建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

幅員5.2m公道から間口2.2mが16mの旗竿地に3階建を建てたい

42条1項5.2m道路(公道)に接道幅員2.2~2.5mを16m入ったところに道路と平行方向に22.9×10.5m、さらにそのまま直進で幅員2.5mを22m進むと、4m幅の公道につながるT字型の土地を購入する予定です。(買付申込段階)
この土地の通路部分は民地で、道路ではなく、地役権設定や通行の承諾、協定はありません。(一般の方が民地とは認識せずに通行しているという現実はあります。)通路の隣地は官地で、0.7m程度引いて4階建の建物が建っています。
そのため、最初は幅員3.2~3.5mの通路に面しているような錯覚に陥りました。
用途地域は90%程度が近隣商業地域80/300、残りが第1種住居地域60/200です。
条例により、43条第2項に基づき接道2m以上3m未満につき店舗・共同住宅等は100㎡未満とする必要があります。3階建にしたいのですが道路から直接見える位置に消防進入口を付けたり、屋外直通階段や2方向階段を用意するなどで解決できるでしょうか。
イメージしている建物は、建築予定地の神奈川県茅ヶ崎市の条例規制や構造計算を合理的にできるようにした 高さ10m以下 重量鉄骨3階建てで柱は6m×6mで、3スパン横方向にした形(できるだけ出隅や入隅を作らない)で、1階は店舗+駐車場、2階は事務所または無床の診療所、3階は2LDK+1K+1K(夫婦+成人の娘2人)床面積200~300㎡を考えています。小規模建物用エレベーターを付ける可能性があります。
私は、宅建士、消防設備士、電気工事士でもあり 行政とは、仕事で調整ごとが多いので、法令順守が必須です。
今回、3階建て建築についてご意見やご回答をいただいた先生方には、融資用の図面作成の段階あるいは建築確認図面(設計)から「専門家募集」などの方法でお声がけするつもりです。
宜しくお願いします。
参考:平成10年に実家をS造3階建で工務店にお願いして建ててからS造が好きです。その後、仕事でS造2階建の店舗ビル、3階建の倉庫+事務所ビル、RC4階建の店舗+事務所ビルを所有・管理しているので、躯体や外装材について、コストを掛けるところと削減するところは、メリハリをつけて建ててみたいと思っています。

専門家の回答

1件

2025年 9月 8日
初めまして。
東京大田区のアトリエ スピノザの井東と申します。

現在茅ヶ崎にて、木造3階建ての住宅を設計し、現在工事中です。
敷地の状況について、敷地測量図等ございませんでしょうか?

また、敷地や都市計画条件及びご要望等詳細なお話をお聞かせ頂きたくお願いします。

HP等ご覧いただき、私達の建築に興味を持って頂けましたら
お声懸け頂きたく存じます。


それでは宜しくお願いします。
アトリエ スピノザ 井東
〒146-0082 東京都大田区池上6-10-6-302
***** / *****


↓ HPです。
http://www.atelier-spinoza.com/index.html
(HPの✉️からメール送信できます)
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「幅員5.2m公道から間口2.2mが16mの旗竿地に3階建を建てたい」をfacebookでシェアする

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら