建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

その他水まわり設備店舗・店舗併用住宅

回答 

6件

役にたった回答 

2件

水道管の口径の変更について

新築で店舗併用住宅を建てる予定です。

既に土地の目処はついているのですが、その土地は大きめの土地を2つに分割して販売されたもので、その一つに自分の建物を建てる予定です。

そこに対して水道管を新たに引き直さなくてはならず、その「引き直す」という作業は売主側が行うことになりました。
資料を見る限りでは20mmで引かれるようなのですが、これを自分の方で後から25mmに変更するというのは大変な手間になりますか?


====

どうも調べたところでは、引き込み管をまるっと変える必要がありその距離が長い場合はかなりの費用が発生するという記事がありました。

飲食店を含めた店舗建住宅では25mmにしておいた方が無難という知見もあり、
まだ売り主側での引き込み作業などは済んでいない今の段階で25mmにしておくよう交渉すべきかなぁと感じておりますが…。

専門家の回答

6件

星マーク
相談者が役に立った
2020年 7月 2日
大変な手間がかかります。ご認識の通り、引き込み管をまるっとかえる必要があります。
前面道路に埋まっている本管まで掘らないといけないですし、〜十万単位で費用発生します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
MERAKITECTURE ARCHITECTS STUDIO
メラーキテクチャ アーキテクツ 建築研究所
http://www.merakitecture.jp
https://www.instagram.com/merakitecture_architects/?hl=ja
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2020年07月02日

カフェのプロフィール写真

重ねてご回答ありがとうございます!
やはりそうですよね…。売主側に確認・相談してみます。

星マーク
相談者が役に立った
2020年 7月 2日
径を交換する際に、公共の道路に埋まっている本管まで
一度道路を掘って、本管を交換後に再度復旧する必要があります。
以前住宅での経験がありますが、
4mくらいの前面道路で、70~80万かかりました。

書かれておられます通り
道路の掘り返す距離や、管の埋まっている深さで
費用が全然変わってきます。

手間はありませんが(施工者に依頼されると思いますので)、
費用が掛かると思います。
ただ計画の内容に応じて、本当に必要かどうかの精査がされていないと思いますので
この段階で対応されるのもちょっと心配ですね。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2020年07月02日

カフェのプロフィール写真

ご回答ありがとうございます。
今回引く予定の水道管が10m以上のもので、恐らくこれを後からひっくり返すと大変なことになると思われます。
カフェで水が物足りないは致命傷になりかねず、また店舗部分を人に貸す可能性なども考慮して太くしておこうと思います。

2020年 7月 2日
売主さん負担で先にメーター設置してもらえるのであれば25mmの方が安全だと思いますが、20mmと25mmでは加入金(メーター設置)がかなり違います(名古屋市の場合約25万)。

本管から25mmで引き込んで口径25mmのメーターを取り付けてもらえるのであれば万全ですが、差額負担で渋る場合は、行政との協議が必要な内容ですが、本管から20mmではなく25mmで引いてもらって口径20mmのメーター設置してもらうのも一つの方法だと思います。「業務形態が未確定」という理由があれば行政も対応してもらえる可能性はあると思います。
その方法が可能であれば、業務形態が確定した時点で口径選定の計算をして、20mmで足りない場合は、メーター交換代(加入金の差額)の負担で対応が可能だと思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2020年 7月 2日
25ですと3階まで対応可能です。やっておくべきです。ステンレスですね!
矢印
この専門家のプロフィールを見る
2020年 7月 2日
その土地を購入されるのは決定なのですね?であれば、売り主側に25mmで引き込んでもらったらいいと思います。工事費は口径によってそんなに差が出ません。負担金が増えることで難色を示すなら、負担金の差額を支払えばいいのです。後で口径を変える工事をすることを考えたら、安いものですよ!
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2020年 7月 2日
敷設替えは大変な出費となります。数年前大田区の住宅では敷地境界から本管まで距離で1m程度でしたが約58万かかりました。
敷設を売主に25mmで交渉出来るならすべきだと思います。
併用住宅で25mmは必要なくても、敷地の使用用途対応の能力がアップします。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「水道管の口径の変更について」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら