都内の坂の途中に計画しました。地下緩和を採用し敷地に対して通常では得られない広さと開放感を持たせた住宅です。周囲の住宅に囲まれた環境の中で、室内では裸で生活しても全く外部から干渉されない生活に住まい手は住み始めてからもびっくりされています。…
子育てが一段落され、お子様の独立・ご夫婦お二人の暮らしへ向けてのマンションのリフォームです。 小上がり和室と組子障子、広く収納のある玄関、水回りの一新がご要望でした。 LDKを狭くしてしまっていた和室をコンパクトな掘り炬燵のある小上がり…
1階が親世帯、2階は子世帯で、リビングにふたつのロフト、家族みんなで使うデスクがあり、キッチンからは全体を見渡せるプランになっています。子供スペースは成長した時に分割するようにして今は広く遊べるようにしています。1階親世帯は引き戸が壁に引き…
リノベーションをするにあたり、使用したい素材や設備機器の具体的なイメージをお持ちだったため、それらをどのように構成すれば素敵な空間になるかを考えました。 洗面台は玄関とLDKをつなぐゲート部分に配置することで日常の中で使いやすいレイア…
猫ちゃん大好きな子育て世代ご夫婦の、築34年のマンションのスケルトンリノベーションです。コンパクトなスペースの中に、ご夫婦の暮らしの価値観を過不足無く、施主の個性と遊び心があふれる設計をしています。 天井高さ2.3mの中に、立体的に居…
東京都赤羽、コスト低減が最優先かつ駅前の賃貸共同住宅 駅前の区画整理地の雑然とした街並を鑑みシンプルなプロポーションと緑豊かなエントランス空間を演出しました
世田谷区の緑道沿いに建つ集合住宅です。 世田谷区条例により雨水・緑化制限を強みに生かした雨水利用による水景や植栽豊かな自然とのサスティナブルを目指した共同(賃貸)住宅です 敷地内の雨水全てを水景や地下浸透による処理をするグリーンインフラ…
この住宅では、水回りを部屋の中心に配置し、1室空間とすることで、空間を広く使えるようにしつつ、回遊できるプランとしています。また、使い方に応じて、空間の連続性を変えられるように、コア部分に間仕切りを収納できるSLITを設けました。 このS…
東京湾岸の集合住宅の1住戸を改修するプロジェクト。 施主の要望のひとつは、骨董の建具を活かした空間づくりだった。日本の伝統的な蔵に用いられてきた蔵戸は、貴重品を守るため堅牢な木材で作られており、装飾性と実用性を兼ね備えている。今回のプロジ…
イタリア中部海より10km 程離れた町Casale Marittimo にたつ住宅の改修計画。 既存の構造を補強し、現代の生活に合った居住空間を創出している。外部は既存の外来植物をオリーブやブドウの木に植え替え、この土地の伝統的な風景をよ…
郊外の分譲地に計画した4人家族の住宅です。西側の隣地境界は線路敷きに接しています。また高低差がある事で遠方まで視界が開け、空の広がりを感じる事が出来ました。LDKは2階に計画し、景色を取り込む大きな窓を設けました。また外部との間合いを図り懐…
「土地探しからご一緒に」ということでお声掛けいただきました。建築家案件に特化した不動産探しをしてくれる「アラウンドアーキテクチャー」>に協力願い、2件ほど個性的な土地の紹介を受けましたが、あとちょっとのところで売買契約には至らず。3件目とな…
<一二三(いんにっさん)の木塊・断面/組・指> 都内私鉄駅近の商店街に隣接する既存店舗のリノベーションである。 扱う品目は和菓子、それも生産者を厳選し素材を活かしたフルーツを包み込んだわらび餅オンリーの店舗である。 店主…
計画地は都内の低層の戸建てや集合住宅の並ぶ閑静な住宅街という立地である。 建主からの要望は、都心へのアクセスの良さから会社員や学生の一人住まいを想定した集合住宅の計画で、周辺環境を継承すること、入居者が内外にわたり快適に生活できること…
近隣建物に4方向を囲まれた旗竿敷地に建つ住宅です。更地になった敷地に立ち、道路へ続く東側にだけ差し込む陽ざしがあること、隣地のどの方向にも視線の抜ける場所がないことがわかりました。 この二つの問題を解決することが設計のコンセプトとなり、建…
東京郊外の緑豊かな環境に建つ私の自宅です。 日々の暮らしを穏やかに過ごす事。その為に簡素でありながらも光、風を感じながら、心地よく過ごせるよう設計をしました。 築10年が経ち、少しずつ手を加え経年変化を楽しみながら暮らしています。 内田…
某大手設計事務所にて、虎ノ門ヒルズ「森タワー」-住宅関連の現場設計監理業務の委託を請けました。 住宅関連の ・エントランスホール及びフロント ・中間階エントランスホール ・専有部分(全住戸)及びバルコニー に関して、現場常駐に…
住宅地に建つ木造3階建住宅。 2階に吹き抜けのあるリビングを配置して、プライバシーを確保しつつ、明るく立体的な住空間とすることを目指しました。 比較的間口の狭い形態ですが、耐力壁を窓面とずらして配置することで大開口と高い耐震性を確保して…
地上2階建の木造集合住宅です。 1階にワンルームの広々としたリビングスペースと吹抜階段で繋がる2階に個室を持つオーナー住居と、1階から周り階段とホームエレベーターで繋がる2階にリビングダイニングキッチン、個室を持つ賃貸住居のある長屋形…
敷地の周辺には、都心にあってはめずらしく、 庭の緑や、空を望める空地が広がっています。 この素晴らしい景色を、借景として最大限に生かすことが設計上のコンセプトとなっています。 特に2階のリビングにおいて、 この景観をピクチャーウインド…
京都市の規制の厳しい地域に建つ事務所兼集合住宅。 風致地区の街並みに違和感のなく佇むように和風の建物とし、圧迫感のない様に敷地に対して余裕の持ったボリュームを計画しました。 事務所スペースは丸太上の梁で組まれた現した小屋組みと温かみのあ…
築10年ほどの中古マンションをご購入されたご夫婦のために、暮らしに合わせたリノベーションを行いました。設備はまだ新しく十分にきれいな状態でしたので、「自分たちらしい住まい」へと整えることを意識しました。 ご主人がリモートワーク中心であるこ…
見晴らしの良い高台の建築地に、平屋のお住まいを計画しました。 高基礎や地束を用いて高床式とし、床下からの防湿など、家のメンテナンス性も向上するとともに、周囲の家との窓の高さや、道路面との目線がずれる事でプライバシー性も高く保たれます。 …
木造2階建て、片流れ屋根の勾配を利用し、小屋裏スペースやロフトを設けたアソビのある設計です。 建物形状をくの字型に配置することで、中庭のプライベート性を保ちつつ、南面からの光を取り込むことができる造りになっています。 LDKから前庭へと…
高台に拓かれた大型住宅地にある建築地です。 ウッドデッキを囲む様なL字型の建物形状にすることで 住宅地の中にあっても、周囲の視線を気にすることなく、 趣味を楽しんだり、お子様が思い切り遊びまわりご友人知人が 気兼ねなく集う事ができる…
周囲に豊かな景色が広がる建築地に 大屋根切妻のお住まいを計画しました。 仕切りの少ない開放的な内部空間に延長するように 1、2階の大開口と繋がる外部テラスを設けた設計。 北側先の山並みや田園風景を眺めまた前庭の植栽を見て楽しめる …
母屋がある敷地内に、離れ住宅を設計。 黒のガルバリウム鋼板に、白の塗り壁で水平ラインをとった メリハリのある外観デザインをご提案しました。 オーク無垢材を使った木の温もりを感じられるLDKは 外部からの視線を考慮しつつ、南側の母屋と…
敷地は、善通寺にほど近くに位置し、畑に囲まれた場所である。 そのため、周りに高い建物はなく、飯野山が日常に馴染んでいる。 この風景を壊すことなく、この場所に馴染む建物を計画したいと思った。 建物は、平屋建て。構成は、大きなリビングと寝…
郊外での計画です インテリアはダークな感じで大人のリゾートみたいな感じでまとめました プライバシーの確保のため塀で庭を囲っています
街中の狭小三角敷地に建つ店舗併用住宅。 敷地の形状を利用した空間構成で、街中においても開放的で明るい室内となっている。 道路境界沿いには、湧水を利用した親水空間に多様な緑が並んでいる。 動画:https://youtu.be/JR…
第28回 静岡県住まいの文化賞 「優秀賞」「豊かな暮らし空間創生推進協議会賞」受賞 子育て世代のご家族が住まわれる、分譲地の一画にある住宅。 周囲の視線が気になりがちな分譲宅地において、プライバシーを確保しつつ、豊かな空間が内包され…
東京から静岡へ移住される、子育て世代のご家族が住まわれる住宅。 計画地は日当たりが良く、交通のアクセスが良い反面、交通量が多く、排気ガスや騒音、車歩道からの視線など、暮らしていくうえで気になるポイントがあった。また、南側の敷地に建つアパー…
リビングに面する半地下にスタジオがあります。 スタジオ扉は遮音性能の高いセミエアタイト、 換気口にも防音仕様を施しています。 ご夫婦の寝室は、安眠を誘う、夜心地よい大人の空間です。
街の中心部、城趾から碁盤の目のように広がる街区に敷地はある。周囲の建物の多くが街のグリッドに正対した配置を取り、駐車場や庭などの余白がゆったりとした雰囲気をつくっている。敷地は比較的交通量の多い交差点の角地に位置し、建主からは防犯性や騒音対…
自然素材でつくる、薪ストーブとサウナのある住まい。2台分のインナーガレージも併設している。 Photo|Akinobu Kawabe
周辺は、自然環境と建物がよいバランスで広がる郊外住宅地であるが、比較的コンパクトな街区のため、隣家が近くて思うように窓が開けられず、建物の影になってしまって日照や通風が十分に得られないことが考えられた。また地方都市での車の必要性から数台分の…
計画地は、静岡県沼津市の中心部に位置する.車一台が通れるだけの狭い前面道路と密集する住宅群、隣地には高等学校が見下ろすように建つ.また、ガスボンベ庫、金属ゴミ置場、駐車場が隣接し、空き地にはコンテナが無造作に置かれている.周辺環境と約30坪…
薬局に併設された小さなカウンセリングルーム。自然素材による内部空間と、外部と切り離された坪庭によって、個人と向き合うための空気感をつくりだしている。 Photo|Akinobu Kawabe
高台にある敷地からは、街の古い部分と新しい部分、地形を貫くように流れる大井川、そして変わらない風景を一望することができる。時間をかけて新旧が混ざり合い形成された街を、ひとつの風景として感じられる場所である。 計画地は道路からひな壇上に傾斜…
計画地は、三島市から箱根へと抜ける旧道沿いの高台に造成された分譲地である。設計段階に訪れた団地にはまだ建物もなく、段状に造成されただけの敷地には設計の手がかりとなるものは希薄だった。少なからず環境を平準化してしまう分譲地においては、より広い…