建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

診療所建築に関して

内科・小児科での診療所(将来的にはデイケアを併設)を建築予定です。
現在は、畑で農地転用の予定。
建坪90-100坪程度平屋で考えています。
将来の増築のしやすさ及び診療所のやわらかさを出すために、木造で。

一般的な住宅と異なり、高額を提示されることが多いといわれますが、実際の妥当な金額はいくらぐらいなのでしょうか。

某ハウスメーカーに聞いてみたら木造で70-80 鉄筋で90-100万/坪
と言われました。
ハウスメーカーの取り分が3割という話もあり、設計士&工務店の組み合わせで、×0.75で木造50-60 鉄筋で70-80万/坪と考えると
5000-6000万位が妥当なところなのでしょうか。

このアドバイスは、旧HOUSECOの家づくり相談のアーカイブを移行したものであり、現行SuMiKaが提供する機能と齟齬がある場合があります。

専門家の回答

11件

2009年 3月22日
はじめまして。

医療設備、設計料、消費税を除いて、一般的な住宅の設備を含めて、設計者が設計した場合、
関東では木造で坪80万を目安とお考えください。

坪単価については、ハウスメーカー、工務店、設計者それぞれ言い分があると思います。
ここでは、わたしたち設計者サイドの立場から書き込みいたします。

まず、前提として、政治の世界では、政治と宗教が原則分離されているように、設計と施工は
それぞれ別になっていたほうが、よいものが出来ます。なぜかといいますと、おのおのの立場が
違うためです。設計者は、建て主の代理として、第三者として、建物を設計監理することによって
利益を得ます。一方、施工者は建物を建てる工事によって利益を得ます。あくまで、建て主の
要望を、詳細な図面に表し、その図面通りの品質、強度を完成させ、無事引渡すのが
設計者の利益。引き渡されるのが建て主。対して、建て主と設計者が合意した、精緻な図面に
よって、見積もり妥当な金額をはじき出し、請け負うのが施工者です。その工事金額から利益を
得るのが、工務店です。ハウスメーカーという立場は、設計者と施工者の立場が、明確に
分かれているわけではありません。メーカーのいう単価には、細目として設計料はなくとも
工事金額の中に反映されていると思います。建築本体で80万/坪ということは、経費を含めて
100に近づくことと思います。宣伝費用もかかっていますし。
いずれにしろ、工事金額というブラックボックスを前提に、建て主が図面通りの品質を
受け取ることによって、設計者という第三者の利益があると考えています。

はなしが遠くなりましたが、妥当な金額かどうか、図面に反映するのが、設計者の役割の
一つと思ってください。あくまで、わたし個人の意見です。坪単価の目安も。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2009年 3月22日
はじめまして。板垣と申します。
先にご回答されている、ちょろりん様のご意見、坪単価の目安はとても妥当と思います。

その前に、医療建築の場合難しいのは医療機器はもちろん医療機器メーカーさんが入れるのが普通と思いますが、それは備品として別予算を組んでいるのでしょうか。それを前提として、建築工事でやらなければいけないもので、特殊な事は、レントゲン室などの防護工事があります。防護工事は専門業者がやることが一般的ですが、材料と工事金額は、どこに見積を出すかによって、全く開きがあるのが現状です。メーカーさん経由ですと、機器無しで、200万くらいで出てくることもありますし、こちらで指定して、きちんと査定すれば、100万以下ですむ事もあります。(この辺の世界はとても閉鎖的で、建築資材の業界の様に材料メーカーも沢山無いですし、HP上も多くはありません、通常レントゲン防護というのは、鉛を貼った石膏ボードを使用していましたが、最近は無鉛ボードというのも出てきました)

設計事務所に頼まれた場合は、医療建築だからとか、福祉施設だからという理由ではなく、かかる費用(図面に表した費用)が見積に反映されるだけですので、医療建築だから割高ということにはなりません。木造でも75〜80万(坪)、RCであれば、100万前後(坪)に近い数字が妥当ということになり、コストを抑えたいということになると、仕様を抑えたり、構造的になるべく木造や軽い構造にしていくということだと思います。但し、もちろん、やりたい事をやらないということではなく、やりたい事を反映しながら、コストを抑えるという事を設計士と打合せして、つめて行けば、納得する建物になると思います。
きちんとした回答になっていなければ申し訳ありません。良い建物ができることを願っております。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2009年 3月22日
私の場合、診療所の実績がないので、その他の経験をもとに建設費の話をさせて頂きます。

まず、建設業者は請負なので定価はありません。入札と単独指名とでは見積価格の付け方が異なります。商売の基本だと思いますが、相手や状況を見て値段をつけます。ならば、どんどん競争してもらえば良いかというと、そうでもありません。過度の価格競争は様々な弊害を起こすことは御理解頂けると思いますので、省略致します。

具体例として、当事務所設計で木造の場合は以下の価格---条件---仕様です。
※設計料・外構は含みません。Dは愛知県、それ以外は福井県。A〜Eは住宅。

A:41万円/坪
車庫2台分含む、施主工事アリ(塗装・左官)、入札
柱状改良・薪ストーブ・1F床暖房(RC蓄)・エアコン1台込

B:48万円/坪
車庫2台分含む、単独指名
1F床暖房(RC蓄)・2F蓄熱暖房機・エアコン3台込

C:49万円/坪
車庫2台分含む、施主工事アリ(塗装・左官・石)、入札
薪ストーブ・1F床暖房(RC蓄)・エアコン1台込

D:58万円/坪
車庫2台分含む、入札
2世帯住宅(キッチン・シャワー室あり)、1F床暖房(土壌蓄)・エアコン3台込

某社屋:31万円/坪
フローリング材料別途、単独指名
エアコン別途(リース)、一部石膏ボードあらわし、シングルガラス

E:50万円/坪
施主工事アリ(塗装)、フローリング・垂木・軒天材料別途、単独指名
薪ストーブ、1F床暖房(HP温水)込

用途や条件・仕様は異なりますが、上記事例をもとに言うと5000〜6000万円での建設は妥当だと思います。もっと言えば、それ以下の予算でも可能です。(診療所として特殊な仕様となるレントゲン室や水廻りは考えておりませんが…。)
要は、その建設予算/坪に見合う仕様をもとに設計を考えれば良いのです。坪単価80万円であれば高価な材料を使え、複雑な構成が可能であり、坪単価40万円であれば安い材料を使い、簡素なつくり方をしなければいけない。ツルツル、ピカピカの豪華な診療所を望んでらっしゃる訳ではないので、木の風合いを生かした建築は建設可能だと思います。そのあたりの要望・仕様とコストのバランスは施主と設計者との打合せで決まります。

坪単価の考え方や設計スタンスは設計者により異なりますので、参考までに…。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2009年 3月22日
はじめまして。

以前(といっても数十年前ですが)、鶴岡市で同じような規模で木造の診療所の設計にかかわったことがあります。
具体的な数字は分かりませんが、当時でも一億円以上かかりました。
特に設備が特殊になりますので、その費用が一般的な住宅よりかなりかかっています。
また、その設備に対応して、建築的にも特別な仕様が必要になってくる部分もあります。
ただし、設備をどの程度のグレードにするかによってコストにかなりの差が出ると思います。
いろいろな要素がありますので、設計者としては、時間をかけてコスト検討しながらじっくり設計を進めてゆくことが求められると思います。
また、診療所などを計画する場合は、専門のコンサルタントに意見を求めるのが一般的ではないでしょうか。
その費用も必要になります。
医療機器にかかる費用も高額です。
こちらの方が建築費よりも大きくなるかもしれません。
どのような医療機器を入れるかによって、建築コストも変わってきます。
ですから、医療機器を含めたトータルでコストを考えてゆかなければならないと思います。
ハウスメーカーによる単価ですが、ハウスメーカーは住宅専門ですから、金額に根拠はないと思います。
信用することは危険かもしれません。
私の感覚では、やはり一億円以上かかるのではないでしょうか。(きちんとした根拠はありません。)
診療所などを専門にしている設計事務所もあると思います。
そこに設計を依頼するかどうかは別にして、大雑把なコストなどをお聞きになってはいかがでしょうか。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2009年 3月24日
みなさんの補足として
農地転用プロジェクトは何件か関わったことがあります.今も話しがあってから2年以上たってやっと着工したプロジェクトがあります.
農地転用は,大きな土地に利害がからんで転用申請をし,開発申請がからむと思います.時にはうさんくさい業者さんが作業の割には”いい金額”を取っていきます.農家の地主のおじいさんが食い物にされている例を目の当たりにしてかなり腹立たしい思いをしました.そこには競争はなく,技術も無く,人間関係,しがらみだけで行きている建設業者がいます.

話は資金計画ですが,「農地転用」「開発申請」にも費用がかかることがあると思いますので一応お話をしました.

米村和夫
http://www.yonemura.jp
http://yonemurakazuo.blog19.fc2.com/
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2009年 3月26日
houseco51様

以前勤めていた設計事務所が幾つか病院の設計をしていましたので、個人的な経験を基に書かさせて頂きます。

医院建築は少し特殊な世界で、あまり一般設計事務所に仕事が廻ってきません。当時、医院建築をまとめているブローカー的な人がいました。
お医者さんに顔が利き、そのての仕事をまとめ回りの設計事務所や工務店に振り分けているような仕事をしていました。

現在のようなネット社会でもなく、情報も少なかった時代はそのような仕事が多くあったように思われます。

現在はあまり話は聞きませんが、そのような方がまだいる事も事実です。
また、最近では医療機器メーカーや薬品メーカー等の営業がそのような役割を担う事が有ると聞いています。
病院の先生より相談されて、色々としているうちにツテが出来るのだと考えれます。

このような場合、建築コストが高くなる理由は
1)数社での話し合い的な事で仕事を決めるため、一般的な相場が解らなくなる。
2)マージンが必ず発生しているので、建設コストや設計料に上乗せされている。
3)リスク回避のため、全体的にオーバーコスト気味になる事が多い。
というような事が考えれます。
しかし、良い面としましては
「頼むよ」の一言だけで、後は何もしなくて良いのでお施主さんにすると楽なのです。
設計事務所に病院を依頼する方は「このような病院にしたい」というような明確な意志を持っている方が多いと思います。
設計事務所に頼まれると打合せをして細かな事から決めて行きますので、楽では有りません。
見積りはオープンにして説明しますので、必要な部分と不必要な部分が明確になりそれによりコストダウンが測れるのだと考えています。
その場合、打合せにより最終判断はお施主さんとなる為に自己責任によるコストダウンとなります。

単純に、
コストが高いという事は「その分第三者が動く」「明確な指示が無いためとりあえず高い製品がはいっている」ということが考えれますが、基本的にお施主さんが動かずに周りが動いてくれます。
設計料を支払う事で見積りの透明化とコスト監理が出来ますが、お施主さんにも負担が掛かります。

どちらを選ばれるかはお施主さん次第だと思います。

林泰介
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2009年 3月26日
はじめましてHAKの秋田と申します。

住宅設計のほかに医師と共に創り上げるメディカルモールを中心に医療ビルやモールを企画設計、運営管理も手がけている設計事務所です。

内科、小児科で90坪から100坪ということですが、内科と小児科の2科の医院を開院するということでしょうか?
または、内科と小児科の2科を診療科目として掲げ、1医院として開業して将来デイケアセンターを増築で併設するということでしょうか?

通常モールでは内科や小児科ですと40坪ぐらいで1医院を計画しておりますので、90坪から100坪はかなり大きく感じます。
もし、デイケアーセンターも含めた計画ですと受け入れ人数にもよりますが少し手狭に思えます。

さて、本題の建築コストについてですが、これも、上記のどれに当てはまるかやご要望によりかなり開きがあります。

内科と小児科の診療科目で、1医院の計画であり、通常の設備という前提での90坪(必然的に待合室等に余裕がある計画)であればお考えの金額で不可能ではありません。
が決して余裕のある計画ではないと思われます。
(これは住宅建築でも同様な課題がよくありますが)

最良の方法は、信頼の置ける建築家に予算を提示し、話し合いながら計画を進めていくことだと思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2009年04月01日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

アドバイスありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。

説明不足がありましたが、家族営業で2ブースは埋まり、1ブースは予備に取っておく予定です。
将来的にデイケアを併設の上での100坪を考えています。

2009年 3月27日
始めましてこんにちは、たまたま診療所などの医療施設を多くさせて頂いておりますので、経験上のお話でさせていただきますと、木造の診療所であれば建設費(税込)の坪単価は75-80万でお話させていただくことが多いです。
なんで(そんなに高いの)?と聞かれることも多々ありますので、大体その時お答えさせていただくのは、工事費に占める設備工事(電気・空調・給排水など)の割合でご説明させていただきます。
住宅であれば建設工事費のうちの設備工事の占める割合は概ね10パーセントぐらいかと思いますが、診療所は30-35パーセントを占めることもあります。その他の建物の構造なり仕上なりに掛かる費用は住宅と大差ないとしても、工事費の割合に比例する経費・消費税の増額を考慮すると、少なくとも住宅の1.4倍程度のコストは想定した方が良いと思います。仮に50-60万が住宅の単価とすれば70-84万円が診療所の単価というように。
これは理解頂きやすいように、非常に大雑把にご説明にしていますが、実際は玄関扉は出来れば自動扉、風除室を設ければ、2ヶ所といったように建物の構造的な部分でも一般住宅と比較して費用の要するような検討部分は多々あります。
ちなみに現在お仕事させて頂いている木造 平屋 整形診療所さんで70坪で約5,500万といったところです。
いずれにしても、資金計画等のお話が先行されるでしょうから、設計が依頼できる良きパートナーも出来れば早めに探されることをお薦め致します。医療施設の設計は特殊と言われますので、よければ経験がある方が良いのでは(笑)
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2009年04月01日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

アドバイスありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。

価格設定の理由も理解できました。
よきパートナーが見つかるよう頑張ってみます。

2009年 3月27日
houseco51 さん。はじめまして。

内科としては、かなり大きな診療所ですね。
前に回答されたHAKさんも書かれていますが。

病室(19ベッド以下)がある診療所ですか。
それとも住居部分が併設されるのでしょうか。
そう言った条件によっても費用にかなりの差が出ます。

>設計士&工務店の組み合わせで、×0.75で木造50-60

木造住宅で50万円/坪は、外構工事などはもちろんのこと、エアコンや照明が含まれないと考えるのが妥当だと思います。
他の回答者さんも書かれているように、医療器機はもちろん別とし考えてても、空調設備や処置室などの衛生設備なども含めた場合はそのコスト計画では難しいと思います。
私も木造ならば、80万円/坪くらいが目安になると思います。

ちなみに、大手HMで診療所建設する場合は、「木造で70-80 鉄筋で90-100万/坪…」では、まず収まらないと思います。
以前勤めいた事務所の先輩がHMの特務で病院や診療所をよく手掛けていましたが、驚くような金額だったと記憶しています。


>将来の増築のしやすさ及び診療所のやわらかさを出すために、木造で。

素晴らしい考えで賛同できます。
そのイメージがあれば地域の人に親しまれる素敵な診療所ができると思います。
頑張ってください。

アトリエ24・飯沼
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2009年04月01日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

アドバイスありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。

一般的な価格が良く分からないでいました。
やはり、木造で80万/坪程度なのですね。
開業支援も銘打っているところでは更なる金額が必要になりそうですね。

2009年 3月29日
はじめまして、U建築研究所の林と申します。
近畿圏で診療所や病院などを専門に、20年余り手がけています。

建坪90〜100坪ということですから、内科・小児科それぞれの科を2人のドクターが担当すると解釈しました。一人のドクターでは広すぎますし小児科の場合、感染症や伝染性疾患の患者さんへの対応が必要で、内科と併設する場合はプラン上細かい配慮が必要となります。
また木造に限定しなくても、返って鉄骨造等の方が間仕切りが自由に出来ますし、内装材として木質系のものを使う手もありますヨ。

建物単体の面積当りの費用については、その規模や設備の内容にも左右されますが、内科系で一般的な50坪程度の無床診療所で、鉄骨で80万円/坪前後、木造で70万円/坪前後で行なっています。名古屋近郊で建築した時も関西と同様でした。

畑で農地転用、建坪90〜100坪ということですから、隣地との境に擁壁やフェンスなどが必要かもしれませんし、敷地が広そうなので舗装や植栽、看板塔など外部附帯工事に結構費用がかかると思います。

価格面も大切ですが、注意をしなければならないのは、診療所や病院は他の建物に比べて新しいシステムや医療機器などが設置されるため、経験のない設計者にとっては対応が難しい分野の建物であるということです。
この分野で経験のある設計者、診療所や病院に精通した信頼のおける建築家に相談されることをおすすめします。

現在、数件の診療所の工事が進捗しています。
畑で農地転用、市街化調整区域での診療所の工事も進捗していますので、
よろしければ、詳しくはHPをご覧ください。
このコメントがご参考になれば幸いです。

林 勇伺・U建築研究所
http://www.u-archi.jp/
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2009年04月01日

HOUSECO登録のユーザーのプロフィール写真

アドバイスありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。

診療所の設計依頼をする場合に、やはり直接会っていろいろ相談しながら、さらに建築中の経過の確認などもお願いするとなると遠方の方は難しいのかなと思いますが、現実的にどの程度の距離なら可能なのでしょうか。

2009年 7月 9日
初めまして。
space33一級建築士事務所の大塚あやと申します。

歯科診療所を2件ほど手掛けております。
ご希望の医院と比較すると規模は小さいですが、
医療建築の場合、他の建築家の方が先述されているように、医療機器メーカーや薬品メーカー等の営業マンの方がトータルプロデュースされるケースがほとんどの世界だと感じております。

当事務所に来られたドクター方も最初はそのようなケースで考えられていました。
が、「コスト高」「デザイン性の問題」の面から、設計事務所を単独で
探し始めたようです。
ドクターからは、「病院という既成概念にとらわれることなく、気持ちよく受診していただきたいので、大塚さんだったらこんな診療所で受診したい!といった空間を
作ってください。」と依頼されました。
いずれも天然木をふんだんに多用し、同じ天然素材を使っていても
2つの診療所の雰囲気を全く違ったものにしました。
ドクターのキャラクター、経営理念、来ていただきたい患者さんのカラー、
将来の夢、・・・等様々なお話を聞かせていただいて、まとめたものなので。

個人的に、病院も事務所も住宅も同じだと考えています。
人がそこに集まる場所は、ストレスのない、出来ればずっといたくなるような空間であるべき。そういう意味では、90〜100坪の平屋で計画されるなんて、とても理想的だと思います。
コスト的に調整が必要になりますが、
出来れば、ランニングコスト等長い目で考え、基礎蓄熱層や屋上緑化など
平屋であることのメリットを利用していただきたいですね。

坪単価に関しては、他の先生方と同様どういったものを作るかによって
金額的には変わってしまうため何とも言えませんが、
医療機器等の絡みがあるため、最低限の必要設備費はかかりますので、
木造平屋で坪70〜80万円は考えておかれた方がいいと思います。

現在山梨で同じくらいの規模で鉄骨平屋の病院の話がきていますが、
銀行融資が難しく、話が滞っています。
病院設立は資金調達でつまずいてしまうケースが多いようなので、
是非頑張っていただきたいと思います!
ご健闘をお祈りします。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「診療所建築に関して」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら