「袋小路の家」は四方を建物に囲まれた細長い敷地に建つ家です。閉鎖的な土地に開放的な空間を如何にして作り出すか・・・。 部屋と部屋のつなぎ方や開口部の位置に配慮して、奥行きを感じる空間を作りました。窓の大きさや取付位置を工夫することで風が抜…
住宅地の一角にひっそりと佇む平屋のシンプルな家です。間取りとしてはコンパクトにまとめていますが、回遊性があったり、ロフトがあったりと面積以上に広さを感じられます。小上りの畳スペースや南側の木製窓に設けたベンチでゆったりとした時間が過ごせそう…
公園を望む閑静な住宅街に建つシンプルな切妻屋根の住宅です。 敷地の形状や公園の位置、隣家を考慮し、建物をわざと傾けて配置しました。 それにより公園の抜けや緑を正面で得られ、風や採光を確保。 また隣家と平行にならず相対していないので、お互い気…
70年代中期に建てられた二階家の和室一室とリビングルーム、そして脱衣室のリノベートというご依頼でした。本来は部分的施工はお請けしていないのですが、のちのち他の部分も同様の改修で統一させたい、庭には小屋を建てたいなどのご相談内容から「第一弾」…
山々を見渡せる緑豊かな場所に建つ住宅。中庭を取り囲む様にリビングや寝室、書斎スペース等を配置し、周辺の環境の自然を十分に取り込みつつも、 プライバシーを確保した心地よい空間となりました。中庭に面した大開口は外と内を一体的に繋いでくれます。…
土地区画整理事業により、クライアントにとって2軒目の新築となった住宅。 いずれの寝室も家の中心にある吹抜のリビングに窓や扉が開かれる。 家族の繋がりを包み込む、ひとつ屋根の家。
夫の定年退職を機に建替された福岡市郊外の住宅。 構造解析により柱を減らして屋内空間は広々としている。 大開口と深い軒は庭に開き、一日を通じてゆったりと、陽当たりの移ろいを演出する。
建物形状をシンプルなフォルムとし基壇より上段のボリューム素材バランスで変化を持たせています。 無機質な金属と自然素材の木の調和を生かし落ちついたモダンな建築としています。 建主の個性的な車の趣味を引き立たせるシンプルなファサード。
敷地が150坪と広い敷地で高台に位置し南側に眺望を持つ土地に平家建ての住宅です 軒の出のある庇とアプローチ側からのボリュームを抑え内部空間に入ると 屋根勾配と同じ天井の高い勾配天井とトップライトにより内部の奥まで常に 明るく開放的な空…
郊外に建つ木造住宅のリノベーション。既存建物の古き良き物はできる限り残しつつ、新旧を調和させることをコンセプトとして計画がスタート。 1階はどこか日本的でノスタルジーな雰囲気を持ったピアノ教室へと生まれ変わりまた。2階の住居スペースも全面…
南北に長い敷地に対して、大きな片流れ屋根のシンプルな戸建住宅。 南側が前面道路に向いている為、南側の玄関をガラス張りにして玄関土間をLDKと一体の空間にする事で、明るいLDKを確保。 玄関土間・LDK・北側の庭と視線が抜ける事で奥行感の…
線路沿いの閑静な住宅団地に建つ、延床面積18坪の一人暮らしの戸建て住宅。 1階の床は畳敷の居間以外は土間仕上げとし、2階の寝室はロフトのような空間、そして室内建具はトイレのみといった、非常にミニマルなプラン・仕上げになっています。 外観…
敷地は、南を道路に面し、道路を挟んだ北側は、川辺の水と緑の公園として美しく整備されており、桜並木を間近に眺めることができる。 設計にあたっては、敷地中央に建物、庭全体に緑を配し、南庭、住まい、北庭、川沿いの公園が一体に繋がることによる、の…
居住人数:3人/床面積:35坪 この家のコンセプトは『思い出の庭を愛でる家』 元々こちらにあった高低差のある素晴らしい庭をどうにか生かしたい!そんな思いから掃き出し窓にせず、あえて腰窓を据えつけ庭を楽しめる空間にしました。一枚の写真のよ…
築50年の住宅のリノベーションです 昔ながら和室続きの間取りを、玄関、居間、台所、水回り、2階へと動線を 改善するため、居間中心に回遊できるように既存の階段を移動し廻りを回遊できるように 変更しています 当時の職人の手で作られた建具…
敷地の三面を建物の囲まれ、入り口から三角形の末広がりの敷地のなかでも日中の日差しを取り込み、内外の素材感を表現させています。 明るく、こだわりの空間の中でLDKの関係をすこしだけずらすことで、互いの気配を感じられるちょうどいい塩梅の距離感…
既存マンションの最上階の改修です。一般的にマンションには庭がないため、ほとんど屋内だけの生活となり、バルコニーがあっても洗濯物を干すくらいでほとんど利用しません。内と外は、規格化された大きさの窓によって仕切られてしまい、エアコンを常時使用し…
ダイニングのためのアーム付きと、アーム無しの2種のチェアの設計です。脚とアーム、腰当てが一連となるようにデザインし、座り心地と姿とを両立させることに腐心しました。6人掛けのダイニングテーブルと、リビングのローキャビネットも設計しました。
「庭先が隣家(学習塾)の駐車場!」「壁を作ってコートハウスにすると近所付き合いが?」そんな設計課題を美しい木製格子雨戸で解決した家です。
土壁、土間、木製建具、茶の間、土間キッチン、縁側、そんな伝統的なスタイルでヤマモモの木を取り囲むように配置した住宅です。 建築設計だけでなく、建設工事までプロデュースする「大工棟梁と造る家」とゆうスタイルで、工務店を介さずに直接大工さんに…
高台に建築された本物件は、その立地を活かしリビングの南側に多数の窓を設けています。朝陽から夕暮れ、さらには四季をリビングからダイレクトに感じられる、時のうつろいと共に寛げる空間造りを目指しました。
郊外に建つアトリエ兼用住宅。斜面地に面する敷地であり、地下水位が高いことからRC造とし、周辺の自然と共生し快適な住空間を模索した。 外壁の柔らかい色調のレンガタイルは、太陽の光や雨水に強く自然に褪色していく様子も美しい。
滋賀県大津市の代表的な分譲地に建つタイル張りの建替住宅。 湖を望める2階にスキップフロアーを取り入れ、眺望を重視したリビングを配しました。反して寝室や個室はプライバシーを重視し、近隣からの視線を遮る設計としています。
中古戸建てのリノベーションの際にリビング・階段部分に無垢材を使用。木の温もりを感じられるあたたかな仕上がりにご満足いただけました。
由布院駅から金鱗湖を結ぶ散策路のストリートエンドに位置する。金鱗湖を象徴するモニュメント(湯布院散策中継点の目印・標)となるように「もくあみ」という角材を組み合わせた木組みデザインをファサードに取り入れた。「もくあみ」は伝統工芸である竹細工…
交通量の多い幹線道路から、一本路地に入った先に建つマンションリノベーションの計画です。 建物に入ると外の喧騒は遮られ近くの木々を望むことが出来きました。そこで隣地の緑を日々の暮らしに取り込み、穏やかな時間の流れを感じることが出来る空間に…
中2階のある家。 比較的、住宅が密集して建つ地域での計画。 中二階から光がふりそそぐ家。 床はオーク無垢。 キッチンはKitchenHouseにて。
築40年の山荘の改修。元々の建物が、設計事務所の物件。よく計画されていると、経年変化の劣化は、当然であるが・・・美しいです。
広い敷地に母屋、2階建ての離れ、作業場、ガレージ、農機具小屋など、複数の建物のある農家住宅です。築120年の母屋は痛みもゆがみもほとんどない、立派な物でした。ここを残すべきだと考えました。
郊外の小高い丘に雛壇状に造成された敷地に建つ住宅。子育てがひと段落したタミングでの建て替え。40年以上前に造成された住宅街にあり、落ち着いた風情の街並みに馴染むよう落ち着きのある佇まいを心がけた。
カッコいい和モダンの家。 外観デザインは、現代にあるような感じですが、意外とかたちが和風で、和の雰囲気を醸し出します… 外壁のエンジ色のガルバは、和の世界観で言う朱色。 サッシは、現代的にシルバーで。 インテリアLDKは、キッチン棚…
老ご夫婦の終の住処で、本宅と別棟(車庫付き)からなります。 本宅は県産のスギ材や塗り壁など自然素材を使った落ち着いた雰囲気とし、別棟には隣の土地でご夫婦が育てられているブルーベリーの加工場と、ご主人の仕事場があります。 お施主さんの想い…