建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

新築戸建て二世帯・三世帯賃貸・民泊

回答 

10件

役にたった回答 

9件

設計料について

23区内にて賃貸併用二世帯住宅を検討しています。建替えなので土地はあります。

地元の工務店で建築し、設計は外部の設計士さんを探そうと思っております。

工務店での概算の見積りは5階建てで建築費が約25,000万円でしたが、設計事務所に設計を依頼した場合、設計料はいくらぐらいかかるものでしょうか。ネットで見ると10%くらいとありましたが、2,500万円かかるのでしょうか。

専門家の回答

10件

星マーク
相談者が役に立った
2019年 4月21日
家づくり検討中さま

目白で設計事務所を主宰している藤田と申します。
設計事務所の設計監理料としては10%程度が標準でしょうか。
ハウスメーカーなどは工事費の中に見ないように計上されている場合もあるようなのですが、
一般的には5%と言われています。
つまり、同じ会社で施工まで行う場合は施工管理を別に行うので設計料は5%なのでしょうが、
設計事務所の場合は設計と工事監理両方を行って建築の価値を担保しますので、業務の量と質から10%位になります。但し、施工会社選定段階で価格の競争力を働かせますので、結果事業費総額ではリーズナブルになることも多々あります。
質問などございましたら、何なりとお声掛け下さい。

藤田征樹
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
藤田征樹建築設計事務所
〒161-0033
東京都新宿区下落合3-22-18
TEL:*****  FAX:*****
http://www.mf-architect.com
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2019年 4月21日
家づくり検討中様
はじめまして、後藤正史アトリエ(ゴトウアトリエ)の後藤と申します。

設計料10%というのは普通の設計事務所では一般の戸建て住宅の場合となるかと思います。
賃貸併用等の規模が大きくなる建物の設計監理費は国土交通省の告示による指導にもあるのですが、建物面積に応じて変わる事になります。
確かに以前は工事費に対しての%でした。
高価な仕上材を使用すると設計監理費が高くなり、安価な材料を使うと低くなる事になります。それですと施主からは不合理な事になるので、建物用途と規模と構造種別により決まる算出方法に変わりました。

宜しくお願い致します。

後藤正史
有限会社後藤正史アトリエ
〒221-0865 横浜市神奈川区片倉5-21-12
tel 045-481-1115
mail*****.jp
URL:https://a-m-g.jp/
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2019年 4月22日
設計業務費用は工事費で決まりません。

ご質問の5階建ての場合

企画設計業務・基本設計業務・構造計算・設備設計
確認申請業務・実施設計業務・現場監理業務

以上の業務にかかる費用を建物規模や使い方で見積もりして
それぞれの業務費用の合計が設計業務費用になります。

とても工事費のなん%では根拠が不明瞭で見積もりになりません。

もう少し詳しく内容を伺わないと何とも言えないですが
5階建てで規模がどの程度かわかると見積りできます。
概算見積りの内容など教えて頂けると助かります。

宜しければメッセージなどご相談ください。

■安らぎ豊かな和のデザイン■
■地震に強い安心の耐震設計■
■冬暖かく、夏涼しい高断熱■

一級建築士事務所 匠拓:寺澤 秀忠
WEB:https://www.syotaku.jp/
矢印
この専門家のプロフィールを見る
[退会した専門家]のプロフィール写真
[退会した専門家]
星マーク
相談者が役に立った
2019年 4月22日
設計料は個々の事務所によると思います
ウチであれば1,000万もかかりません
それほど監理もせずに高いところもたくさんありますので
ご自分のテイストにできるだけ近い建築士を探してみてください
星マーク
相談者が役に立った
2019年 4月22日
家づくり検討中様

高田馬場で高品質で高利回り、差別化できるアパート・マンションを多く
設計しているマックスネット・コンサルタントの片瀬と申します。

木造住宅程度であれば、設計料は10%程度になりますが、工事費が増えれば
設計料率は下がります。

弊社の場合、25,000万の工事費であれば、大体5%程度になります。

しかし、各社算定基準が異なりますので、契約前に確認することをお勧め致します。

そのた質問があれば、下記まで直接メールをください。
k*****t-g.co.jp
ラフプラン・工事費概算も無料で対応致しますので、宜しくお願い致します。

差別化できるアパート・マンション・併用住宅:http://www.maxnet-g.co.jp/consultation/abc.html
不動産投資:https://apart-toushi.jp/
作品集:http://www.o-uccino.jp/kenchikuka/designer_0000000413/sakuhin/
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2019年 4月22日
構造計算及び規模的に300平米を越すと思われ省エネ申請もあります7%ぐらいが妥当に思われます。あまり安いのは、、、、、、、、、、ですね!
矢印
この専門家のプロフィールを見る
星マーク
相談者が役に立った
2019年 4月22日
はじめまして、日比生寛史建築計画研究所の日比生と申します。
賃貸集合住宅や店舗ビル、敷地条件の厳しい個性的かつ独創的な建築を数多く手掛けております。
「渡辺篤史の建もの探訪」や「完成!ドリームハウス」には度々出演しており、余談ですが、三年前のフジテレビの月9ドラマ「恋仲」(主演の福士蒼汰君が建築家を目指す卵で、本田翼さんとのラブストーリー)の模型や図面の資料提供、建築関連のアドバイザーも努めておりました。

設計料についてですが、一般的な木造住宅あたりであれば10~15%程度だと思います。
その内訳には完成まで見届けるという、ハウスメーカーのような設計施工一貫とは違い、工事の段階でクライアントの代理人という立場で工事の監理(管理ではありません)を行ないます。手抜き等が行なわれないよう図面通りに行なっているかの指導監督の業務が含まれているのです。
ただし、工事費に対するパーセンテージだと、クライアントの立場で設計者が工務店の見積もりをネゴする際に、自分の設計料を安くしようとする作業と同じことになるという矛盾が生じます。
弊社の場合は、工事費に対するパーセンテージの他に面積単価での設計料の算定も採用しております。木造かRC造かでも変わりますので、まずはご相談下さい。

また、賃貸併用住宅とのことですが、収益案件としてひとつ大切なことは他との差別化です。ご存知の通り賃貸は新築時は何でも満室にできると思いますが、問題は10数年後です。収益性を考えると性能やデザインも含めて、他とは競合しない付加価値やインパクトのあるデザイン性の差別化が非常に重要です。

手掛けた事例等にご興味がありましたら遠慮なくご連絡下さい。

日比生 寛史/日比生寛史建築計画研究所
hiroshi hibio architects
mobile:*****
hir*****ocn.ne.jp
http://hha.bz/
矢印
この専門家のプロフィールを見る
星マーク
相談者が役に立った
2019年 4月22日
はじめまして、アーキネットデザイン主宰の市川均と申します。
現在、23区内でRC造3階建ての賃貸併用住宅を建設中です。そこでご質問の件ですが、設計監理料は弊社の場合は8%くらいになります。また確認ですが、賃貸併用住宅の場合原則は建物の主たる用途は住宅であります。しかし、ご質問の記載から推察すると、親世帯、子世帯、賃貸の配分が、賃貸が最も大きいのかとも思われます。その場合は、オーナー住宅(2世帯)付き共同住宅と表現した方が良いと思います。では、具体的なご質問があれば、以下のHPをご覧いただきお問い合わせいただければ幸いです。
アーキネットデザイン市川均
http://www005.upp.so-net.ne.jp/ArchiNet/
http://www.doctor-life.jp
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2019年 4月22日
汎建築事務所の大房汎です。標準的な金額は10%前後でしょう。後はオーナー様との相性、作品の出来、不出来でしょうか?また好みにもよると思います。宜しくお願い致します。作品を見て興味が御座いましたらエントリーをお願い致します。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2019年 4月23日
賃貸併用二世帯住宅でしたら、賃貸部分と住宅部分に高い遮音性があった方が快適な暮らしを実現できます。ぜひ鉄筋コンクリート造でご検討下さい。
鉄筋コンクリート建築を安く提供するノウハウが当社にあり、資産価値の高い鉄筋コンクリート建築を提供できる自信があります。是非、当社をご検討下さい。

設計料は、当社の場合規模によって決まるので一概には言えませんが
1000万円程度かと思います。

株式会社RC design studio
http://rc-ds.jp
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「設計料について」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら