建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

中古マンションでロフトをつくるには

都内で中古マンション購入を予定しています。
当方4人家族で50平米〜60平米の物件で検討しており、(4人家族にしては狭いのは承知の上で)狭いながらにも寝室を作るべくリフォームでロフトをつくりたいと漠然と考えています。。マンションでそのようなことが可能かどうか、そのようなリノベにむいている物件、注意点、予算目安、内見の際にチェックすべきポイントなどございましたらお聞かせいただきたいです。

専門家の回答

6件

星マーク
相談者が役に立った
2021年 2月19日
マンションの天井はがしてスケルトンにし、大きな家具ボックスを置いて下がウオーキングクローゼットで上部がロフト寝室で布団敷きっぱなしでも見えない寝室でリビングもみおろすかんじがよいです。階高がどのくらいあるかで決まります。クローゼットなら天井低めでもよいし、マンション中央に漆喰仕上げのBOXがドカンとおいてあって、手で触りたくなるような愛着が沸くような仕上げで邪魔と言うより愛すべき癒される存在にさせるといいですね。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2021年 2月19日
子供部屋でやったことはあります。上が寝る場所で、下で、遊ぶみたいな感じですね。
ロフトを作るのに向いている部屋は、当然、天井高さがある方が有利になります。寝るだけなら、ロフトの限界であるH1400は必要なく、H1050位で大丈夫です。荷物用なら、入れる物に合わせた高さにすれば良いと思います。
ロフトの設置位置が高すぎると、上るのにめんどくさくて、大変です。荷物用なら、重い荷物を急な階段で上がるのは大変ですので、はしごはゆるめにつけてください。
失敗したのは、上を畳敷きにしたことです。熱は上に籠もります。上を寝る場所にしたので、布団の出し入れがしにくく、引きっぱなしでカビました。カビないような工夫が必要でしょうね。板敷きにしてしまっても良いかもしれませんが、下の方に通気を取った方が良いかも知れません。
予算は、私達は本棚も、机も一緒にくっつけましたので、150万ですが、ロフトだけならそこまでは行かないでしょう。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2021年 2月19日
ご質問の趣旨から外れるかもしれませんが、中古マンションのリノベ最近多くのかたがチャレンジされているようです。その中で気になっていることをお伝えいたします。

中古マンションは、物件も多く、築古物件であれば、比較的安価に買うことができます。安い物件を買って、リノベに費用をという流れは分かります。

ただ、注意が必要なのは、築古の場合将来の修繕工事、これはご自身の所有部分だけでなく、外壁や屋根防水、そして耐震補強などについて費用が必ず発生するということです。

その費用は、管理組合の管理下で、積み立てを行い運用してその大規模修繕に備えています。新築マンションであれば、その辺りしっかりできていると思いますが、築古の場合、管理組合自体が衰退化していて、積立金が回収できていない、または運用がうまくいっておらず、修繕積立金が十分でない場合も多いです。

その場合どうなるかといえば、積立金で不足する分は居住者折半で補うしかありません。補えればまだいいのですが、高齢化が進んでいるマンションでは、払いたくても払えないところが出てきます。

そうなるとご想像の通りです。工事しようにもできず、建物の劣化は進み、最悪暮らせなくなる可能性すらあります。

そうならないためにも、管理組合の修繕積立金の残高が十分かどうか、組合運営はどうなっているか、積立金の運用方法はどうしているかなど、建物だけでない部分もぜひご確認ください。中古といえど、ローンを組んでということでしょうから、ローンが残ってるのに・・・という将来は辛いです。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2021年 2月19日
はじめまして、コメントを拝見しました。お力になれればと思います。
まず物件ですが、60㎡くらいはあった方が良いと思います。バルコニーと廊下側に採光の取れるタイプがプランの幅が広がると思います。
プランは静と動、水廻りを分離し、コンパクトに納めることですね。
静とは就寝部分、動とはアクティブな共用スペースとお考えください。
具体的に言いますと、子供部屋は造らず廊下部分に2段の就寝スペースを設けるとか、家族で使うワークスペースを設けるとか、機能を集約させるのがコンパクトの秘訣かと思います。
予算的にはフルリノベーションになると思いますので、1000万円は覚悟された方が良いと思います。
ご相談可ですので、宜しければご連絡ください。
(株)青海建築研究所 せいがい
URL http://www1.odn.ne.jp/arcseigai
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2021年 2月19日
「ロフトは床面積に入らない」という文はよく目にしますが、作り方や使い方によっては床面積に入ったり、行政庁によってもその基準(解釈)が異なる場合があります。
 また、分譲マンションの住戸内は区分所有法上の専有部にあたります。専有部内の所有者によるリフォームは自由ですが、上記の様な法的な事柄や当該マンションの管理規約などによる制限がある場合があります。

リフォーム前提にマンションを購入される場合は、後々のトラブルを避ける上でも、建築士に相談して事前にリフォーム可能かどうかの裏付けをとることをおすすめします。

マンションの中には管理規約が緩く、自由にリフォームできるようなところもありますが、マンション本体の長期修繕による資産価値維持や、近隣トラブルを避ける上でも、多少ルールが厳しく手続きが煩雑でも管理体制のしっかりしているマンションがおすすめです。

ロフトは高さを有効に使うところがポイントになりますが、マンションは同じ建物でも階によって床から天井(上階の床スラブの裏)までの高さが異なる場合があります。天井仕上げがある場合は内見でも確認はできないので、ロフトを前提とするなら、購入段階から建築士に相談をしたうえで検討していくことをおすすめします。

おぎの設計室 荻野
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2021年 2月20日
台東区浅草で設計事務所を運営しています。/通常のマンションの場合、構造体であるコンクリート床から10センチほど上がったところに床が作られており、天井の高さはそこから2.3m〜2.4m程度、そこから天井裏が20センチ程あり、上部の階のコンクリートというのが一般的です。ロフトをつくるにはできるだけ高い天井高さが欲しいので現状の天井を剥がし、コンクリートを露わにすることが多くなります。そのため上部の階の足音などが聞こえやすくなりますので我慢をする必要があります。かといって最上階を選択すると、屋根の断熱材があるため天井を剥がすことが出来ないケースもあります。逆に床を剥がすと下階に騒音の迷惑が生じますが、1階であれば床を剥がしてコンクリートの土間を床として少しでも天井高さを確保して、そこにロフトをつくるということも可能です(管理組合の規約にも注意)。/物件購入の前に、建築家を探すのが賢明だと思います。ちなみに私の設計したロフトや土間を活かしたマンションリノベ(surf-SITE)がホームページに掲載されていますのでご覧頂ければ幸いです。またKIWAKU(特許取得済)というマンションリノベ部材についてもご案内しています。これを使ってロフトを組むことで将来の可変性に対応させるのも一考です。https://sasstyle.com/blog/article.html?page=50 https://sasstyle.com/tokkyo.html ご質問はお気軽に!s*****yle.com
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「中古マンションでロフトをつくるには」をfacebookでシェアする

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら