建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

新築戸建て土地耐震補強

回答 

3件

役にたった回答 

3件

購入予定の土地について

お世話になります。
申込みをした土地の契約が日曜に迫り、本当にここで大丈夫かと考えを巡らせており、ご意見をお伺いしたいです。

該当地は川まで直線距離500m程度、急坂の上(2階建て建物より高い)の平坦地で、他にもすでに3軒ほど家があります。地名は水系ではありません。
国土地理院のネット地図で調べると明治の森林から昭和の畑、宅地、また畑、宅地〜空き地、みたいな感じです。土地条件図だと台地〜人工地形の間です。(山地斜面もありますがこれは急坂のことだと思っています。)水害、地震、地下水の目立った記録はないようです。
長方形を3つに分筆するので境界のコンクリブロックや擁壁のない真ん中を選びました。
道路一本裏の別の宅地(坂の下のエリア)でメーカーさんが去年行った地盤調査によると、標高22.6m、旧版地図では針葉樹林で、段丘と判断されています。スウェーデン式サウンディング試験では4点計測で、軟弱層が5.75m程度断続、無音の粘性土、荷重1.0で半回転数70以上2層出たところでやめています。
メーカーさんはベタ基礎と選定し、私の土地でもおそらくベタ基礎になると見積に入れてもらっています。

ここまでなら予定通りなのですが、
換算N値が20を超えておらず粘性土で、液状化の判定(土地条件図などの概略判断)では可能性が非常に高いとされていて、ハザードマップではギリギリのラインだし崖上だからと安心していたのでいきなり怖くなってしまいました。
実家が国道沿いの液状化や土砂崩れ等がないところなので親も心配しています。液状化するなら地盤改良工事も高額になるしやめたほうがいいのはわかっているですが、やっと見つけた土地で次が見つかるか不安もあります。
よろしくお願いします。

専門家の回答

3件

星マーク
相談者が役に立った
2022年 2月23日
ビルを建てるわけでありません。N値20なんて的外れで不必要です。肝心の軟弱地盤の説明が全て抜けています。粘土層で液状化なんてあるわけない。浅智恵の集まりで理解していない事ただ並べているだけじゃないですか?言っていることの意味を自分がわかっていないで大騒ぎするより一つ一つ意味を確かめる正しい勉強をすべきです。単なる耳年増の典型のようです。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2022年02月25日

meのプロフィール写真

ご回答ありがとうございました。
前夜にもらった付近住宅の地盤調査報告書から読み取れることを羅列し、液状化が起こりやすいとされる地質と見比べてわからなかったので質問しました。
ズブの素人には仰ってることがよくわからないのですが、液状化しない安全な土地と判断されたと受け取ります。
地質調査技士でも取らなきゃ質問してはいけない領域だったようなのでこれで失礼します。
ありがとうございました。

星マーク
相談者が役に立った
2022年 2月23日
換算N値は、住宅だと大体4くらいですので、20だと、ずいぶんありますねと言う話しになります。支持層が、fa=20.0kN/㎡しかないというお話でしょうか?。
あと、場所がよく分からないのですが、段丘で、液状化もなかなか珍しいですね。土地条件による危険度では、段丘は、液状化はないか、低いとされておりますので。おそらく、ハザードマップでは、崖下は、堆積物があるため、液状化の危険性を指摘しているのでしょう。他から相対的に低い地形は、危険性が高いと判断されることはよくあります。
ご心配であれば、杭の費用も惜しまない方が心配がなくなるとは思いますよ。規模にもよりますが、大体100万は超えない程度だと思いますので。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2022年02月25日

meのプロフィール写真

ご回答ありがとうございました。
N値は個人住宅では20もいかないとは書いてありましたが4程度と聞いて安心しました。fa値はちょっとわからなかったです。

担当営業さんはこの市~隣市は液状化の心配はまぁしておいたほうが良いエリアとのことで。
私も現地へ足を運んだりGooglmapで見てわかったのですが、坂下の道路一本だけ谷で、向こう側も同じような段丘だったので、ハザードマップや液状化は坂下のエリアとまとめて塗られてしまったのかなと思います。
既存住宅の方とお会いできて災害の被害はないと伺ってより安心できました。
地盤調査をしっかりやってもらってメーカーさんと相談しようと思います。ありがとうございました。

星マーク
相談者が役に立った
2022年 2月25日
液状化しやすい地盤は、地下水位が高く、比較的粒子の均一な砂地盤の場合です。
粘土質の場合は地面を壊さない限り数値より高い耐力が見込めますので、
そこまでご心配することはないように思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2022年02月25日

meのプロフィール写真

ご回答ありがとうございました。
水分は少ないとありました。粘土質には水分があるんじゃないか、粒は小さいんじゃないかと心配してしまいました。
数値よりも高い耐力、それを聞いて安心しました。
ありがとうございました。

この家づくり相談「購入予定の土地について」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら