ワンルームを併設し賃貸収入を得られる二世帯住宅を建設しました。 賃貸併用にして収入を得ることで、立地の良い土地を購入することができた成功事例です。 拘ったのは
高台にある住まいを、耐震性を高めると同時に、大掛かりなリノベーション工事を行いました。 瓦屋根で重い建物なこともあって、耐震補強が多くなりました。 ご夫婦と打合せを何度も行い、現在の住まい方やご不便な点についてお話を伺いました。 水回…
ご夫婦がとてもお気に入りの住宅で、耐震性の確保とそれに伴うリノベーション工事を行いました。 打合せを重ね、既存の雰囲気を生かすことができたかと思います。 耐震性を高めるために耐震壁を新設せざるを得ない部分もあり、多少壁は増えましたが、数…
祖母が大事にしていた庭と共に住まうことが、建主の要望であった。庭に大きく開いた土間をつくり、庭と床レベルを近づけ、境には玉虫色のカーテンを設えた。玉虫色とは、見方や構造で色が変わる織り色で、いくつかの解釈ができるあいまいな表現という意味もあ…
施工面積30坪です=子育て理念が組み込まれ、とても理想的な夢のあるシンプルなお家です。そして二重債務起こさない耐大災害特殊設計です! 1)将来1階だけで生活できる老後対策済みプランです。 2)家事導線は一直線で最高の使いやすさ。 3)…
築12年のマンションの一室のリノベーション。 敷地は関東平野の中でも起伏に富んだ場所で小高い丘が連なっており、北東にはみなとみらいが一望できる。最上階の東側に位置するこの一室からは大きな空を望むことができ、陽光が程よく室内に降り注ぎ、…
築30年を超える団地の一室をリノベーションした作品です。 コンクリートの壁に囲まれた各室は最上階にも関わらず薄暗くて狭さが感じられました。また、水廻りの印象が悪く特にお風呂は形状が細長いため小さなユニットバスしか入らない事に強い不満…
オリジナルキッチンと対面カウンター。 2200x850の大きなカウンターでママは料理、子供たちは勉強、パパはバーカウンターなど様々な利用により家族のコミュニケーションの場となる。
神奈川県横浜市の2世帯住宅への建替え計画。 各世帯に専用玄関を設けた完全分離型の二世帯住宅。 敷地面積 159.85㎡(48.35坪) 建築面積 84.05㎡(25.42坪) 延床面積 191.13㎡(57.82坪)
サーフィンが趣味のご夫婦の家。 サーフィンから帰ってきた時の動線計画に配慮しつつ、1階の階高を高く設計することで開放的なLDKの空間となるように配慮しています。
マンションや団地などの改修を考える場合、躯体は絶対的な存在として新たに描くプランを規定していく。躯体に沿わせて設計すれば、収納など隠したい要素は収め易くなる一方で、水回りなどの換気は機械換気に頼らざるを得ない配置になる場合が多い。そのことに…
30代の若い夫婦のための住まいです。 従来のnLDKのように間仕切り壁で部屋を区切っていくような考え方ではない、住まいを考えました。 私たちは、会社帰りに行きつけのBarへ行ったり、晴れた休日には木漏れ日の公園で過ごすように、お気に入り…
鎌倉七里ガ浜の変形+傾斜敷地に建つ木造2階建住宅。敷地の高低差をプランに取込み、海に向って狭まっていくシンプルでユニークな外観。 外壁米杉板縦貼、オーク床材、米杉パネリング貼傾斜天井、AEP仕上の壁・天井、業務用ステンレスキッチン…
葉山の山の中腹に建つ週末住宅である。地名の通り「葉」と「山」に恵まれ、更に「空」「海」も楽しめる敷地を建て主とともに選定した。LDKや寝室などの2階建ての主棟と半露天風呂のある水回りの平屋棟、及び駐車スペース屋根の3つのボリュームにより構成…
1階はゆったりとしたピロティ駐車場と玄関。 2階は和室を含めた個室と水廻り。 3階はリビングダイニング+アウターリビング 鉄筋コンクリート造の無駄のないシンプルな形に家族それぞれの生活シーンを納めました。
建て売りで建てられた築36年の木造一戸建てをフルリノベーション。 断熱、構造の性能をあげつつ、現代の生活とライフステージに合った設計に変更。趣味趣向が定まった、60代のご夫婦のために設計しました。
海と外を感じる気持ちの良い住まい。目の前には砂防林の緑が広がっている。この砂防林に面した大きな開口を一階につくり、外のデッキと室内をつなげ、家の中にいても外を感じる居場所をこの家の中心とした。一階と二階の間には少しの隙間をつくり、この隙間を…
緑と海、心地よい風の抜ける葉山の敷地に建てられたのは、夫婦と子供二人のための住宅である。求められたのは、どこにいても家族の気配を感じながら、のびやかに暮らせる天然住宅。 大きな吹き抜けをつくり、そこを介してリビングや二階の読書スペース…
中庭通路を抜けると正面に堂々と壁泉が構え、まるでホテルに訪れた感覚になります。 泉の壁には自然乱形石、裏にはボーダータイル貼りの壁を施工し、床やベンチは一面真っ白なタイルで高級感ある仕上がりにしました。ボーダータイル 床面にはトーンの低…
2017年6月完成。 ご夫婦+お子様1人のご家族。 新しく産まれる赤ちゃんとの3人の暮らしのためのお家です。 元々のお住まいは無印良品の家具や収納ボックスをうまく組み合わせてたくさんある本や衣類を収納して住まわれていました。 これら…
台風などがあり、傷んでしまった鉄骨造3階建ての物件に補修とフルリノベーションということで施工させて頂きました。 3階は賃貸、1階は業務スペースとなるため、2階のワンフロアが居住空間となります。空間が広く見える露出天井、木の温かみのある内装…
「Legame」はイタリア語で「絆・つながり・結びつき」という意味がある。 建主は老夫婦で、長年住み続けた自宅を建て替えたいとの依頼があった。建主からの要望は、足腰に負担がかかる階段は極力避けたいこと、庇を設けること、そしてLDKと隣…
窓を樹脂ハイブリットに変更、2階テラスには特注のスライディング引き戸を2連装。既存の断熱は撤去し吹き付け断熱に変更、等級4クラスに。1階は4室+大きなWICを2か所、シューズクローク、洗面、浴室。収納内部には収納棚、引き出しなど造り付け、可…
40年程前に大手ハウスメーカーで新築された二世帯住宅の、部分リノベーションです。 世代が変わり、暮らし方が変わっていく中で、これからのセカンドライフが充実できるよう、LDK・寝室をリノベーションする計画です。 構造体や外壁は極力その…
LDKの中心に存在感のあるキッチンを配置。リビングの両端に吹き抜けを設けいつでも家族の存在を感じられるリビング。照明や手すりのテクスチャにも拘りました。
ブルックリンのシェアハウスの計画。コロナ下でも快適に家の中で過ごせるよう、引き戸の全面開口や緑を反射する窓辺の設えなど、バックヤードの自然を屋内でも最大限感じられるようにデザインした。
柱と柱の間に杉の板を落とし込んで建てる板倉構法で建てました。30㎜の杉の板が床・壁・天井全てに使われています。
一度リフォームされていてかなりきれいな住まいだったのですが、水廻りや段差のある部分、ダイニングの狭さなど気に入らなかったそうです。 以前、別件で設計させていただいたことがあり、「誰に頼んでもいいものができるわけじゃなかった」と嬉しいお言葉…
新たに造成された分譲地の一画に家族4人の為の住宅。 南面の広い庭と、大開口を設ける事で内外の繋がりを意識し、室内まで明るい空間となる様に計画している。 LDKの上部は吹き抜けており、2階は吹抜けに面して廊下を配置することで、家族の気配を…
余白が美しいグレーの塗り壁が目を引く外観。 統一感のある内装は、おしゃれなお施主様らしさが反映されている。 シンプルな中に間接照明やペンダントライトでアクセントを加えたり、お施主様がご自身で壁に珪藻土を塗ったりと、奥行と素材感を感じ…
東京の住宅密集地の住宅。5つの小さな坪庭を作り、光と風を室内に取り込む構成。2階LDKは一列に並べて、見通しの距離を作り、テラスや窓を適切に配置して、広がりを演出
ご夫婦と小型犬のためのシンプルでナチュラルな住宅です。広い軒下の玄関ポーチ、メンテナンスを考慮した床タイル、格子引き戸を活用した可変性のあるLDK空間、お料理好きな奥様のための清潔感のあるオーダーキッチンが特徴となっています。非日常的なイン…
この計画の特徴は、まずT字型の敷地にある。 繁華街近くの住宅街に位置し、T字の足の部分が東側の道路と接している。この細い部分を2階建てエリアとし、1階にはサロンを設けた。 ファサードは、この建物のボリュームを想像させない、品ある…
大型住宅団地の中に建つ、家族4人のための平屋住宅。敷地の周辺環境で唯一抜けのある方向を見つけ、この家の中心である高天井のキッチンダイニングを配置した。職場や外出先が日常であるならば、住宅は非日常で良いと思う。この家の中に入れば、この家でしか…
周辺環境からの視線を遮るために、目隠しとなる離れに玄関とバイクガレージ、和室を内包した、家族4人の為の住宅です。この離れと母屋の間には、リビングのための中庭テラスと浴室のためのバスコートがある。適度な距離感とプライバシーを確保し、そして、快…