~雪国の気候環境に配慮した住まい~ 豪雪地帯の住まいの在り方として、冬の朝はまず雪かきから始まる。 建物の配置は雪かきの範囲が最小限になるように駐車場は車の動線が短くなる位置に設け、雨の日や雪の日にエントランスへアクセスしやすいアプ…
立山連邦を望み、眼下に広大な田園風景が広がる敷地。ここで「シンプルな暮らし」を営みたいというリクエストにたいし、シンプルなボックスハウスを提案しました。1Fはガレージで、2Fに居住空間を配置しました。内部には、風景や生活を切り取るように、大…
お気に入りのダイニングテーブルに座ると、心地よい風が木を揺らし室内へと流れ込みます。中庭の木々の成長やたまに訪れる鳥たちのさえずりを聞くのが楽しみ。そのような自然の振る舞いが、私たちの心を癒してくれます。
人は心の中に自分だけの大切な風景を持っています。 例えば、静まり返った夏の夜にカエルの声を聞きながら、読書をした部屋の記憶やホタルを見ながらスイカを食べたダイニングの記憶など、それらの出来事の背景に建築が風景として記憶の中に織り込まれてい…
心の調和をもたらす建築。 静謐さに満たされた空間は、光、陰影、自然、空間の質など建築に関わる情報がバランスよく操作され、それらの魅力を存分に五感で感じ取ることが出来ます。「感じる力を高め、感性豊かに過ごすことで人生の幸福度、満足度を高めて…
事務所兼住宅。住宅らしさを極力排除し、事務所として存在感があるデザインとした。コンクリートとガラスの対比でデザインした。
鉄筋コンクリート組積造の2階建て住宅の外壁側に、湿式の外断熱工法で外壁を作り、蓄熱性のあるRMユニットを室内側壁に生かして、天井も、鉄筋コンクリート打ち放しとして、蓄熱性を高めました。長期優良住宅の認定を取得し、ヒートポンプ式の床暖房、ブラ…
あたたかくやさしい印象のナチュラルスタイル「WAVE32」!! ワクワクしない人生はツマラナイ!BinOはそんな発想から生まれた家。 どうすれば毎日楽しく暮らせるか?を真面目に考えてつくりました。 コンパクトなのに広々とした空間を…
BinO WAVE28 白い外壁に落ち着いたビンテージ感のある内装で、カリフォルニアをイメージしました。 1Fには大容量の収納を設けました(^O^) 趣味の道具を飾ったり、お手入れもラクラクですね♪
BinO WAVE32 バイク好きの旦那様のために、バイクガレージを作りました! 土間なので外からバイクに乗ったまま、直接ガレージへ。 たくさんの工具も置ける棚も便利ですね! スキップフロアならではの開放感と楽しさでお子様も大は…
富山県黒部市にある企業診療所です。 地球環境への貢献として、何もない工場跡地に苗木から育てた木を植樹し、地域の本来の自然の姿である森を復元する広大な緑地(一部はYKKセンターパークとして一般公開)の中にこの建物は建っています。建物の西側に…
3坪(10㎡)のスモールオフィスです。 子育てをするご夫婦が、母屋に近接する場所に仕事場をつくりました。 一般的な軸組を構造体とし、棚を造作するのではなく、木製の棚自体を構造体とすることでスペースを有効的に活用し、工種を省くことができま…
敷地は、新設される南側の市道と既存の北側の道路に挟まれた東西に細長い三角形の形状である。夫婦二人が住むための居住スペースと、正月などに大人数が集まったときの広いスペースを求められた。 散居村の風景が残るこの地域において、建築のボリュー…
富山県高岡市郊外に立つ、ガラスメーカーの本社社屋です。 使い易さとデザイン性が評価され、日経ニューオフィス賞を受賞致しました。 また美しい北陸地方の風土と、ガラス意匠の調和が評価され、富山県の景観賞にも選ばれています。 http://…
富山市の企業組合の事務所兼食堂です。 単調になりがちなボックスタイプのボリュームを、事務機能と飲食機能をあらわすように高低差を付けて2つのボリュームに 分けました。 外装はガルバリウム鋼板段葺きとし、水平ラインを強調しました。 ポー…
木造2階建て、建坪10坪、延20坪の狭小ローコスト住宅です。 小さくても広がりを感じられるよう、ダイニング・キッチン・洗面・廊下の部分はひとつながりの空間としました。 2階の子供室は、ベッドルームとして特質し、ホールを勉強部屋とする「学…
部屋からは建物の足元が見えないので、まるで木立のなかで浮いているような空間となりました。 そのからくりは・・・ 建物の下には小川が流れていて湿気が斜面を這う様に流れる場所なので、4つのコンクリート基礎で建物を持ち上げ、丁度橋桁のように木…
愛知県新城市に建つ木造2階建ての住宅です。 ご実家の隣の敷地での計画。オープン過ぎてお互いが気になってしまう間取りにならないよう、庭となる土間空間を家の中心に計画するところから、プランをスタートさせました。 樹木を植えた土間スペースは、…
施主は祭り人である。年に1度、神輿の上で太鼓を叩き、細長い参道を抜け神社へと練り歩く。町の子供達からは祭りの主役でもある太鼓叩きはゴッドと崇められている。そんな的形の伝統ある祭事や町の構造を、専用通路の敷地にトレースしようと試みた。専用通路…
岡山県の中央に位置し、遠くには山並みが広がる景観の良いロケーションに建つ平屋住宅です。南側は建物や人通りも無く、人目を気にする事なく山の景観をどの部屋からも眺める事のできる部屋の配置と開口部を計画しました。LDKの大開口の木製ガラス戸は戸袋…
その家は東京の古い木造家屋が高密度に集積したエリアにあります。 そのエリアに新たに建物を作る場合は建物の防火性能を引き上げる必要があります。 母と娘2人合計3名と猫4匹のための家です。 1階に母が住み、2階とロフトに娘たちが住みます。…
敷地は偶然にも実家の敷地とわずかに隣接することになった郊外開発地の一角。この稀有な敷地との出会いをきっかけに、家事や仕事、子育てや趣味等、将来を見据えた暮らしの設計が始まった。暮らしの中に適度な距離感を求めた施主の要望に対し、くつろぐ、本を…
リビングは縦の空間を意識し、吹き抜けからのロフトや、折り上げ天井に仕込んだ照明など、空間を広く、ゆとりある暮らしを演出します。帰宅後はアイアンの照明と手洗器でさりげないデザインでお出迎えします。
沖縄県石垣市の個人住宅です。 強烈な日差しと長雨を避けるために大きな庇を巡らせました。 南から吹く偏西風を取り込み風通しのよい住まいとしています。 リビングは天井高を高くすることで面積以上に拡がりのある空間となっています。 庇下の半…
房総半島の中央部に位置する長南町の丘陵地。周囲を森で囲まれた広大な敷地に建つ広いアウトドアリビングとプールのある平屋の別荘の計画です。 都内に住むクライアントご家族は自然豊かな房総半島で週末を過ごし、大好きなプールや海、果樹栽培、房総…
神戸市内の駅前に建つ住宅である。コンパクトな敷地で東の道路が4mと斜線制限も厳しく、確保出来る容積が限られた中での計画となった。ここでは高さ1mという背の小さな余白を2つ挿入することにした。1つは2階LDK上部に設けている。高い位置にある余…
伊丹市内における分譲地での計画である。ご家族は周囲からの視線が入らず、カーテンの要らない暮らしを望まれた。一方で、周辺は住宅や電線、マンションに囲われて交通量も多い場所だった。空を見上げると、伊丹空港から飛び立った飛行機が旋回し、ちょうど敷…
須磨寺へと向かう参道傍らでの新築計画である。明るく開放的な場に住みたいクライアントの要望に対し、須磨の空や山へと繋がっていく住居を計画した。眺望へ向かって2階にLDKを素直に配置する。その両側の境界面をカウンタースペース、1帖の居場所からな…
横山秀夫の小説「ノースライト」。主人公建築家の最高傑作となる北の光を取り込んだ住宅を中心に、ドイツ人建築家ブルーノ・タウトの存在を絡めながら展開される極めて美しいミステリーである。この小説を調度読み終えた頃、ひょんなことからご主人がドイツ人…
神戸市北区に計画した住宅である。数十年前に造成されたひな壇状の宅地からは、南の六甲山を望むことが出来る。敷地を見た瞬間、眼前に迫る山々のパノラマを素直に受け止め、ご家族の生活空間の中に借景として取り込みたいと思った。視線が遠くまで抜け、面積…