建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

横浜でガレージハウスを建てたい

横浜市内でガレージハウス建築を検討しています。
検討している地域の建蔽率は80%、容積率は200~300%です。
下記が間取りイメージです。最低何坪程度の土地が必要か。建築費用はどのくらいか。工法など教えてください。宜しくお願いします。

・1F 車1台、バイク1台駐車 駐車スペース幅4~5m×奥行5~6m シャッタ ー付  小さい部屋とトイレも欲しい
・2F LDK バス 洗面 バルコニー
・3F 2~3部屋 トイレ バルコニー
・スカイバルコニー

専門家の回答

9件

2015年 1月20日
hiro33様
はじめまして、川崎市中原区の【快適健康環境+Design】森建築設計と申します。
細かな敷地情報(前面道路復員、用途地域、防火指定など)が分からないと斜線制限や建物構造を判断できないので確かなことは言えませんが、いただいた情報から想像してお答えします。

1階の必要面積はガレージと小部屋、トイレ、階段などで最低46.2m2程度(14坪)必要です。2階も1階と同面積(14坪)あればLDK他諸室と階段を設けることができます。3階は寝室2~3室とトイレと階段などで39.6m2(12坪)+バルコニー2坪で合計14坪と考えられます。
上記と建蔽率80%の地域ということから敷地面積は最低20坪あれば建築可能です。

建築費用は延床面積で概算金額を算出できます。延床面積40坪+バルコニー2坪+屋上ルーフバルコニーを建設すると想定して建築総予算は3600万円程になります。本体工事費、地盤改良費、外構工事費、水道引込費、設計監理費、消費税、建設諸経費など建築にかかる費用の総額で算出したものです。

森建築設計は温熱性能や換気回数、光熱費や1次エネルギー消費量を計算で確認しながらプランや造形デザインを決定していく設計手法を取り入れ、できるだけ省エネで快適・健康・デザイン住宅をご提案している設計事務所です。是非ホームページやブログもご覧ください。
また建築相談は無料で行っておりますのでお気軽にご連絡くださいませ。

森建築設計
川崎市中原区等々力17-5
044-744-1596/*****
*****ken.com
ホームページ
http://moriken.p1.bindsite.jp/
ブログ
http://moriken1ro.exblog.jp/
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2015年01月20日

hiro33のプロフィール写真

ご回答ありがとうございました。
まだ土地を探している段階ですので、ざっくりとした質問になってしまいまして申し訳ございません。参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

2015年 1月20日
hiroさん こんにちは。
横浜市で80/200-300ということは近隣商業地域ですね。
5種および6種高度地域ですので3階建てですと高度斜線はかからない。
道路斜線が1:1.5でかかってきます。従いまして道路幅と敷地の中で建物がどう後退できるか。
すぐ近くに他の用途地域、とくに住宅系の地域がありますと日影規制もかかってきます。
単純に敷地面積だけで判断できないことをまずご理解ください。3階が建てれる敷地かどうかの判断が必要です。

それらを満足したとしてミニマムハウスを想定しますと、敷地面積は40㎡以上、小さい建物は単価が上がってきますので一般的に言いますと上屋としての建設費2200-2700万~(設計料別、経費別です)。
ただし建物を、どの程度のグレードとするかにより上下はありえます。
地盤が悪い場合には地盤改良になにがしかの費用(20-100万)
工法は木造、鉄骨造、RC造とすべて可能です。
ただし記載した順に費用が掛かるのが通常です。

具体的な敷地等ありましたらご相談ください
よろしくお願いいたします。
***********************STUDIO AN**************************
     (株)スタジオアン
         新田晃尚
          TEL 042-400-6781/FAX 042-400-6802
          携帯 *****
          E-mail:stud*****ifty.com

          当社HP : http://www.studio-an.com
************************************************************
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2015年01月20日

hiro33のプロフィール写真

ご回答ありがとうございました。
まだ土地を探している段階ですので、ざっくりとした質問になってしまいまして申し訳ございません。参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

2015年 1月20日
できるだけ具体的にするためにけんとうしている土地の情報を明らかにしましょう。土地のおおきさはあっても道路幅で制限されます。アバウトにアバウトをのせた相談は結局たいした判断ざいりょうにならないものです。
結果失敗につながることもおきます。しっかりとした、判断がひつようならこころがけましょう。
気がむくようでしたらどうぞ、、、
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2015年01月20日

hiro33のプロフィール写真

ご回答ありがとうございました。
まだ土地を探している段階ですので、ざっくりとした質問になってしまいまして申し訳ございません。大変失礼いたしました。

2015年 1月20日
hiro33さん

新宿で、高品質でローコストのガレージハウスを設計している
マックスネット・コンサルタントの片瀬と申します。

弊社は、設計事務所+不動産コンサルの兼業です。
土地情報も豊富にあり、徹底した価格交渉を行いますので
お得で納得できる住まいができます。
弊社の90%以上は、土地探しかたの案件ですので、ご検討ください。

記載されている建蔽率80%ですと、大体が防火地域になります。
防火地域では、耐火構造にしないとなりませんので、建築コストがアップ
しますので、準防火地域までをお勧めします。

イメージしている内容ですと、施工床面積:40坪程度になりそうですね。
この時、木造であれば、約1800万~建築可能です。
しかし、耐火構造になると、約2600万~になりますね。
また、鉄骨の場合は、約3000万~
RCの場合は、3600万~になります。

宜しければ、ご希望エリア、路線、最寄駅等を下記までメールして
頂けないでしょうか。
k*****t-g.co.jp
物件情報・ラフプラン・工事費概算を作成いたしますので、ご検討ください。

土地探し:http://www.maxnet-g.co.jp/associates/associates.html
作品:http://www.o-uccino.jp/kenchikuka/designer_0000000413/
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2015年01月20日

hiro33のプロフィール写真

ご回答ありがとうございました。
まだ土地を探している段階ですので、ざっくりとした質問になってしまいまして申し訳ございません。一度メールを送らせて頂きます。宜しくお願い致します。

2015年 1月20日
はじめまして。
ご要望を拝見しますと、最低20坪の土地が必要ですね。道路幅や高度地区が絡んできますともう少しあった方が間違いないですね。
延べ床面積は多分100㎡を超えると思いますので、防火地域ですと耐火建築物にする必要があります。RC造や鉄骨造です。準防火地域ですと木造3階建ても可能です。RC造ですと坪単価100万円は掛かると思います。木造3階建てですと坪単価65万円くらいですね。延べ床面積約120㎡/約36坪としますと、木造で約2300万円くらいと考えます。
土地は購入前に我々専門家に相談し、ご希望の建物が建つかチェックしてもらうのが理想ですね。
詳細をお伺いし敷地資料等いただけましたら敷地初期調査並びに初期プラン入れさせていただきます。初期段階は無償にて対応させていただきます。
(株)青海建築研究所 青海二三男
〒156-0044 東京都世田谷区赤堤2-7-11-201
http://www1.odn.ne.jp/arcseigai mail:arcs*****dn.ne.jp    Tel:***** move:*****
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2015年01月20日

hiro33のプロフィール写真

ご回答ありがとうございました。
まだ土地を探している段階ですので、ざっくりとした質問になってしまいまして申し訳ございません。参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

2015年 1月20日
はじめまして、創作工房・閾の舩津基司です。
検討されています土地の情報が少なく、正確なお答ができないと思います。
そこで現在新宿で計画を進めていますガレージハウスの内容を書いてみたいと
思います。参考にしてみてください。
古いジープを2台収めるガレージです。
土地は47㎡(14.20坪)で、準防火地域です。
1階にガレージ空間があるためにコンクリート造にしました。(大空間を
取るため)敷地が小さいので地下に寝室、2階に居間、3階に浴室や多目的
室を設けています。地階、1階、中3階にエレベーターを設置して、
3階と2階で使えるようにしています。
このような計画で、床面積が35.86坪になりました。
工事費としては、地階、エレベーター設置、家具などを含み3700万位
です。
参考になりますでしょうか?

創作工房・閾  舩津基司

〒106-0032
東京都港区六本木7-3-2 ラポール乃木坂101
tel : *****
fax : *****
E-mail:sousak*****.co.jp
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2015年01月20日

hiro33のプロフィール写真

ご回答ありがとうございました。
まだ土地を探している段階ですので、ざっくりとした質問になってしまいまして申し訳ございません。参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

2015年 1月21日
はじめまして。横浜市中区で設計事務所を営んでおります、ケイティアーキテクチャー・手塚と申します。
分かる範囲でお答えさせて頂きます。
1階のご要望から推測するに1階あたり16坪程度で、延床面積3層で40〜45坪程度でしょうか。
土地は建蔽率80%の敷地をお考えのようなので、20坪が最低とお考えください。
建設費用はとりあえず木造として80万/坪で3200〜3600万。
構造はこの条件ですと何造でも問題ないですが、コストとしますと木造<鉄骨造<RC造となります。それぞれのメリット・デメリットは長くなるので割愛させて頂きます。
設計料は概算で建設費の12%程度をお考え頂き、その他は少額ですが測量、地盤調査、登記、あとはそれぞれの消費税ということになります。
敷地の住所が分かれば、各種法規をふまえて建設可能なプランは即座にご呈示できますし、弊社事務所は馬車道駅すぐ近くですのでお越し頂ければ詳細なご説明さし上げさせて頂けるかと思います。
またご興味があればお手数ですが弊社HP(http://www.kt-arch.jp)ご覧頂ければ幸いです
それではご検討のほどよろしくお願い申し上げます。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2015年 1月23日
Hiro33様

はじめまして。
㈱川島建築事務所の川嶌と申します。
名古屋を拠点に全国各所でも活動しております。

 私どもは施主様の意向に合わせ、意匠的・機能的によい空間はもちろん、デザインに偏重し過ぎず、メンテナンス面も考慮した計画をさせていただいております。また、適宜に配置された窓からの採光や通風、眺め、木の素材感を良いバランスで配した暖かみのある設計には今までのお客様からも嬉しいお声をいただいております。吹抜、ビルトインガレージのある住宅も数多く手掛けております。

 ご質問の回答としまして、1階13坪、2階13坪、3階13坪の約40坪くらいでプランできるかと思います。敷地は20坪前後あり、建蔽率80%で容積率200%以上であれば大丈夫だと思います。
 工法は、1階をRC造、2・3階を木造の混構造にする、1~3階をRC造または鉄骨造にする、1~3階を木造にするなど様々ですが、コストが変わってきます。例として、1階をRC造、2・3階を木造の混構造で考えた場合、40坪の住宅であるならば約3500万程でできるかと思います。

 限られたご予算の中で、たくさんのご要望があるかと思います。一度お話をお聞きしたいと思いますので、是非お気軽にお問い合わせください。

 また、設計同様に監理にも力を入れており、施工者・設計者・お施主様の3者のコミュニケーションを重視しながら現場を進めてまいります。安心・納得の家づくりが進むようにサポートしてまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。

 弊社ホームページに手掛けた住宅を掲載させていただいております。ご興味を持っていただけましたら幸いです。

※(株)川島建築事務所の詳細・過去の事例は下記URLよりご確認いただけます。
HP:http://www.mk-arc.com/
■Nagoya Office(Main office)
〒465-0008 名古屋市名東区猪子石原3-603
Tel:052-774-8615
Fax:052-773-9052
E-mail*****c.com
■Tokyo Officfe
〒156-0052 東京都世田谷区経堂2-21-5
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2015年 1月23日
hiro33様
イデア建築デザイン事務所の吉村と申します。
南青山と金沢にオフィスがあります。
土地の最低必要な大きさは、他の建築家の方々がおっしゃるとおり、20坪だと思います。
構造は、ガレージの間口を考えると、鉄骨造で作る工法、1階をRCで、2~3階を木造という工法がよいのではと思います。また、防火関係の地域である可能性があります。

ただ今、鉄骨造で、1階にフェラーリ458を置き、2階リンビングの床をガラスにして上から見ることができる様に設計している建築があります。
過去、同じ様に作ったガレージがあります。
お客様と話ししながら設計していると、他の空間もこだわりがあり、心地いい素晴らしい空間になって行きます。
お客様のイメージを具体化し、さらに、私の知識によって、イメージ以上の空間を設計しています。
ホームページを参考にしていただき、是非、お声をかけていただき、お話をお聞かせいただければと思います。
宜しくお願い致します。

イデア建築デザイン事務所 吉村正一郎
http://www.shcc.co.jp/idea/toppage.html
東京都港区南青山2−12−15−5階
石川県金沢市疋田1−333
電話 *****
ma*****co.jp
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「横浜でガレージハウスを建てたい」をfacebookでシェアする

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら