建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

中古戸建て古民家

回答 

6件

役にたった回答 

5件

古民家の管理について

築90年の古民家の管理に関して検討中です。写真のように建物の下にコンクリートが見える場合、基礎はどのくらいの範囲ありますか?
また、庭の石や木を破棄する場合、どのくらいの費用や期間がかかりますでしょうか?
  • 古民家の管理について
  • 古民家の管理について
  • 古民家の管理について

専門家の回答

6件

星マーク
相談者が役に立った
2020年 3月11日
原空間工作所の原です。
基礎についてですが、築90年となると見えている部分も基礎でない可能性もあります。基本的に昔の建物は束石の上に柱を置いて建てるのが一般的でした。後からたたきを打つとき水止めのためにコンクリートを立ち上げた可能性もあります。仮に現在の建物のように布基礎が周囲に廻っていたとしても、建築基準法のできる以前(昭和25年)のものは無筋コンクリートで殆んどができていました。コンクリートの中性化の時間が60年程と言われていますので、強度的には期待できないと思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2020年03月11日

Maのプロフィール写真

ありがとうございます。リノベをするか解体するかを検討していました。とても役に立つ情報でした!

星マーク
相談者が役に立った
2020年 3月11日
Ma様、こんにちは。
新築住宅や古民家リノベーションなども行う設計事務所の中原と申します。

写真を拝見する限り、見えているコンクリート(モルタル)は建物の基礎ではありません。犬走りと言いますが雨の時に泥はねしないようをモルタルで押えたものです。
束石の間にコンクリートがあるのは床下に小動物などが入らないよう塞ぐ板の土台として設置したもので、こちらも基礎ではありません。

建物は基礎のない束石の上に柱を建てる石場立てという建て方だと思います。

但し縁側の下の写真だけでの判断ですので、90年前であれば場合によっては建物には基礎がある可能性はあります。床下をのぞいてみて柱の下に横になっている角材(土台)の下にコンクリートがあれば基礎の可能性があります。

次に庭の石や木の廃棄ですが、こちらはその量と捨てる場所・何トントラックで運べるかなど様々な要因によって決まりますので、現場を確認しなければご回答することは出来かねます。一度お近くの業者さんに見ていただくしかないと思います。

有限会社 設計処草庵
中原賢二
http://soann.co.jp/
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2020年03月11日

Maのプロフィール写真

ありがとうございます。束石の間にコンクリートがあれば基礎もあるのではないかと思っていました。いろいろ調べても分からなかったため、情報をいただけてよかったです。

星マーク
相談者が役に立った
2020年 3月11日
鉄筋コンクリートの基礎は存在していないと思います。
これは束石の上に床束を立てて土台を組んであります。
古民家とは、こういうものです。
庭の解体は解体業者に「現場」を見てもらわないと
金額は出せません。期間は広さで変わります。
あっという間に終わる場合も1ヶ月も掛かる場合もあります。

URBAN GEAR / アーバンギア 本多
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2020年03月11日

Maのプロフィール写真

ありがとうございました。検討してみます!

2020年 3月11日
質問の意図が分かりません。基礎の範囲を知って、何をしようと思われているのでしょうか?また、庭の石や樹木をなくして何をされるのでしょうか?そもそも古い町家の管理を検討中というのは、どういうことなのでしょうか?
こういう質問に安易に回答するのは、躊躇してしまいます。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2020年 3月11日
はじめまして
京都のラウムアソシエイツの宗本です。
写真を拝見する限り、この建物は建具、床下処理屋根の瓦(三州瓦)も相当きちっとつくられた建物のようです。由来やクオリティがしっかりしておれば、文化財の扱いになる場合もあります。基礎は、畳を上げて調査しなければ分かりません。庭石も立派で処分するのは、建物を解体するの同じように、全体の価値を失ってしまうことになってしまうでしょう。庭は処分費用ぐらいかけると同じ費用で、見事に再生できると思いますので、再生して価値をあげて、利活用を計られることをお勧めします。
当方はこれまで、このような相談を受けて再生してうまく活用された事例は多くあります。解体除却は、面積や手間、石の売却費用などを計算するので、資料が不足です。
以上ご参考までに
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2020年03月11日

Maのプロフィール写真

回答ありがとうございます。家が潤っていた時に建てているため、大工さんにしっかり作ってもらったようです。柱や梁も立派なものを使用していると祖母からきいております。以前は蚕を飼っており、天井も高く、味わいのある家なのでなるべく残したいと考えています。しかし様々な問題もあり解体するのか、リノベするのか、検討中です。回答をいただき、安易に解体しないように考えていきたいです。ありがとうございました。

星マーク
相談者が役に立った
2020年 3月11日
真壁の伝統工法ですので束のみの建築です。後からコンクリートを打ったっ物で無筋の土間コンクリートです。セッカクデスカラすべてを活かす設計で使うほうが良いです。破棄するなら売ったほうが良いです。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2020年03月11日

Maのプロフィール写真

回答ありがとうございます。なるべく活用できるように持っていきたいと思います。

この家づくり相談「古民家の管理について」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら