建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

13.7坪の狭小地に賃貸事務所ビルの建て替えはいくらくらいの費用でしょうか?

東京都中央区日本橋に敷地13.7坪、全面道路13mと4mの角地、容積率600%、建蔽率80%の商業地域に築50年超の5階建て鉄骨造の賃貸ビルを所有しています。
この建て替えを検討しています。
どの程度のものがどれくらいの費用、期間で建築可能でしょうか?
自己使用部分は不要ですべて1フロア1テナントの一般的な事務所にして現行同様に賃貸に出すことを想定しています。
何卒よろしくお願い致します。

専門家の回答

3件

2025年 1月21日
吉村真基建築計画事務所と申します。
容積を使い切るボリュームを建てると仮定して、80坪前後、7〜8階建になりますね。
1.5〜2億程度になるのではないかと思います。

ご参考にされてください。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2025年01月23日

yasuのプロフィール写真

有難うございます。容積率つかいきる場合の参考にさせて頂きます。

2025年 1月21日
狭小建築はただ容積を使い切る単純な仕事ではありません塔状比4を超えないことが大切です!構造引き抜きが急に変わるから杭工事や基礎に影響を与えて割高になります!間口をお知らせ下さい!でなければ別物になります!住居規模手掛けてきた建築家はダメです!後で後悔することになります❣️
まず、敷地の間口からわかるようにしてください!後クレーン重機回転できるには5.5m間口が必要です!それからがご相談です。狭い時ノン足場工法できる気大切です!そして、現場作業少ないバラコンクリートやメンソンリー工法rc壁式構造がリーズナブルが候補です❣️目地からの漏水防止対策として外断熱工法で良く起こす目地漏水させて建てることがベストです!08036958873にショート•メールくれれば全部教えて上げます!お仕事下さいなんて言いませんから安心して下さい❣️間口4mなら30センチ足場200壁厚としたら3.2間口✖️4□12.8m
12.8/3□4階が塔状比率からくる限界です!クレーンとう制約無してローコストとならメンソンリーです!プレキャストは3階までです!軽鉄もやっと範疇に入ります!130〜150万作り方次第です♪近く建材値上がり発表されてます!早めの判断が肝心です❣️
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2025年01月23日

yasuのプロフィール写真

13m道路側の間口4m、奥行き10mです。塔状比4までとのこと了解致しました。4階までとするか検討致します。詳しいご説明有難うございます。

2025年 1月21日
狭小敷地のカテゴリーに入るかと思いますので、延床面積(坪)x 200万円/坪 以上で心算していただいた方が良いかと思います。

解体に関しては、年代的に石綿(アスベスト)なども使われてそうなので、石綿の撤去申請〜撤去完了までに数ヶ月、その後、建物の解体工事の流れとなります。現況が判っていないのでご参考までにお願いします。

比較的ビル建築を得意としております。
気軽にお声がけ下さいませ。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2025年01月23日

yasuのプロフィール写真

解体についてのご説明有難うございます。ご指摘の通りアスベスト使用のビルです。解体にも時間がかかること了解致しました。頂いた情報を踏まえて再度検討させて頂きます。有難うございます

この家づくり相談「13.7坪の狭小地に賃貸事務所ビルの建て替えはいくらくらいの費用でしょうか?」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら