱住宅を建てたいと思っています。
ある設計事務所におおまかな設計をしてもらいました(契約前)。ですが、契約をするか悩んでいます。
リビングに大開口窓を設置したいと思っています。横が2m〜3mですが、気密について悩んでいます。

下記の条件でC値1.0以下難しいでしょうか。

気密に関する設備、条件
・気密測定は断熱工事後
・在来工法
・床下断熱
・ユニットバス周りは基礎断熱
・壁と天井の断熱材はアクアフォーム
・床の断熱材はスタイロフォーム
・ドアはYKKのD50
・窓はYKKのAPW330
・気密コンセントボックスを使用したり、柱と柱の接合部にコーキングをするなど気密が取れる工事が前提
・外側への窓は縦横70cm台の窓が8箇所
→基本は縦滑りの片方開口のもの
・両開きの縦滑りが1箇所
・FIX窓は縦50cm、横70cmのものが3箇所
・床下点検口には気密様のものを仕様


条件が細かくてすいません。


専門家の回答

2件

2021年 3月26日
初めまして、いち意見として発言させて頂きます。
ご質問は、記載条件でC値(住宅床面積当たり隙間面積)を1.0以下の高気密住宅は難しいかどうか?と思われます。

記載条件は、高気密を目指した仕様やメーカー製品を使用していると思いますが、数値の判断はできません。C値は、気密測定によって判断されるため、施工精度による部分が多く、設計側のみで判断できません。なので、同じ建物をつくる規格型住宅では、数値を明記しているようですね。

少し脱線します
本年4月から設計士による改正建物省エネ法の説明義務制度が始まります。
これまで国土交通省の講習会が行われ、設計士であれば受けていると思います。メーカー主催のオンラインライブで講義も行われていて、そこで
「○○にしさえすれば・・・という表現は改正省エネ法の本質から離れています。省エネ性能とは、断熱性能・保温性能・気密性能  +α であることをお施主様に理解して頂くことです」と、
メーカー主催なのに講師の方が機器だけではない点を話されていて、とても良い講義でした。すみません。文章が長くなりました。

設計事務所にご相談されているのであれば、4月以降は義務なので説明と依頼をされてはどうですか?

ご参考までに
良い建築パートナーを見つけられて、良い住まいになることを願っております
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2021年04月02日

TANのプロフィール写真

ありがとうございます□
確かにC値は施工精度が大きいようですね。そこを担保できるところを探しますね。

法律が改正されるのですね。知りませんでした。
自分が関わったところ一つ一つに説明を依頼しようと思います。

2021年 3月26日
床まわりの気密だけ気を使っていればまず、大丈夫です。一番簡単なのは床合板施工後に気密用のテープを貼ることです
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2021年03月28日

TANのプロフィール写真

ありがとうございます。

床周りの気密ですね。
合板板施工後、気密テープを貼ってもらえるか確認してみます。

この家づくり相談「大開口窓について」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら