築30年超の木造2階建て住宅の改修工事です。屋根と外壁は残してサッシを取替え、主に断熱・気密性能をアップして耐震補強を施しています。当初からロフトがあったり造り付けの家具が充実していたりとそれなりのつくり込みのあった住宅なので、間取りの変更…
東京・大手町にある地上8階建ての古いオフィスビルのリノベーションです。 エントランス空間は、階段両側の内壁に3種類の木目の合板をストライプ状に貼り分け、明るさを演出しました。手前向きに残る柱の部分は、生々しいコンクリートをそのまま残す…
タバコ屋を営む店舗付住宅が道路拡幅により建物の約2/3が撤去されることとなり、約4坪しか残らず、一時は売却を考えましたが、この場所に角のタバコ屋を残したく、最小限の店舗と住宅の実現を目指して計画が進められました。タバコ屋は、自動販売機に変わ…
T字路の正面にある住宅街に位置しており、遠くを見渡せる立地を見出し、元の閉鎖的な形態を開放的にリノベーションした計画。 コスト面は吹抜けを設けたり、一部を外部にすることで施工面積を減らし調整。 最終的には、テラスに面した開放的で…
リビタの展開しているHOWS Renovationは、空き家を社会資産と捉え、リノベーションによって改めて市場価値を与える意欲的な事業である。今回の物件は検査済証の残っていない新耐震基準以前の建物であったため、既存不適格調書を提出した後、南…
築50年以上経過した木造2階建て住宅を減築し、 母と娘のための2世帯住宅にリノベーションしました 耐震補強を加え、1階の母世帯はバリアフリーにも配慮しています。 工事時に注意を払い、大切な庭木はほぼそのままにしています。
「白と銀の小箱」にお母さんと供に暮らす家を増築する計画です。お母さんは車椅子を利用しており、ご夫妻が介護しやすい計画であることが重要です。シルバーボックス1階アトリエの耐力壁を避け開口を設け、増築部分であるLDKにアクセスしやすくしました。…
私がまだ30代の頃に設計させていただいた住宅のお施主様からご依頼いただいた、二世帯住宅へのリノベーション。 もともとお施主様はエレガントな置き家具をお持ちで、とても落ち着いたインテリアを好まれる方でした。そのコンセプトを元に親世帯はデザイ…
築56年の木造2階建て。 かつては一階と二階に二世帯ずつ合わせて四世帯のアパートだった。オーナーは22年前に家の二階を借りて住み始めたが、その二年後、一階に住んでいた大家が亡くなった際、そのままアパートを買い取り、押入れの中に階段を架けた…
大工さんとしては当たり前の技術なので、 威張っては言いません。 刃物を研げない大工が良い仕事が出来ると思いますか?? 答えは、出来ないです。 伊勢工務店(私は)お客様の為に技術を使える大工です。 金額にしても、 …
築40年の店舗+住宅を、 リノベーションしました。 傷んでいる部分を補修・補強しながら、 新築と変わらないようなものへと、 再生させました。 東京都西多摩郡奥多摩町
メインリビングをB1階に設け、サンクンガーデンと連続させている。また2層吹き抜けで天井は高い。 外国人の体型、習慣を意識した設計となっている。外装と一部の内装には天然のライムストーンを使用している。
狭小で、三角形の平面をした店舗を、 ローコストでリノベーションしました...。 真っ白い場所に、 いくつかの木の箱を、並べたような、 空間になっています...。 改装前は、 あまり良い状態ではありませんでした...。 …
100年以上もの歴史を持つ蔵屋敷を現地再生し、新築部と同居している住宅である。 蔵屋敷、雑蔵、大欅、武家門、屋敷林と、手掛かり要素に恵まれた敷地である。歴史との共生というテーマに対し、歴史物に同調しながらも、対峙点をつくることで、互いの個…
親世帯の庭に増築した子世帯の家。 親の家になるべく日陰を落とさないように、南端に建物をよせ、北を低く押さえました。 その輪郭の内側に、吹抜を組み込み、梁が露出したダイナミックな内部空間を形づくりました。 南から差した光が、LD吹抜を貫い…
築20年超の戸建て住宅の和室リフォームです。 砂壁、杉板の目透かし天井から、漆喰、網代天井風のビニルクロスに変更しました。 襖紙を貼り替え、障子は竪繁格子にすることで、モダンな印象にイメージチェンジをしています。 床の間も、今の暮らし…
オダンゴハウスは神奈川県鎌倉市の減築/増築をおこなった住宅。敷地は鎌倉駅から近く、西側と北側には集合住宅が建つ。既存建物は木造2階建てで北側半分が昭和58年築、南側半分が平成19年築と2つの時代が共存していた(1階部分のみ接続)。今回は北側…
自宅の延長のような空間で、リラックスできる松戸の診療所(無垢な診療所)。 依頼主は千葉県松戸市で訪問診療や訪問看護を行うあおぞら診療所。診察室を増床するためにリノベーションしました。 新たに作る診療所では、診療所が3部屋、待合スペース、…
Lady like 暮らしを優雅にする Design : 殿村 明彦 (COLOR LABEL DESIGN OFFICE) Photograph : 川嶋 英雄 (サニーズラボ) Awards 2019年 Bes…
1984年、当時4人だった核家族のために建てられた住宅を、築35年を経て一家と新たな家族が共に暮らす家へと更新する増築と改修のプロジェクトです。 既存はほぼフルリノベ&耐震補強を行い、2階を既存にまたがるように増築しています。
木造2階建て、200㎡の家の改修。 既存の家の中心に配置された階段を、2方向から上り下りできるように、二重螺旋状に再構築する。 階段には、研究者である施主の書籍が並ぶ。 大きな家のリフォームにおける、一つの汎用解として、階段のみのリフ…
会津若松市内で、長きにわたり地域医療の一端を担っていた目黒歯科医院。 更なる地域貢献のために、敷地の奥に2階建の診療所を増築しました。 既存建物と増築建物すべてを一体で使用できるように計画しつつ 通院されていた患者様にご迷惑がかか…
10年以上、使われていなかった空きビルを、喫茶室・図書室・多目的室・事務所が入る複合ビルとして再生しました。 元々ショールームとして使われていたビルのポテンシャルをいかし、歩道沿の大きな開口部をそのままいかし、内外ともにつながりを持つ…
改修にあたった古民家は、大正期に建築されたもので主屋・北門屋・戌亥蔵・南に住居付納屋(以下、納屋)が建つ。百年近く風雨に耐え、暮らしが営まれてきた佇まいは“時間の潜熱” のようなものを感じ取ることができる。 しかし世代交代や生業、生活…
港の見える家 アートの島で有名な直島の本村港にある住居の増築計画である。 住居の1階ではカフェを経営されており、お子さんが生まれプライベート空間を確保することが望まれた。 風や光など自然を大事にされるご主人のご希望より、光の方角、…
20年前に建てられた住宅のリノベーションです。 既存の建物は、PC版のプレハブ住宅の為、壁やスチール枠を撤去・加工したり物を留め付けたり手を加える事が出来ず、生活スタイルにあった空間にはなりませんでした。 そして、グリッドに合わせた…
敷地は先祖代々 300年以上前から住み続けてきた自然豊かな土地を、約110年前に分家として分けられた場所です。家族の変化や木々の成長と共に改修や増築を重ねる中、建主であるご夫婦は2世代前に建てられた「母屋」と建主の世代 に建てた「離れ」のふ…
昭和初期に建てられた古い民家の改装と、平屋の増築です. 既存部分は、昔の雰囲気を残したまま、現代の生活に合うように改装しました. 耐震改修と断熱改修も行っています. 外部建具も、玄関以外は古いアルミサッシでしたので、断熱性の高い幅広の…
一階は理容店、二階と三階は住居となっています。西陽の当たる建物の正面は熱を反射し断熱性能を高めるサイディングを採用しました。工事の間も店舗の営業は続けながら工事が出来ないか、県道の拡幅により削り取られてしまうキッチンが別の場所に設けられるか…
既存住宅の減築リノベーションです。基礎、柱梁等の骨組みを残しプランや設備、耐震性、断熱環境を一新しています。 鎌倉の落ち着いた町なみを意識し、以前よりボリュームを抑え方形屋根や木塀の外観としました。内部はリビングダイニング~キッチン~パン…
オリジナルの木製自転車置き場です。使い方は自由に設定。扉をつければ味気ない物置もお気に入りの物置小屋にもなります。