建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

長崎市 4階建ビルの建て替え費用について

長崎市の商業地域に築50年の鉄骨コンクリート4階建 延床面積120坪のビルがあります。1階2階が貸テナント、3階4階が自宅用住居(現在未入居)です。

4階建ての同規模のビルに建て替えて、1階2階を貸テナント、3階を賃貸、4階を自宅用住居に使おうと考えています。

どの程度の費用で可能かをご教授願えれば幸いです。よろしくお願いします。

土地面積 48坪
形状 間口 9m x 奥行17mの長方形
接道 南側 9m
建ぺい率 80
容積率 600

専門家の回答

4件

[退会した専門家]のプロフィール写真
[退会した専門家]
2019年 6月20日
こんばんは。
長崎市にて
その条件では96万円程度の坪単価だとおもいます
しかし、詳細情報によっては変化しますので、目安程度とお考え下さい

実際に工事をお考えであれば詳細情報を基に見積などを提供できます

詳しくはプロフィールを見るからメッセージを送るを利用ください
2019年 6月21日
むつみパパさん
杭の解体は無いとして
建っているビルの解体費用が900万程度
新築のビルの工事が4階建て延べ153坪として
概算の坪単価130万円程度で消費税込みで2196万円
設計監理業務費用が1200万円でしょうか。

杭工事があると杭の解体と杭の新設が追加になります

新築のビルを木造耐火にすると坪単価が110万程度
新築の工事費が消費税込みで1850万円
設計監理業務費用が1200万円

鉄筋コンクリート造について
https://www.syotaku.jp/insulating-reinforced-concrete/
木造耐火について
https://www.syotaku.jp/fire-resistant/
簡単ですが情報纏めています参考になるかと思います。

予算を抑えるなた現状の構造など調査と耐震補強と
全面的なリノベーションも検討して良いと思います。

大雑把な検討ですが参考になれば幸いです
より詳しくはメッセージで相談頂ければとおもいます。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2019年 6月21日
むつみパパ さん

はじめまして.

福岡県で建築設計事務所を主宰しています.
松本勇介建築設計事務所の松本と申します.

正直に申し上げると
最近の建築費高騰により
率直に言って 予測できません.
申し訳ありませんが...

現在 別件ですが 京都で
一戸建ての住宅の見積調整中なのですが
単価 200万/坪 オーバー です.
仕様自体は 特殊ではないのですが
そんな状況で苦労しています.
以下は 仕様の概略です.
構造 : 鉄骨造
規模 : 2階建 80坪程度
外壁 : ALC・サイディング
内部 : プラスターボード+塗装・クロス

九州はまだ安い方なので
そこまではないにしても
安易に “これくらいで建てられる!” とは
言えないような状況です.

ボルトも品薄で
9ヶ月待ちという状況だったりします.

同規模に建て替えるとのことで
4階建・120坪程度ということだと思いますが
構造形式はどうされるイメージでしょうか.

現状は築50年の鉄骨コンクリート?とのことですが
[ 鉄骨鉄筋コンクリート (SRC造) のことでしょうか? ]
4階建てであれば
鉄骨造 (S造) か 鉄筋コンクリート (RC造)
あるいは 純木造 (4Fであれば 純木造が可能です)
でいいと思います.
SRCはコストがかさみますので.

実際の建設費に関しては
建設会社さんに概算見積をお願いすることを
オススメ致します.

解体がいくらで...
建築費が 坪当たりいくらで...
と言うことは可能ですが
無責任になりかねない様な気がしています.

何かの役に立てばと思い 書かせて頂きました.

ご参考までに.
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2019年 6月22日
むつみパパさん
はじめまして、日比生寛史建築計画研究所の日比生と申します。
賃貸集合住宅や店舗ビル、敷地条件の厳しい個性的かつ独創的な建築を数多く手掛けております。主に東京の活動が中心ですが、出身は福岡で、実家もあり何度か仕事をしています。
「渡辺篤史の建もの探訪」や「完成!ドリームハウス」にも度々出演しており、余談ですが、三年前のフジテレビの月9ドラマ「恋仲」(主演の福士蒼汰君が建築家を目指す卵で、本田翼さんとのラブストーリー)の模型や図面の資料提供、建築関連のアドバイザーも努めておりました。

立地にもよりますが、テナントや賃貸は収益性を考えると性能やデザインも含めて、他とは競合しない付加価値やインパクトのあるデザイン性の差別化が非常に重要です。
耐震性、耐久性も考えるとRC造が適切です。
頂いた情報のみでお答えすると、RC造の坪単価は120万円以上/坪で、規模を150坪として、少なくても約1億8000万円は見込んでおいた方がと思います。
その他忘れがちですが、地盤の状態によっては杭工事を見込む必要があります。

なお、鉄骨造は現在オリンピック工事の影響から、全国的にボルト(HTB)不足に陥っておりコストが高騰し、工期も読めませんので、止めておいた方が無難です。
オリンピック後も大阪万博が控えており、2~3年では状況は変わらないでしょう。

ワンアンドオンリーな創意工夫のデザインに特化した建築が特徴ですので、もし手掛けた建築の事例に興味をもって頂きましたらご連絡下さい。
長崎でのお仕事も充分対応可能です。
長年に渡り愛され続ける建築を創り出したいと思っておりますので、是非、微力ながら長いお付き合いと夢のお手伝いが出来ることを願っております。

日比生 寛史/日比生寛史建築計画研究所
hiroshi hibio architects
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1-3-18ヴィラ・モデルナA-303
tel/fax:*****
mobile:*****
hir*****ocn.ne.jp
http://hha.bz/
矢印
この専門家のプロフィールを見る
この家づくり相談「長崎市 4階建ビルの建て替え費用について」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら