建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

3F建て、バリアフリー、車椅子対応

第三子が生まれるという事もあり、義母と同居を決め建売を契約しました。
そして、一カ月ほど前、生まれてくる子どもに障害があることが分かりました。

契約していた戸建ては廊下幅も狭く、階段も8段回りなので
足が不自由で車椅子の生活は想像しがたく、手づけ放棄して
注文住宅を決意しました。

大手ハウスメーカーでは間取りが規格でプション代がかさみ
あるメジャーな設計事務所では諸経費を含めで
約30坪で*総額予算2000万円を大幅に超え、2600万円になり困っております

<相談事項>
①私たちが幸せになれる家を設計して頂ける方、自薦他薦問いません
②バリアフリーの設計で留意する点や考え方、失敗事例等の具体的なアドバイス
③補助や助成制度

家族構成:施主夫婦、子ども3人(男2女1)、義母の家族6人
場所:都内23区内

安心して長く住める家を建てるために、皆様のお力を賜りたいと存じます


*総額とは諸経費、外構、地盤改良など含む。引っ越し代だけ考えればよい状態

専門家の回答

6件

星マーク
相談者が役に立った
2014年11月 5日
お困りの状況ひしひしと伝わり、取り急ぎですが返信させていただきます。
お義母さま&障害を持たれるお子様&予算の間でのお悩みで、ハウスメーカー等では対応が難しい、かなりの工夫が必要な案件と推察します。それだけに、プライバシーとのバランスを取りつつではありますが、お義母さまや第三子のお子様にとって必要な要件をもう少しご開示いただいたほうが皆から有益な意見が集まるのではないでしょうか。ご予算が通常なだけに、工夫のしどころのどう押さえるかが肝となりますので。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2014年11月06日

よっちんのプロフィール写真

早い、お返事ありがとうございます。
プライバシーを考慮しつつつ、具体的にはどのような情報があれば
宜しいでしょうか?

子どもに関しては生まれてみないと具体的な障害は把握できません
悪くて重度脳性麻痺、良れは杖なしで自立歩行は可能ですが
階段等には配慮を必要とします。またダウン症候群を併発しています。

アドバイスありがとうございました

星マーク
相談者が役に立った
2014年11月 6日
苦渋の決断をされ、さぞお困りのことと心中察します。

さてご相談内容についてですが、1の専門家について、比較的特殊な条件のもとでの家づくりであるため、よっちんさんと共に、じっくり、がっつり取り組むことの出来る専門家と組む必要があります。
設計内容や各種制度については、障害の種類、程度によりケースバイケースとなるため、よっちんさんご家族の事情に合わせ、必要に応じてヒアリングや調査を行いながら進めていく必要があります。
そのため、知識や経験もさることながら、なによりも、よっちんさんご家族と十分なコミュニケーションを取ることのできる能力・感性をもった建築士と組まれることが大切かと思います。
2、3につきましては、上述のとおり、ケースバイケースであるため、このコメント欄での回答は難しいです。

弊社では、敷地を拝見しその場で簡単なアドバイスを行うサービスや、初期段階での家造りの相談(要件整理のサポート等)、専門家探しのサポートを実費にて行いますので、よろしければお気軽にご連絡下さい。一度、ざっくばらんに話をするだけでも条件の整理が進みますので。
(この段階ではデザインの提案等は行いませんので、その後の設計業務を発注されるかどうかは、完全にお客様の自由です。)

アーオ建築事務所
*****esign.com
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2014年11月06日

よっちんのプロフィール写真

お返事ありがとうございます

HMでは比較的特殊な条件のもとでの家づくりであるため、
当たり障りのないプランしか出てこず、空間を無駄にしているように感じました

一緒に、じっくり、がっつり取り組むことの出来る専門家との出会いを求め
このサイトを利用させていただいております。

アドバイスありがとうございました

星マーク
相談者が役に立った
2014年11月 6日
よっちんさん

高田馬場で、高品質でローコストのバリアフリー住宅を設計している
マックスネット・コンサルタントの片瀬と申します。

30坪で2600万は、かなり高いですね。
普通であれば、2000万あれば、なんとかなります。
しかし、特殊事情があれば、話は別になります。

一度、詳細条件(敷地測量図・ご希望条件等)を下記までメールして
頂けないでしょうか。
k*****t-g.co.jp
ラフプラン・概算工事費を歳出致しますので、ご検討宜しくお願い致します。

土地探し:http://www.maxnet-g.co.jp/associates/associates.html
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2014年11月06日

よっちんのプロフィール写真

お返事ありがとうございます

30坪で2000万、バリアフリーという特殊事情があるので
予算のメリハリをつけたり工夫をしていかなければならない
厳しい案件かとは思っております

ラフプラン・概算工事費を歳出のお申しでありがとうございます
早速、連絡させていただきます

ありがとうございました

星マーク
相談者が役に立った
2014年11月 6日

よっちん様
はじめまして、南の島工房一級建築地事務所の日置と申します。
昨年から川越の自閉症の人たちの住む大きな施設の改修工事を行っていて、障害を持つ人たちやスタッフたちと相談しながら仕事に取り組んでいます。昨年は玄関口の大きな斜路を設計しました。
メールを拝見して、私なりにいろいろサポートできるのではないかと思い投稿しました。
バリアフリーや助成金制度は、自治体によって細かく異なるため事前に確認して対応していくことになるかと思います。
予算に関して、十分とは言えない感じがするので、省くところとしっかり考え、明快なプランを設計していくことがポイントになるかと思っています。

皆さんが、気持ちよくいつもハッピーな気分になる家づくりを目指しております。完成まで長い道のりですが、もしご興味があれば気兼ねなくご相談ください。
それでは
南の島工房 代表 日置拓人

弊社ホームページはこちらから  http://www.minaminoshimakobo.com/
連絡先 minaminoshimao*****.com
〒182-0035 東京都調布市上石原3-14-6
℡ 042-446-1015
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2014年11月06日

よっちんのプロフィール写真

お返事ありがとうございます

もちろん生まれてくる子どもも事も考えなければなりませんが
上の兄妹(6さい4さい)、義母の事も考えなくてはいけません。

家族皆が、気持ちよくいつもハッピーな気分になる家づくりを
希望しています

アドバイスありがとうございます

星マーク
相談者が役に立った
2014年11月 6日
よっちん さま
文面から、建売住宅を解約されたという事は、土地は決まっていない状況でしょうか?土地が決まっている場合は、土地の状況にあわせる必要がありますが、土地が決まっていない場合は、土地を含めて検討する事が出来ますので、3階建てよりも2階建てや平屋建ての方がご家族のコミュニケーションがとれていいかもしれないですね。
建築費用は、ご希望と敷地の条件により変わるため、回答が難しいですが、規模から考えると予算に近い提案は可能であると思います。
 何より、3人のお子様の成長とご両親との生活が「楽しい住まい」になるように一緒に寄り添って設計する必要があると考えますので、すべてを共有しながら一緒に楽しく建築出来るパートナーを是非見つけてください。
 相談事項については、1は設計者は対応出来ますので、ご心配の必要は無いと思われます。2については住まい手の生活やご希望により様々な対応策がありますので、事例を用いながら一緒に考える事で対応出来ます。3につきましては、各自治体により制度が異なるため、詳細がわからないと対応が出来ませんので、設計者を選んで頂いた段階でご依頼頂くと対応して頂けると思います。
 住まいづくりは楽しいですが、決して楽しい部分だけではなく、コスト削減など様々な難局を乗り越える必要が出る事もありますので、「楽しい住まい」が出来ますように良いパートナーを選んでください。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2014年11月06日

よっちんのプロフィール写真

お返事ありがとうございます

居住地(自治体)は東京都大田区です
22.59坪の旗型の土地の契約は済ませており、今はローン審査待ちです
延べ床面積は100㎡近くは必要で、3階建てにならざる負えないかなと
素人的には考えています。

規模から考えると予算に近い提案は可能であるとの事、少し安心しました
アドバイスありがとうございます

星マーク
相談者が役に立った
2014年11月11日
東京の八王子で注文建築を行っております、ヒーロートレーディングの広瀬と申します。弊社は別会社で訪問介護事業を行っております。その経験よりお伝えしたい事がありご連絡いたしました。

将来車椅子を使う可能性がある場合の予備知識としてお読みください。

質問事項2ついて
1.玄関へのアプローチは、スロープにしてポーチには屋根を付けて広めに。
2.玄関の土間と玄関ホールの段差は5㎝くらい。アメリカの家みたいに段差無がベストですが・・・・
3.廊下と階段の幅は広めに。特に廊下。日本の家の廊下や階段の幅は芯々910㎜在来工法の場合その有効幅は780㎜です。この幅ですと車いすの直進は可能ですが、右左折が困難となります。最低でも900㎜は欲しいです。
4.風呂、洗面、トイレへは、直進で入れるように。
5.ドアは引き戸
6.風呂は暖房機付
以上の6項目はご留意されて設計してください。

質問事項3について
スミマセン。訪問介護の知識しかなく恐縮でございます。訪問介護の場合、りフォームを行った場合1工事につき20万円の補助があります。(2万円は自己負担で18万円の補助)

質問事項1について
気の合う方と設計してください。気がねする。怖い感じしてあまり話せない。要望を専門用語を使い否定する。要望が図面に反映されない。これは、現場監督にも同じ事が言えますが、このような方とは絶対良い家は建ちません。

諸経費について
土地の経費は既に不動産屋さんより説明を受けているので割愛いたします。
建物の諸経費
1.印紙 15000円(請負契約書に貼付する印紙 5000万円までの請負契約)
2.火災保険 ローン35年 建物価格2000万円の場合
 在来工法 約55万円から65万円
 2×4工法 約35万円(2×4工法の家は火災保険料が安いです)
3.地震保険 加入は任意です。すみません、定かではないのですが確か最長が5年で5万円くらい。すみません、ここはお調べください(火災保険は住宅ローン使用の場合は必ず加入)
4.表示登記 約10万円 (延床30坪ぐらいの家)
5.登記費用(抵当権設定費用・保存登記費用。土地の住所移転・司法書士手数料)
登記費用に関しては、借入金額により異なるので、不動産屋さんに確認してください。

弊社のホームページをご覧頂けましたら幸いでございます。

無垢材とドライウォールの家 延床30坪 2×4工法 フィートモジュール 1800万円税込  http://hti-hero.com/la-style.html

もし、弊社にご興味を頂ければ、ラフプラン作成いたします。無料ですのでお気軽にお申し付けください。

メール herotr*****ero.com







矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2014年11月19日

よっちんのプロフィール写真

お世話になります

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

車椅子対応における設計上のアドバイスはとても為になりました!

車椅子自走可能なバリアフリーの要望を出しても、アドバイスを頂いたポイントが網羅されているメーカーは皆無でした。まだ、プランが入らない理由の説明がれば良いのですが、ありませんね。

なんちゃってバリアフリーの多い事にはびっくりです。事前の知識が無かったらと思うと怖いです

この家づくり相談「3F建て、バリアフリー、車椅子対応」をfacebookでシェアする

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら