新築戸建て
中古戸建て
中古マンション
リノベーション
水まわり設備
インテリア
二世帯・三世帯
DIY
耐震補強
断熱・気密
コンパクト住宅・狭小住宅
ローコスト住宅
平屋
店舗・店舗併用住宅
ガレージ・ガレージハウス
小屋・離れ
自然素材
ペットと暮らす
賃貸・民泊
アトリエ
もっと見る
SuMiKaとは?
ログイン・会員登録
建築家と出会う SuMiKa
みんなの家づくり
#家づくり相談
#家づくり相談
の家づくりノート
新しいノートを書く
家づくりの記録、楽しみ、悩みなど投稿してみませんか?
ユーザーとコミュニケーションしたり、専門家からアドバイスがもらえるかも!
るるん
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
坪単価75万円で建てられる家
はじめまして。
奈良県で新築を考えています。
建築設計事務所に依頼した場合、坪単価75万円で家を建てることはできますか?
(土地所有済み)
【必要な家の大きさ】
夫婦二人暮らし
吹き抜けを除いた床面積23坪程度の二階建て
(南側に建物があるので、採光のために一部吹き抜け希望)
LDK20畳ほど
寝室(8畳から9畳)
ウォークインクローゼット(3.5畳程度)
小さなパ...
回答している専門家 11人
#家づくり相談
2023年10月17日 08:54
いいね! 1
[退会したユーザー]
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
北側道路角地の土地について
初めて質問させていただきます。
埼玉県の区画整理された住宅地で以下 北側の土地の購入を検討しており
日当たりについて悩んでしまっており相談させていただきます。
(添付資料 参照 丸印をつけている土地です。)
175.79平方メートル(53.17坪)
北側道路、東側道路の角地
市街化区域、第一種中高層住居専用地
建蔽率60% 容積率150%
南側含め5区画あり、
南側...
回答している専門家 6人
#家づくり相談
2023年10月16日 16:50
家づくり素人
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
外断熱と塗装の施工費について
失礼します。
外断熱と塗装の施工費の妥当性を知りたく、質問させていただきます。
標準が充填断熱+サイディングの工務店に、付加断熱と塗り壁をお願いしました。サイディングの見積もりが240万だったのですが、今回新しく付加断熱320万+塗り壁120万円=440万が提示されました。
外壁面積は277m3で、EPS厚み80mm防火仕様8000円です。
標準から離れた仕様をお願いしている...
回答している専門家 1人
#家づくり相談
2023年10月16日 02:55
家づくり素人
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
お風呂の防水性と断熱材について
お世話になります。
お風呂の防水をメインに質問させてください。
現在、新築検討中なのですが、断熱材にこだわりがあり、セルロースの充填、EPSの付加を検討しております。
高機密•高断熱の工務店にお願いしているのですが、お風呂にタイルを貼りたい要望を伝えると、在来工法を勧められました。
しかし、ネットで調べると在来工法は、①地震の場合、建物に追随し、FRPが割れる=漏水する危険性が高...
回答している専門家 2人
#家づくり相談
2023年10月16日 02:04
KH
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
リビングの耐久壁がどうしても気になる
新築平屋を建築予定です。
次の3つの条件を入れようとすると、
どうしてもリビングの真ん中に耐久壁が来てしまいます。
【希望条件】
①キッチンはII型(ダイニングがシンクの左側)
(冷蔵庫やパントリーはなるべく隠したい)
②吊押入と地窓のある3畳程度の畳コーナー
(子どもの遊び場やお昼寝スペース、オンラインヨガに活用)
③大人と子どもが一緒に仕事、勉強できるスタディ...
回答している専門家 5人
#家づくり相談
2023年10月15日 17:00
ひな
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
気密測定のタイミングについて
現在新築戸建の建築中です。
施主手配で中間気密測定を実施しようと考えているのですが、測定のタイミングに迷いがあります。
木造在来軸組工法、床断熱、壁充填断熱、天井断熱です。
施工の流れは以下のとおりです。
1床断熱
2上棟
3壁の充填断熱
4壁の石膏ボード
5天井の断熱材
6天井の気密シートと石膏ボード
7コンセントや配管の穴あけ
8クロス貼り
9コンセントや照明...
回答している専門家 2人
#家づくり相談
2023年10月13日 23:56
ぽっぴっぴ
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
マドラサの学生寮のようなRC造平屋住宅( 坪数は30~35)の費用とその内訳
こんにちは
私はぽっぴっぴです。
RC造の平屋を建てる予定なので、その費用の概算を知りたい。まず土地の費用はないものとする。次に内装は極めて簡素なものを想定しており、RC造躯体現しが適当だと考えている。全体の間取りは写真を載せているので見てほしい。
以下では写真の補足を述べることとしたい。
基礎:RC造に妥当な基礎をしたい。
中庭:基礎工事をしないため、地面は土で...
回答している専門家 3人
#家づくり相談
2023年10月13日 12:15
ウッデイ
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
準防火地域の新築3階建て、代替進入口として使用できるサッシについて
準防火地域にて、新築3階建て 収益物件を計画しています。
壁面の関係上 FIX窓で 代替進入口を検討しています。
メーカー (LIXIL)(YKKAP)では6.5mm以上から
大臣認定を取得しています。
今回 計画の特定行政では耐熱強化ガラスの厚さは5mmにしてくださいと指導されました。
防火設備の場合は 耐熱強化ガラスFIX窓は不可能なのでしょうか。
回答している専門家 4人
#家づくり相談
2023年10月12日 18:42
kazu
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
使い勝手の良い間取り
狭くて縦長の土地に悩まされています。
1階はLDK、ファミクロ、風呂トイレ。
2階は寝室2部屋、納戸3畳ほど1部屋。
合計で90平米ほどでベストな間取りを探しています。
よろしくお願いいたします。
#アドバイス求む
#コンパクト住宅・狭小住宅
#新築
回答している専門家 4人
#家づくり相談
2023年10月 9日 13:00
いいね! 2
かい
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
1つの土地に複数の小屋
120坪の土地に
菓子製造業許可を取得したとものとする小屋一棟と、
飲食店営業許可を取得したものとする小屋一棟。
そして、飲食する個室の3畳以下の小さな小屋を2棟作りたいと考えています。
これは可能でしょうか?よろしくお願いいたします。
回答している専門家 4人
#家づくり相談
2023年10月 9日 08:01
いいね! 1
marumo
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
違反建築物是正工事(3F部分の道路斜線)
1992年築の鉄骨造3Fで検査済み証はありません。
3F部分が道路斜線に干渉しているようなので、
干渉部分を凹ます工事をお願い出来ないでしょうか。
本物件は道路斜線制限の緩和の2方道路になっており、
公道の幅が広い部分は道路斜線制限の緩和(10m)ですが、
残りの3.7mは道路斜線制限の緩和の適用外のため、
道路斜線内に建築するべき建物でした。
以上、よろしくお願いいたしま...
回答している専門家 4人
#家づくり相談
2023年10月 6日 10:56
たく0509
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
間口7.45奥行31mの土地
間口7.45奥行31m準防火地域の土地(南向き)西側は2階建の会社有り、東側はアパートの駐車場です。北側は平屋のお家が有り開けております。
このような土地で35坪程度予算総額3000万程度の広々と開放的なリビングの家は建てられますでしょうか?(2階リビングは希望しません)平屋でもあり。
プランニングしてもらうと3間間口でどこの工務店やハウスビルダーも南側にリビングが有り、狭いと感じてしま...
回答している専門家 4人
#家づくり相談
2023年10月 6日 10:47
金魚
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
グラスウールの施工が正しいのか疑問です
質問させていただきます!
今新築木造住宅建築中です
断熱材(グラスウール16K)を採用してますが
施工の様子見をてみると
・隙間がある
・防湿シート(耳の部分)が間柱で交差していない
・切断したものをそのまま詰めている(グラスウールが露出している)
・配管、コンセント周りの断熱材の施工方法がマニュアルと違う
・中の綿がずり落ちてる
・盛り上がったり、凹んだりしている...
回答している専門家 3人
#家づくり相談
2023年10月 4日 19:42
もっちゅ
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
間取りが全然決められず先に進めません。いい方法、考え方はありますか?
埼玉県在住で、県民共済住宅で建てる予定です。
県民共済住宅だと自由設計になるのですが、営業担当がいないので間取りの提案(現実的に出来る出来ないはあると思いますが)はしてもらえないので、ひたすら色んな平屋の間取りとにらめっこしています。
ディンクスなので二階建てにして子供部屋を作る必要はないし、老後を考えて25坪以下の平屋にしたい、プライベート空間は欲しいけどルームシェアみたいにはなり...
回答している専門家 11人
#家づくり相談
2023年10月 4日 12:01
いいね! 1
ビックライフ
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
土地なし 平屋 店舗(テイクアウトの焼鳥)併用(兼用)住宅について
第一希望は平屋の店舗併用住宅です。
まだまだ勉強不足で知らないことが多く、こちらでお話を伺えればと思いました。
長年の肉屋での焼鳥の経験を活かして、平屋の住宅に店舗(テイクアウトの焼鳥)を併設して建てられたらと思っています。
住まいは3LDKでLDKは18畳以上の間取り希望です。
他、太陽光発電と蓄電池、狭くても家族でBBQをやれるスペースもあればと思ってます。
道路に面してお...
回答している専門家 3人
#家づくり相談
2023年10月 4日 00:00
いいね! 1
マツコ
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
中古戸建ての外壁リノベーションについて
質問に目を通していただきありがとうございます。
この度、築20年前後の中古戸建てを購入し
外壁も含めてリノベーション予定です。
外壁は過去に一度塗装リフォーム済ですが10年経過しており劣化が目立つ状態です。
塗装やサイディングへの張り替えも考えたのですが、今考えている工務店はそとん壁を標準仕様とされており、そとん壁を採用予定だったのですが、限りある予算の中で、外壁に充てる費用...
回答している専門家 6人
#家づくり相談
2023年10月 3日 22:33
いいね! 1
2児の父
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
中古戸建下の擁壁について(昭和52年製造の擁壁)
中古戸建を検討中です。
間知ブロック擁壁の上にある物件になります。
擁壁を確認するには、裏の住人の方の許可が必用で、不動産会社の営業マンの方が
擁壁の確認、写真を撮って来てくれました。
隣地との境界部分(購入予定側)に写真のようなモルタルで固めた部分があり、
表面がはがれてきておりますが、擁壁自体に問題は無いでしょうか??
擁壁は昭和52年製、高さ198c...
回答している専門家 6人
#家づくり相談
2023年10月 3日 20:37
こし
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
店舗兼住宅にかかる改装費用(1F飲食店・2F住居)
はじめまして。
新潟県長岡市にて中古戸建の購入を検討しているものです。改装内容と物件情報は画像を参考にして頂けますと幸いです。
タイトルのような居住形態を希望しているのですが、業者さん曰く改装費用で800万を超えるとのことでした。
私がネットでざっと調べた内容にはなりますが、このような規模の住宅の一部分を店舗に改装する費用は什器抜きで~300万程度(もちろん広さや設備にもよ...
回答している専門家 3人
#家づくり相談
2023年10月 3日 20:12
いいね! 1
がらむ
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
3階建て RCマンションの建設費用
容積率200%の150坪の土地に延床面積300坪のマンションを建てようと考えております。
そこでどのくらいの費用が掛かるのか概算で提示していただきたいのですが、最安のプランで概算を出していただく形でお願い致します。
4階建てのプランが採算上有利になる場合、概算を提示していただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
神奈川 土地の形態 東南角地、横長の南向き 建蔽率70%
回答している専門家 4人
#家づくり相談
2023年10月 1日 21:11
いいね! 1
ちゃむ
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
2階建てフルリフォーム
築30年程の父の家を相続し
フルリフォームを考えています。
間取りは4LDKで1階がリビング10畳程と和室6畳
2階は3部屋あり6畳×2部屋と7畳1部屋です。
・家の基礎が大丈夫かのチェック
・水周りはトイレと洗面台のみ交換
・壁紙は全ての部屋を交換
・網戸も全ての部屋張り替え
・1階和室を洋室に変更
・1階和室とリビングの間にある壁を壊し
LDK1部屋に変更
...
回答している専門家 3人
#家づくり相談
2023年 9月30日 22:57
いいね! 1
silvertabby
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
都内木三共、ボリュームチェックの妥当性を教えてください
都内で木三共アパートを建てることを想定し、現在色々勉強中です。ボリュームチェックの妥当性についてご意見いただければと思い、投稿させていただきました。
実際に見つけた大田区の以下のような土地に木三共で賃貸アパートを建てることを想定し、以下のようにボリュームを検討しております。以下の見積もりが妥当かどうか、確認いただけないでしょうか?
土地の概要
・建築可能面積85㎡(セットバック...
回答している専門家 4人
#家づくり相談
2023年 9月29日 11:01
いいね! 1
ヘーゼルナッツ
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
施工業者選びのサポート会社について
二世帯住宅の建築を検討しております。
住宅展示場へ行き、大手ハウスメーカー等の話も聞き、一社については複数回打ち合わせを行い、図面まで作成をいただいておりますが、概算見積もりで既に金額が高く、工務店も視野に入れ勉強をしているところです。
そこでご質問ですが、施工業者選びのサポートなどを行っている会社等を埼玉県内で探しております。プラン作成から競合入札、引き渡しまでサポートを頂く会...
回答している専門家 5人
#家づくり相談
2023年 9月29日 09:26
emiemi1963
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
60歳で長野県に別荘を建てたい
東京住みです。長野県塩尻市塩嶺高原内に、相続により約950平米の土地を取得しました。土地のみの売却も容易ではなさそうなので、この機会に別荘を建てたいと思うようになりました。移住や冬季の利用は今のところ考えていません。建蔽率20%容積率40%、高さ15メートル以下だそうです。規格型の住宅のようなものも、価格が抑えられてはっきりするなら良いなあ、と考えています。樹木の整理、整地、浄化槽設置を除い...
回答している専門家 8人
#家づくり相談
2023年 9月28日 09:52
いいね! 1
とも
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
陸屋根の防水
RC造で陸屋根の防水についてお聞きしたいです。
考えている業者に聞いたところ、
屋上の防水層(加硫ゴムシート防水)の耐用年数は一般的に60年。
耐久性が高いので全体的な劣化はせず部分的な補修で済む。
保護塗装に関しては10年ごとの塗替えを推奨。(費用20万~30万程度)
という回答だったのですが、10年ごとに保護塗装すれば雨漏りの心配はほぼ無いと考えて良いのでしょうか?
回答している専門家 2人
#家づくり相談
2023年 9月27日 20:57
ST
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
狭小間口の土地について(隣地境界線からの距離の考え方)
表題の件につきまして、
現在名古屋市で間口の狭い土地(4.1m x 18m)の購入と設計事務所様へ依頼する注文住宅を検討しています。
間口が狭いことから極力幅いっぱいに建物を取りたいのですが、
民法上の隣地境界線から50cmという制限を超え、30-35cm程度を希望する場合、以下懸念についてアドバイス賜れますこと幸甚です。
1.隣地との調整について
あくまでも民法とは言え、...
回答している専門家 4人
#家づくり相談
2023年 9月25日 16:23
k.m
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
リビングの窓計画について
現在写真のような窓計画をしております。
南側道路で人目が気になるのと、家の外観が気になるため、掃き出し窓の設置を見送った形です。
南側道路の道路幅は4mくらいで、東側には2mほど空いて隣家があります。
この窓配置でリビングが暗くならないか、お聞きしたいです。
回答している専門家 4人
#家づくり相談
2023年 9月25日 09:48
オオルリ
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
ASJの建築家
ASJという会社に登録している建築家の方に質問です。
スタジオというのは工務店が運営しており、気に入った建築家にお願いした場合、そのスタジオを運営している工務店に依頼することが既定路線になりますよね?
よくこちらのサイトで「第三者のチェックが必要」とか「数社に相見積もりを依頼する」とか発言されてるのを見ますが、この仕組みだと工務店の下請けに限りなく近い環境に思えます。
独立した...
回答している専門家 3人
#家づくり相談
2023年 9月23日 16:32
ちぇしー
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
擁壁のある中古物件の注意点
はじめまして。
擁壁の上に建っている中古物件が気になっています。
安いのでデメリットが多いのかなと思っていますが、 このような物件や土地を購入する場合の注意点やした方がいい事はありますか?
また、隣家と擁壁が繋がっているような感じに見えるのですが、こういった土地は建て替え等可能なのでしょうか?
写真等あれば良かったのですが、ご用意できなくてすみません。
回答している専門家 5人
#家づくり相談
2023年 9月23日 16:12
knkn
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
古い擁壁ありの土地を購入すべきか
現在土地の購入を検討しておりご相談です。
住宅街にある104坪の土地で、そのエリアの坪単価相場の半値ほどの破格で入手できそうで魅力に感じています。
しかしながら、その土地は昭和五十年代築の古家がある土地で、その土地だけ1〜1.4m盛り土がされており隣接する周囲の土地より高くなっています。
(104坪のうち70坪ほど。南側は盛り土なし)
(不動産屋も盛り出の理由は不明とのこと)
...
回答している専門家 4人
#家づくり相談
2023年 9月23日 00:22
ノッキータ
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
建設会社は決まってます
購入しようと思っている土地の売主の建設会社で建てることが条件となってますが、そこには建築デザイナーさんは
いらっしゃらないみたいです。
その場合は、建築士さんにプランを立てて頂いて、そのプランを売主の建設会社にお願いすると、基本的にそのプランの様に作ってもらえるものなのでしょうか?
ちなみに建築デザイナーさんにお支払いする金額はどのくらいでしょうか?
回答している専門家 5人
#家づくり相談
2023年 9月22日 21:34
前へ
1
...
19
20
21
22
23
24
25
...
179
次へ
おすすめの家づくりノート
ふふ
自らプランニングしてみる。 いろいろ要望はあるけれど、キリがないので 優先順位を決める。 ①狭くても4部屋+LDK ②並列2台駐車場確保 ③プライバシーと...
詳細を見る
浪人
浪人「屋内環境が平穏で安心安全な老後住宅」プロジェクトからご応募いただいた方々あてです。21社からご応募いただきありがとうございました。 1社からご辞退...
詳細を見る
TAKA
倉庫のような大空間を贅沢に使った家。最近よく聞く 巨大木造建築に憧れる❗ #木造建築の可能性 #自然素材 #Warehouse
詳細を見る
最近人気のハッシュタグ
#アドバイス求む
#平屋
#ローコスト住宅
#土地
#コンパクト住宅・狭小住宅
#新築
#資金・ローン
#リノベーション
#建築家と建てる
#家学
この機能を利用するには、SuMiKaの会員登録が必要です
SuMiKaに登録すると、家づくりの疑問や悩みを建築家に相談できたり、建築家と1対1で直接メッセージをやり取りできます。理想の家づくりを叶えるために、ぜひSuMiKaをご利用ください。
キャンセル
SuMiKaにユーザー登録する
ログイン
いいね!した人
閉じる