建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

住宅と店舗併用住宅の建築工事の違いについて

店舗併用住宅を建てたいと思っています。なるべくローコストで建てたいと思っています。土地から探していますが、数件の不動産屋から、店舗併用住宅は難しい、お金がかかると遠回しに断られます。私が建てたいのは、10坪程度の飲食店で2階が住居の小さな建物です。
私が調べたところ、店舗部分のインフラ(水道、ガス、電気)、厨房の壁と床の仕様を変える、玄関を分ける、くらいで特に建て方など大きな違いはないと思うのですが、何が大きく違うのでしょうか?
厨房機器や、ダクト工事、その他飲食店に必要なテーブルなどはこちらで設備屋さんに頼むつもりです。いわゆるハコをお願いしたいと思っていますが、それほど難しいものなのでしょうか?
詳しく違う点などあれば教えていただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。

専門家の回答

5件

2021年12月27日
まず不動産屋さんに建設費をヒアリングされているのが?なのですが、
おっしゃる通り、建て方だけでしたら大きく差はありませんがハコだけ、という単純な話にはなりません。
設備との配管や配線の準備や量、お店によって求められ仕上げの仕様など、単純に切り離せる内容ではなく、法的な確認や諸官庁の手続きなどもあります。
切り離して進められない部分も多々あり、そのあたりを心配されているのだと思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2021年12月28日

笑顔のプロフィール写真

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

2021年12月27日
スケルトンの店と住宅の組み合わせなど商店街には腐るほどあります。問題など有りません。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2021年12月28日

笑顔のプロフィール写真

ご回答ありがとうございました。

2021年12月28日
住宅だけでなく店舗も100店舗ほど設計監理してきました。
10坪程度の店舗でしたら併用住宅となっても大きなコストUPはありません。


HP : https://kanlabono.com/
メール:kanlabo*****.com
ーーーーーーーーーーーーーーーー
一級建築士事務所 感共ラボの森
代表 森健一郎
TEL:*****
横浜市中区海岸通4-22-302
ーーーーーーーーーーーーーーーー
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2021年12月28日

笑顔のプロフィール写真

ご回答ありがとうございました。
そう言っていただけて安心しました。
今は土地、場所探しがメインですが店舗併用住宅がどのくらいかかるか
わからないので安心しました。

2021年12月28日
はじめまして、アーキネットデザインLLC代表の市川均と申します。まず、知っていただきたいのは、不動産屋さんや工務店さんハウスメーカーさんの多くは建築士ではないということです。建築士でないとこの問題は難しいです。ですので断ることも当然で、ある意味出来ないときちんと断ることは誠実なのかもしれません。出来ないことが分からず、契約してしまう会社も少なくないです。よって、ここで正確に説明するのは困難ですが、簡単な注意点だけ回答します。
1、建物にはその使い方(用途と言います)によって、建築基準法、消防法、その他の法律の規制がかかります。
2、その中で、住宅は最も規制が少ないですので、店舗の方が設計が難しいのです。
3、さらに併用住宅の場合、過半の用途が主な用途となりますので、住宅と店舗とどちらを過半にするかが重要です。
4、その他にも、保健所や都市計画法、その他ローカル条例、インフラ対応などもあるので注意してください。 特に飲食は排水が重要です。
結論としては、建築士に依頼することをお勧めします。 無駄や失敗がなくなるため、結果コストも下がると思います。
弊社は併用住宅の経験は豊富ですのでよろしければお問い合わせください。
アーキネッットデザインLLC代表
早稲田大学建築学科非常勤講師 市川均
http://www.doctor-life.jp
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2021年12月28日

笑顔のプロフィール写真

ご回答ありがとうございます。
わからないから難しい、と言われるんでしょうね、、
それならわからないとはっきり言えばいいのに、、、と思いました。
建築士さんに頼むと高いイメージがあるのですが、土地が見つかったらどの程度の建物になるか
わかるのでご連絡するかもしれません、その際は宜しくお願い致します。

2021年12月28日
笑顔さま

ご相談内容拝見いたしました。まずは土地探しですが、以下の規模でしたら一番制約の大きい第一種低層住居専用地域でも店舗兼用住宅の建設は可能ですので、土地探しでお困りになることはありません。

1階の飲食店が10坪(33㎡)
2階の住居も同様に10坪(33㎡)
延床面積20坪(66㎡)

保健所的なことを言いますと、トイレや厨房機器などは店舗用と自宅用とをそれぞれ別に設ける必要がありますので、使わなくとも簡単なミニキッチン程度のものは、ご家庭用として2階に設ける必要がでてくるのかなと思います。

店舗兼住宅といいますと、なにやら過剰な装飾や外構計画をイメージしがちで、そのあたりが不動産屋さんとのコミュニケーションに誤解を生んでしまっている可能性もあります。笑顔さまのお店のイメージは、おそらくですが、シンプルな土間と白い壁があって、そこにご自身の好きな家具や雑貨でスタイリングされたナチュラルな雰囲気かと想像しました。なので、建築に求めるのは単純なハコでよいという簡素なリクエストなのだと思います。

そのあたりのことを、何か店舗イメージの具体例を交えながら、不動産屋さんにお伝えすれば宜しいかと思いました。もっとも、不動産屋さんの役割は原則的に土地探しですので、必要な建物のボリュームが入る土地を見つけて頂くだけでも宜しいかと思います。見つかった土地にどんな建築が可能かどうかを判断するのは、工務店や、ハウスメーカー、あるいは設計事務所の役割だからです。

もし住宅ローンをご利用なさる場合は、店舗部分も住宅ローンの対象になるかどうか、金融機関によって判断が分かれるところもありますので、ご確認されるとよろしいかと思います。

少しでもご参考になれば喜ばしく思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2021年12月28日

笑顔のプロフィール写真

ご回答頂きありがとうございます。
とてもやさしくわかりやすくご説明いただき感謝いたします。

まさにその通りのイメージのお店です。中身は自分で作っていきたいので(と言っても厨房機器などを入れるだけですが
なるほど、、、私のイメージが伝わっていないのかもしれないですね。

言われるように、土地だけを探してもらえばいいとのことですが、
先日、分譲地にて、業務用のガスの引き込みができるか聞いたら無理だと断られました。
分譲地では店舗向きの建物は無理ですよ、とあっさり言われたのですが、どう思われますか?
小さい店舗ですが、飲食店なのでガスと電気については容量が大きいのでそのあたりのインフラ
は不可欠なのですが。
土地を購入する際に確認は必要ないでしょうか?
宜しくお願い致します。

この家づくり相談「住宅と店舗併用住宅の建築工事の違いについて」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら