広い屋敷の中、母屋の西側に建つ蔵は、敷地内のそのほかのどの建物よりも長い歴史のある建物で、明治時代に建てられた推定、築120年。先代、先々代の荷物がずっと保管されていた場所。ずっとこの場所で暮らしているご主人にとっては、暗くて何が仕舞われて…
2階リビングの南側には大きなバルコニー。そのバルコニーの先には、2階に直接のぼることのできるタラップがついています。1階のデッキテラスと一体で使えたり、薪ストーブの薪を搬入したり、回遊性のあるリビング&バルコニーは利便性があがります。 …
鉄骨造3階建ての建物の改修計画である。 3階と2階一部を、テキスタイル・服の作品を展示・保管場所にすることが求められた。 全体の方針は、クライアントのアイデンティティーである工場の魅力を活かすこととした。そのため、鉄骨の柱・…
武蔵野の雑木林の中に建つ住宅兼アトリエです。敷地の高低差を生かしながら、木々に囲まれた林間の暮らしを楽しむ空間です。同一の建物でありながら、2つのアトリエと3つの個室空間(子ども部屋を含む)が、緩やかなつながりと独立性を持って配置されていて…
埼玉県入間市の商業地区に建つ2棟の木造平屋建てテナントハウスです。広い敷地内に、大家さんの住宅、蔵なども点在し、植樹スペースや駐車スペースなどと共に敷地に、有機的な一体性を持たせています。A棟(30坪)とB棟(15坪)の建物群です。
木造2階建てのテナントビルです。どのテナントも正面の道路に向かって並ぶように、中央の屋外階段から上下左右に、振り分けで、約10坪のテナントが4軒並びます。
川越市の郊外。約100坪の広い敷地を内外で楽しめるように、敷地の対角線方向に庭に向かって大きな開口部を配置。リビングとデッキテラス、庭を一体化して敷地全体をアクティブに楽しむプランです。ご夫婦とお子さん(2名)4人の若いご家族のための住宅で…
南側に中層の集合住宅が建つ、冬季の日当たりがほとんど期待できない敷地での計画です。 最初に現地を見た時には自分も少し唖然としたのですが、 このような敷地だからこそ成立するかたちがあると思い模索をはじめました。 南側に建つ建物は東西…
緑の窪地、雑木の台地、蔵のある盆地・・・、地形を整えてひとつの風景をつくりだす建物も自然に溶け込ませた環境と共存する住まい。 敷地は、坂道の脇の窪地で、約450坪。その中には蔵も残されていました。ここに、四季折々、自然と親しむ暮らしを…
武蔵野の雑木林の中に建つ住宅です。平面的には、リビングの真南に直角三角形の斜辺をもってくることによって、南側の長い壁面に、大きな窓(開口部)を配置。軒の深い南面外壁は、雨で劣化しにくいので、杉の南京下見板で仕上げてあります。普段、一番目にす…
友人や知人を招いて、パーティや食事会などのイベントを気楽な気持ちで開くことのできる住宅がご希望でした。廻りが静かな住宅街ですので、近隣の方にご迷惑を掛けることのないようにまた、自分たちも廻りに対して、気兼ねをすることがないように平面計画を検…
若いご夫婦のための住宅です。 リビングに、薪ストーブ、固定プロジェクター+電動スクリーン、AV、(グラフィック)デザインをされる奥さんのためのワークスペースなど・・・。 2階には日本画がご趣味の旦那さんのためのスペースや筆洗いのための流…
夫婦とお子さん3人のための住宅。 LDKに面したワークスペースや畳スペース、アトリエ、モルタルに囲まれたステンレスキッチン等が求められました。 敷地の南西には利根川の土手が広がっているためそちらへの羨望を生かす計画としています。 LD…
埼玉県の住宅地に計画した2階建ての木造住宅です。 自然素材をふんだんに使い、落ち着いたリゾートのような空間としました。
家族一人ひとりのこれまでを受け止め、 これからを育む場として、一つひとつの場の独立した世界が守られつつ、 緩やかな結びつきの中で、共感の育まれる建築空間をめざしました。 掲載誌 「建築資料 84 店舗併用住宅」 「日経アー…
土に包まれ安定感のある地階の上に、伸びやかで開放的な地上階がのる構成。地階は、コンクリートの壁で、外界からしっかりと守られた「個の空間」。対照的に地上階は、鉄骨造の軽快な柱梁に支えられ、ガラス越しに視界が広がる「家族共有空間」と位置づけた。…
「祈る人間の内面と呼応する礼拝堂空間とは何か。」2008年春に行われた教会堂建て替えの公開設計競技において、この問いへの答えとして生まれた案は、応募85作品の中から最優秀に選ばれた。そして完成したのがこの建築である。 人は祈るとき、自…
単身者用住居になります。1階はガレージ(2台)になっていて、車以外にも自転車など多くのがあります。2階は大きな1ワンルームになっていてかなり広い空間です。景色も抜群なローケーションです。
築40年の一戸建て住宅の一室を菓子工房にリノベーションしました。 コストをなるべくかけないことを目指し、ほとんどの仕上げをそのまま利用しています。 給排水設備や電気配線の逃げるルートのみを作ることでコストカットをしました。
小さなブラックボックス 一台分のガレージとオーディオルーム、小さな水回りを備えたアイコン的建築です。モノトーンに抑えた仕上げ材に、古材を再利用した床、ユースホステルを彷彿させる白い水回りで室内は構成され、象徴的なトップライトを加えました。
静岡県の富士山麓の美しい森に隣接した住宅です。 ご家族4人が暮らす家であり、陶芸家のご主人とイラストレーターの奥様の創作活動の場でもあります。 ご家族は隣接する美しい森をとても愛し、この森を取り込んだ家を造りたいとの要望でした。 ご夫婦…
環状線と住宅街に挟まれる敷地に建つ住宅をオフィスへとコンバージョンするプロジェクトです。 車通りが多い点から会社のシンボル性をアピールしながら、裏側の住宅街への配慮が求められました。 既存建物が鉄骨のALC住宅でしたので、その形は変…
鎌倉の緑に囲まれた延床約30坪の一戸建て住宅のリノベーション。夫婦と子供1人と猫が暮らすこの住宅は築30年ほどで、既存のプランは1Fにリビングやキッチン、水回りなどを配し、廊下と個室が明確に分かれた典型的な建売住宅のそれであった。そこで今回…
LLhouseは神奈川県逗子市の夫婦+子供のための住宅。敷地は逗子駅から徒歩10分程度の山間の住宅地で、南側にはこんもりとした山がそびえる。冬季は暗くなりがちなこの環境に対して、建物の南側壁面を山とは反対の勾配にすることで、山の上に広がる空…
京都市内の分譲マンションを事務所仕様にリノベーション。鉄やセメント板などの無機質材料を中心とした仕上材料によりモノトーンの凛とした空間を実現。R2竣工
東京下町に建つ鉄骨長屋の最上階を絵本作家のアトリエとしてリノベーションしました。 クライアントにとってバスタイムは制作の一部であり、最も大切な時間であったことから、バスタブをフロアの中央に配置し、洋室、和室の2つの部屋に分かれていたフロア…
元パン屋さんの家をリノベーションして、住居兼スタジオ「せいかつとせいさくの家」を作りました。1階はキッチンとスタジオ、2階は住居スペースで構成されています。 美術家の作品の展示時には、美術家としてのせいさくと普段のせいかつの両方を垣間…
昨年竣工した住宅で、コロナ禍以前に計画され竣工したのですが、コロナ禍のテレワークやステイホームの期間にその真価を発揮しました。 コロナウイルスは、住宅の設計思想に大きな変化を与えそうです。 現在の住宅の多くは、労働者住宅をその起…
葉山海岸へ10分程の山あいの敷地。家族4人のための混構造の住まいです。敷地は道路より1.5m程高くなっているため、道路レベルからアプローチできる半地下の玄関として同レベルに音楽室と客間を設けました。その上は一部2階の木造としています。1階に…
緑豊かな横浜泉区の市街化調整区域。敷地は緩やかな斜面地で樹齢100年の桜の木と枝垂桜があり、横浜では誰もが羨む場所です。建物は斜面地にコンクリートでフラットな土台を築き、木造の平屋を乗せた混構造としました。一般的には緑に向かって開放的に作り…
空の高い葉山一色海岸へ5分程の敷地。夫婦二人の終の棲家です。道路より一段高くなっているため、眺望に優れ、玄関の丸窓であるピクチャーウインドウからは美しい富士山を望むことができます。1階はダイニングとリビングを建具で仕切り応接も兼ねることがで…
住宅としての用途以外にパーティや撮影などのレンタルスペースとしての運用を想定していたため、コスパが良く、見映えがいい空間をつくることが最優先でした。 レンタルスペースとして広いスペースを確保したかったため、間仕切りを取り払い広いワンル…
敷地は閑静な住宅街です。街並みに配慮し、外壁は杉板張りとしています。 室内の天井にも杉板を採用し、内外のデザイン性を統一しています。 プランニングは主にクライアントの要望に沿った計画としています。エントランスから洗面室、浴室、洗濯場…
地下一階、地上4階、ロフトの大規模な別荘を改築するプロジェクト。既存の状態は階段室とエレベータがコーナーに固められ、完全に上下の関係が分断されていた。そこで上下階の関係性、つまりここで過ごす家族の関係性をより強く繋げる事を目標に計画を進め…