建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

狭小二世帯住宅

20坪の土地に二世帯住宅を建てたいと考えています。
狭くなるのは目に見えていますが、予算の都合上これで精一杯です。それなりでも建てることは可能でしょうか?
希望は完全分離ですが、現実的には玄関共用に留めたいです。

アドバイスをお願いいたします!

構成:両親、私たち夫婦、子ども2人+クルマ1台

土地について:第一種中高層住宅専用地域
建ぺい率60% 容積率200%
南公道6m 西私道4m角地
間口(公道面)6m 奥行11mの長方形

よろしくお願いいたします。

このアドバイスは、旧HOUSECOの家づくり相談のアーカイブを移行したものであり、現行SuMiKaが提供する機能と齟齬がある場合があります。

専門家の回答

8件

2011年 8月 1日
おひさま様 初めまして。
大阪府にあります、grow designの若井義治です。

僕も「Y邸(二世帯狭小住宅)」を以前設計しましたので、
同じタイトルを見て気になりました。

Y邸は間口3.6mの長屋を切り取って建てたものですから
建築施工間口は、3m強しかありません。
それでも、ちゃんと二世帯住宅として
住まわれていますので、希望を持って家づくりに
取り組んでください。

敷地が6mx11m=66㎡
建築面積は、66x0.6=39.6㎡
ワンフロアーの最大の面積は39.6㎡
畳1枚を90㎝x180㎝で換算すると24.44
…約24畳分ですね。
間口を人の通路分を考慮して4.5mとすると
奥行は8.8mです。
恐らく3階建てのイメージを持たれているように思います。

一つ気になるのは、西側の私道が建築基準法の対象に
なっている道路かどうかです。
(役所で調べる必要あり)
建築基準法上の道路扱いになりますと、
道路斜線(高さの制限)の規制にかかりますから、
総3階建てが、建たないかもしれません。
近隣の住宅の様子と法規準を照らし合わせて
計画しないといけないでしょうね。
場合」によっては、地下階という選択も…

どなたか気の合う建築家とめぐり会われて、
相談しながら家づくりをされた方が
良いように思います。

心配になるようなことを書きましたが、
必ず解決できます。
自分を信じて、家づくりを楽しんで下さい。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2011年08月01日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

若井さんの作品「Y邸」を拝見しました。これほど厳しい条件でもプロはここまでやってしまうのかと!と感激しつつ、回答文からも希望と勇気をいただきました。

予定している土地は環境や生活の便がとても気に入っており、狭小地だが何とかならないかと自分であーでもないこーでもないと考えていましたが所詮素人、無理かとあきらめかけたていたところでしたがそんなことはないのですね。

ご指摘の通り3階建てで検討しています。斜線規制の件も調べてみます。

やる気がよみがえってきました!ありがとうございました。

2011年 8月 1日
はじめまして、アーキネットデザインの市川均と申します。
 駐車場の取り方が争点になりそうですが、もし法律上の角地であった場合、1階は最大で14坪建てられますので、1階に共用玄関と両親の住居、2階と3階又は小屋裏に、子世帯住居を設ける可能性はあると思います。ただし、都内ですと、高さ制限が厳しいので、各階の高さを抑えつつ、天井の高さを如何に確保していけるかが、設計の腕の見せ所になりそうですね。
 添付写真は都内の15坪の土地でのペントハウス付き3階建ての住宅です。2世帯ではありませんが、狭小敷地の空間構成の参考にはなると思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2011年08月02日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

「法律上の角地」ということについては全く知りませんでした。調べる必要があるとは思いますが、条件にあてはまるとすればとても大きな違いですよね!
希望がもてるとても貴重なヒントをありがとうございます。

駐車場はおっしゃる通り頭の痛いところです・・・。

2011年 8月 2日
おひさま様

河野秀樹建築研究所の河野と申します。

私が以前、設計監理しました住宅も同じような条件でした。
建ぺい率60%、容積率200%
北側公道5m
間口4.5m×奥行き10m

ここに家族7人の二世帯住宅のご依頼でした。
半地下と1階はご両親と弟さん、2階がご夫婦、3階が子供部屋の構成です。斜線の関係で、3階は壁が斜めになっております。
狭小住宅では庭がとれませんので、屋上を設けて多目的スペースとして利用しております。

今回は、車庫のスペースが必要ですが、一部を半地下にしてスキップフロアーにすれば、容積を稼ぐことができるかもしれません。

いずれにしましても、西側の私道が道路扱いになるかどうかで大きく変わってまいります。

このHOUSECOでも、狭小住宅の案件はとても多いです。都内では、20坪でもまだ条件がいいほうかもしれません(笑)。

是非、前向きに頑張って下さい。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2011年08月02日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

まだいいほうかも・・・という言葉には救われました!
私の計画に近い実例はとても参考になります。半地下・スキップフロアは予算が許せば非常に有効な手段ですね!庭はあきらめていましたが屋上のスペースというのもいいですね。これも予算という壁が大きいですが。

でもまた一歩前に進むことができます。ありがとうございます。

2011年 8月 2日
おひさまさん

はじめまして、遠藤浩建築設計事務所の遠藤です。

みなさんが言われている通り、西側私道が建築基準法上の道路扱いであれば、角地として扱われ、建ぺい率が10%アップし、角地の場合は西側からも6m道路と同じ道路斜線が掛かってきます。
道路として扱われなければ、建ぺい率は60%のまま、西側からの道路斜線の影響はないということでしょうね。
(同じことですけれど、他の方と言い方を変えて書いてみました。)

何れにしろ、設計次第でどちらの場合でもご要望は満足できるものに出来ると思います。

画像は、都内で22坪の敷地に二世帯住宅を創りました。
1階に庭を取る余裕がないので、1階駐車場の上に取れるだけ大きくデッキを創りました。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2011年08月03日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

力強いお言葉をありがとうございます。
上のデッキがいい感じですね。できるならばミニミニでも菜園とか、こどもの小さいプールが置けるのが憧れとしてありましたので、このような方法で実現させることもできるのですね!
他の方のアイディアも含めてアドバイスをいただいているうちに現実感が湧いてきました!

2011年 8月 3日
おひさまさん。初めまして大阪の岡崎善久建築設計事務所の岡崎善久です。
*敷地面積=6.0x11.0=66.0㎡であり
皆さんが言っているように角地扱いになるでしょうね。そうすると建ぺい率=角地70%=66x70%=46.2㎡
(敷地境界線を50㎝離すと建物間口=5.0mとする。)3階建てを建てる事ができる。容積=200%=132.0㎡

*「住まい」における、人間の一日の行動を考えてみると
1。寝ること
2。食事すること
3。用をたすこと
そして、生活する空間(寝る空間)と生活をサポートする空間(食事をする・用をたす)に分けて考えてみることで少しは合理化がまとめやすくなるでしょうね。

*寝て一畳。起きて半畳として考えてみると、子ども室は寝る一畳通路一畳クロゼット入れると=3帖で十分である。そこで勉強するところというとお母さんのダイニングテーブルの横で勉強するのも一つのかんがえですね。余った部分をリビングとかダイニングのヴォリームが大きくなる。

*2世帯の配置・ゾーニングに分けてみると下記のようなプログラムと成り立つ。
1)1階が駐車スペースと両親の玄関とDK+(L?)となる
2)2階は両親の寝る空間と夫婦の階段と夫婦の寝る部屋
3)夫婦のDK+(L?)と子ども達の寝る部屋+ロフト
4)両親と夫婦の水回りとライトコートをどのように配置するか。建築家のセンスによるでしょうね。

この計画でライトコートをどのように配置するかで両親と夫婦家族がちょっと離れながら絆を保たれる空間が考えられるだろう。

「例えば」
1)敷地を囲いながらライトコート(おひさま)を考え差し込むような工夫も大切ですね。
2)家族が集まる場としてダイニングテーブルを大きくすることも合理化する計画の大切な一つでしょうね。
3)子ども室は10〜15年後は空き部屋になる可能性が大ですね。無駄を無駄でないような配慮した計画を一つの考えになるでしょうね。

最後にこの敷地条件は間口が6・0mで角地であるため計画が楽しく心地用空間になりますね。すばらしい建築が出来るでしょう。心配しないでください。但し、工務店やハウスメーカーに依頼しないで建築家に依頼すべきででしょうね。粘り強く建築家を探しもとめてください。

*おひさまさんには伝わったか、どうか、理解されたかわかりませんが、建築計画を文章で表現するのは難しいですね。心配しないでください。心地よい空間ができるでしょうね。但し、建築家と会う前にちょっとだけ住まい方について「生活の合理化」を考えてみてください。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2011年08月03日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

また違う観点でのアドバイス、目からウロコです。そのように分けて考えてみたことがなかったです。生活空間・そのサポート空間・ゾーニング・・・。

正直わかったようで難しい。その辺でやはりプロの力を感じます。

おっしゃるように工務店・ハウスメーカーにぶつけてみたところ、自分で考えたものとあまり変わらない(失礼ながら)案しか出てきませんでした。
ここで相談をさせていただいているうちにやはり建築家さんにお願いするのがいいのかなと思えてきました。ありがとうございました!

2011年 8月 5日
おひさま様 はじめまして、鎌倉市の板垣と申します。他の建築家の方がコメントされているように、20坪あるというのは、それなりにあるように感じます。平面的なことだけでなく、立体的な考えで最初からプランニングしていけば、必ず良い家になると思います。希望を妥協することなく。(普通の考えでは無理そうな事でも)設計者にぶつけてみましょう。
写真は、2世帯ではありませんが、敷地10坪に建てた、木造3F建てです。ご参考までに。
良い家が出来るといいですね。
建つまでのブログはこちら。
http://itaT.exblog.jp/i7/
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2011年 8月10日
詳細内容を存じ上げませんが

二世帯住宅を数件手がけた経験がありますが、狭いか広いかはその面積の範囲内でやりくりする他ないと思いますので住む上でストレスにならない広さが確保できるかどうか設計プランで確認するしか方法はないと思われます。

(地元建築会社や工務店など殆どの会社は無料プランなど対応していると思います。)

建築家の皆さまが色々とご意見出しておりますので
私はこの点だけ。。。

「生活音」による問題をしっかりと解決しておけば快適に過ごせるのではないかと思います。

後は親と子の関係(生活スタイルや性格など)メンタル面を良く考え、間取りの構築を行う事が成功への近道です。

二世帯住宅とは色々と見えないストレスが多いようです。

素人のような意見で恐縮です。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2011年 8月12日
おひさま様

はじめまして。豊田和久建築工房と申します。与えられた条件のなかで提案するのが設計者としての楽しみであります。

 小生自身、玄関共用の2世帯+仕事場付住宅を設計し、そこで生活を楽しんでいます。家族構成は妻の両親・夫婦+子供1人です。
 車は2台+大型バイク1台。庭があまりとれないので各階にベランダや屋上を設け、それを庭として生活を楽しんでします。ホームページの『松が丘の家』や小生のブログ(ホームページから来れます)を参考にしてみてください。2世帯ということで上下階の遮音に気を使いました。ちなみに夜でも互いの生活音はほとんど気になりません。

 もう一例、12坪の敷地に3階建て+ロフトの住宅(ホームページ『谷津の家』)を紹介します。1階は半分がビルトインの駐車スペースで半分が洗面や浴室と玄関です。2階は寝室で3階に居間、キッチン、食堂となっており、居間とロフトが吹き抜けでつながっています。ロフトから屋上に上がることができ、この夏はプールを楽しんでいるそうです。家族構成は夫婦+子供2人です。

 20坪といえばこの住宅のほぼ2倍あります。いろいろなバリエーションの案がつくれると思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
この家づくり相談「狭小二世帯住宅」をfacebookでシェアする

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら