伝統的な街並みの中にある集会施設です。 敷地内はかつて味噌工場を営んでおり、木造の工場が建っていました。 大スパンの木造の建物を現代風にアレンジし、集会室部分は同一架構の反復で凛とした雰囲気を持つ空間を目指しました。
佐野新都市エリアより南に約2kmに建つこの家の周辺は、長閑な田園風景が広がる地域で密かなコミュニティが形成されている。設計依頼時に「地元の素材と石を使った空間、周辺の風景を取り入れる」という条件を軸にこの家は形成されており、この家が建つ佐野…
住宅が立ち並ぶ中でも 外部の鉄骨ルーバーにより、開放的ながら プライバシーが確保されたコートハウスプラン。 1階中庭のテラスから螺旋階段を登ると、 プライベートテラスとしての中庭 2階には広々としたインナーバルコニーが広がりま…
農用地の景色を望み、 どの居室にも十分に光が取り込める L字型のプランです。 吹抜とつながる木製階段や、隠し部屋など、 大人も楽しむことのできる設計。 プライバシーに配慮した中庭のウッドデッキには バーベキュースペースを設け…
周囲を農用地に囲まれ 豊かな景色が広がる建築地に 平屋のお住まいを計画しました。 エントランスからダイニングキッチンを通り抜けると ガラスのドアで仕切られた約18畳の広々としたリビングが広がります。 家の中心部にリビングを…
南、東、西の3面道路に面した約52坪の建築地に 2階のスクエアなボックスが1階から全周跳ね出した外観デザイン。 車2台分のオープンガレージや 2階の生活空間に日用品や手荷物を容易に搬送できる 小荷物占用昇降機を設けたお住まいです。
夫婦二人のための住宅です。 3世帯が同居するため、新たに2階建て30坪程度の住まいを建てるご相談でしたが、敷地が広く立派な母屋をお持ちでしたので、すべての機能を新たに設けずに小屋と住宅の間くらいのものをつくり、母屋と相互に行き来しなが…
Iso設計室の事務所でありモデルハウスでもある「バルコニー菜園のある家」は、栃木の無垢の木をふんだんに使用し、玄関から一歩足を踏み入れれば贅沢な木の香りに包まれます。 1階は真壁造り(しんかべづくり=壁から柱の表面が見える造り)となってお…
築70年以上の木造邸宅の改修。断熱、構造補強をした上で、石や木、壁紙などの素材にこだわり、落ち着いた色調で仕上げた。照明器具や小物等の選定までトータルのコーディネートも行っている。
こちらはリフォーム物件です。 お客様から「古民家風で気品のある家に住みたい。」とのご要望を受けました。 天井を壊して梁を露出させ、さらに囲炉裏を設けました。自在鉤は京都からの取り寄せ品です。 また、天井の竹も京都の古材を使用し、古…
玄関は靴を脱ぐためだけの場所ではなく、居間を通る一体感のある玄関(空間)を実現した家。 また、お客様のご要望で外部に井戸を作成しました。お子様に体験させたいという目的で作られた井戸ですが、その後の災害時にはとても活躍したそうです。
バイク好きなお客様でしたのでバイクガレージを採用しました。 ガレージにはリフトを設置し、さらに隠れ家的なロフトを設けました。趣味の隠れ家ロフトなので入り口は隠されており、こっそりと入れるように作っています。
自然が好きなお客様でしたので、太陽熱利用給湯システムや薪ストーブといった自然と共存できる家を実現しました。 冷暖房だけでなく、石・紙・土・木といった仕上げ材も全てこだわった自然素材を使用しています。 また、外部にある格子ですが、こちらは…
リビングは吹抜けのある大きな平屋を採用し、大空間を確保しました。 また、リビングの掃き出し窓はフルオープンの連窓とし、大空間と大開口を実現しています。 このリビングから家の中全体に光と風を送り込んでいます。
お客様が参加した家づくり。 もともと物作りが好きなお客様でしたので、収納棚造作や床のフローリング張りなどお客様自ら作業を行っています。 また、窓はアルミサッシではなく「アンダーセン」の木製サッシ、玄関ドアは「スニッカルベール」の木製玄関…
こちらはリフォーム物件です。 お客様からのご依頼は「畳の生活から椅子に座る生活へと変更したい。そして気品のある空間にしてほしい。」というものでした。 光と風を採り入れるために、既存の2階を取り払って廊下の天井に吹抜けを採用しました。…
パブリックとプライバシーを明確に分けた、住宅街に建つ2階リビングのL字型住まい house-M 意匠、空間共に「外からは閉じ、内からは開く」を基本的考えとした住まい。 敷地周辺環境の考察より、一番長い時を過ごすリビングを最適な場所…
自然光の受け入れ方や 周辺建物からの影の落ち方を 配慮するとともに インテリアについても 「陽」と「陰」の空間を 組み合わせた設計。 建物形状や外構工事の計画により 周辺からの視線を遮り 気兼ね…
東西に伸びていく敷地形状に沿って 建物を配置することにより 南面からの自然光を全面に取り入れつつ 周辺からのプライバシーを確保したお住まい。 室内の化粧垂木が LDKと繋がる中庭テラスまで跳ね出し お…
道路から住宅のアプローチや玄関などが見えにくい工夫として土間を通りぬけ玄関へ向かう通路を設けた。内部もこの通りの続きが展開されて広がりのある空間を構成しています。
「土地探しからご一緒に」ということでお声掛けいただきました。建築家案件に特化した不動産探しをしてくれる「アラウンドアーキテクチャー」>に協力願い、2件ほど個性的な土地の紹介を受けましたが、あとちょっとのところで売買契約には至らず。3件目とな…
北軽井沢で2番目に古い別荘地 大学村、昭和の初めに開かれて以降、多くの文学者が集い創作活動を行ってきた100年近い歴史ある別荘地に建つ小さな山荘。 『遠い将来取り壊す時に再生不可能な材が最小限になるような家がいい』という施主の言葉から始ま…
遠方から長野に移住されるご夫婦のための個人住宅の計画です。浅間山や敷地北側の樹木と5.5寸勾配の屋根をシンクロさせ周辺環境に馴染む建築を目指した。建築の形がそのまま内部空間で感じられるよう、登り梁の中に断熱材を納め、ラワン合板で一体的な面を…
家族の変化や豊かな自然環境と共生するメゾネット型の集合住宅を改修したプロジェクト。 建物は4階建ての3階と4階の区画で、 既存躯体には北面と南面に開口があり、4階にエントランスと LDK のワンルーム、3階には廊下と室に分かれている現…
広島湾の海岸線から北に徒歩15分ほど登った丘の上の角地にあるこの住宅は、 南側には瀬戸内海や宮島といった眺望が望め北側には緑ゆたかな林が広がる、静かで落ち着いた環境にある。 築34年を数える木造2階建ての住宅はしっかりとした造りで、状態…
自然の恵みを受け入れる暮らしのご提案。 土地の特性を活かし、借景をお家に取り込みました。 夏にはお庭の植栽、冬には薪ストーブの炎を望む春夏秋冬を愉しむお家です。
<一二三(いんにっさん)の木塊・断面/組・指> 都内私鉄駅近の商店街に隣接する既存店舗のリノベーションである。 扱う品目は和菓子、それも生産者を厳選し素材を活かしたフルーツを包み込んだわらび餅オンリーの店舗である。 店主…
計画地は都内の低層の戸建てや集合住宅の並ぶ閑静な住宅街という立地である。 建主からの要望は、都心へのアクセスの良さから会社員や学生の一人住まいを想定した集合住宅の計画で、周辺環境を継承すること、入居者が内外にわたり快適に生活できること…
長野県軽井沢市に計画中の住宅。 中心部から離れた落ち着いたエリアで、広大な敷地を森が囲う、軽井沢の魅力を感じられる敷地である。断熱性や耐震等級を確保しやすいシンプルな外形としつつ、高さ方向の変化や窓の配置の調整により、全方向にある緑を…
建主は共に定年退職し、子育てを終え、親の介護も経て看取った末に、これから自分達の老後のために新たな住まいを建てることにした老夫婦と同居する娘、そして猫2匹。敷地は1980年代前半に開発された宅地造成地で、近隣にも高齢者が多い。以前はこの敷地…
ご夫婦のご実家をリタイア後の終の棲家としてリノベーションしました。 壁・天井にはポーターズペイントを使用し、ミッドセンチュリーなインテリアに深みと落ち着きを与えました。
木造2階建て住宅のリノベーション。 階別2世帯での住まい方は38年の時を経て家族構成の変化と共に、また10年後20年後の将来を見据え生活の比重を1階へ移す事としました。 先代から引き継がれたこの住宅は、大工や左官の美しい仕事が多く見られ…
白山市の田畑が広がる地域にあり、住宅地と農地との境界に建つ住宅。 敷地の西側は近隣の方が丁寧に手入れする田畑が広がり、その先には沈む陽の美しい情景も見られるため、その方位に建物を開放する計画としました。 平仮名の”く”の字に近い変形敷地…
地方に建つ住まいですが、西隣には2階にガラス張りの執務室のある企業社屋がこちらの敷地を見下ろし、南面の道路の反対側には2階建てのアパートや同じ並びにド派手な看板のある飲食店建物、東側は隣接する分譲地が未だ将来の予測が出来ないようなロケーショ…
神奈川県横浜市にて マンションリノベーション(70㎡)のご提案をさせて頂きました。 お子様も大きくなりご夫婦お二人での生活が主となられたことがきっかけで 20年お住まいになられたマンションのリノベーションのご要望を頂きまし…
神奈川県 箱根町にて 築60年近い木造2階建ての古民家をリノベーションし 無人運営の宿泊施設(簡易宿所)に致しました。 屋根には穴が開き、床は腐り落ち 廃墟同然だった建物を躯体の状況を確認するためにスケルトンまで解体し 耐震補…
近隣建物に4方向を囲まれた旗竿敷地に建つ住宅です。更地になった敷地に立ち、道路へ続く東側にだけ差し込む陽ざしがあること、隣地のどの方向にも視線の抜ける場所がないことがわかりました。 この二つの問題を解決することが設計のコンセプトとなり、建…